土日に青春シリーズ 乗り鉄三昧 展覧会三昧 惑星にわくわく | |||
2008(平成20年).12.12(金)〜14(日) |
1.東京都 ピカソ2展 N響定期公演 2.岐阜県 美濃赤坂駅、福井県 九頭竜湖駅 3.神奈川県 横浜 箱根 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(12月12日) 東京 快晴 2日目(12月13日) 岐阜 晴れ 京都 曇り時々晴れ 福井 曇り時々晴れ | ||||
山形 | 7:12 | つばさ104号 (400 L11) |
山形新幹線 | 現地滞在時間確保の費用対効果を考慮すると、青春18きっぷを使うといえども、この区間は 新幹線利用が最善。 (ちなみに特急料金は、在来線の新幹線乗継割引と新幹線隣接駅間の特定特急料金が適用) |
福島 | 8:16 | |||
8:37 | やまびこ44号 | 東北新幹線 | ||
郡山 | 8:53 | |||
9:06 | 2130M | 東北本線 | ||
黒磯 | 10:08 | |||
10:14 | 1540M | |||
宇都宮 | 11:05 | |||
11:21 | 590M | 590M、実は、湘南新宿ライン4120Yに乗るつもりで、先発上野行きの列車に乗り込んでしまったもの。 古河駅で降りて4120Yを待つ。古河駅前ちょっとぶらぶら。 |
||
古河 | 12:05 | |||
(12:17) | 快速 4120Y |
東北本線 湘南新宿ライン |
定刻に到着した4120Y、なぜか発車しない。 古河〜栗橋で人が侵入したための安全確認だという。古河駅10分遅れ、渋谷駅8分遅れ。 |
|
渋谷 | (13:20) | |||
13:44 | 1375S | 東京メトロ 半蔵門線 |
原宿から千代田線に乗換えるつもりで山手線外回りに乗りこんだら(13:32)、突然、運転見合わせ。 新大久保駅で人が侵入したための安全確認だという。業を煮やしてルート変更。 |
|
表参道 | 13:46 | |||
13:50 | 1381S | 東京メトロ 千代田線 |
||
乃木坂 | 13:52 | ・サントリー美術館「巨匠ピカソ 魂のポートレート」 ・国立新美術館 「巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡」 |
||
17:54 | 1707K | |||
明治神宮前 | 17:58 | |||
徒歩 | 原宿駅近くでかんたんに食事をいただく。 ・NHK交響楽団 第1635回定期公演 詳細 NHKホール 19:00開演 指揮 シャルル・デュトワ 女声合唱 二期会合唱団 フランク 交響詩「アイオリスの人々」 ドビュッシー 夜想曲 ホルスト 組曲「惑星」作品32 |
|||
渋谷 | ||||
21:35 | 2072G 2172G |
山手線内回り | ||
上野 | 22:07 | 上野駅前をぶらぶら。花の金曜日、閉まる店もある中、居酒屋はどこも満席。 ちょっと1杯の生ビールをいただくつもりでしたが、これが難しい。諦めてコンビニで買出し。 |
||
22:34 | 2101G | 山手線外回り | ||
東京 | 22:41 | |||
23:10 | 快速 ムーンライトながら |
東海道本線 | 岐阜〜大垣〜美濃赤坂が初乗り。 | |
大垣 | 6:52 | |||
7:05 | 4203F | 東海道本線 (美濃赤坂支線) |
||
美濃赤坂 | 7:11 | 美濃赤坂駅、古風。駅前をちょっとぶらぶら。 | ||
7:49 | 4204F | |||
大垣 | 7:56 | 大垣〜垂井〜米原〜京都が初乗り。 | ||
8:11 | 特快 5101F |
東海道本線 | ||
米原 | 8:45 | |||
8:50 | 新快速 3221M |
|||
京都 | 9:43 | 京都駅。今年、管理人が到達したもっとも西の地点。でもたった3分で折り返し。 | ||
9:46 | 新快速 3216M 3116M |
東海道本線 湖西線 北陸本線 |
湖西線の全区間 山科〜近江塩津が初乗り。 | |
敦賀 | 11:14 | 敦賀駅前をちょっとぶらぶら。 | ||
11:43 | 243M | 北陸本線 | ||
福井 | 12:39 | |||
12:49 | 727D | 北陸本線 越美北線 |
越美北線の全区間 越前花堂〜九頭竜湖が初乗り。 | |
九頭竜湖 | 14:15 | 九頭竜湖駅前をちょっとぶらぶら。お土産を買う。 | ||
14:33 | 730D | |||
福井 | 15:58 | |||
(16:02) | しらさぎ9号 | 北陸本線 | ||
金沢 | 16:52 | |||
16:59 | 449M | |||
高岡 | 17:37 | |||
17:41 | はくたか21号 | 北陸本線 信越本線 北越急行・上越線 |
はくたか21号→Maxとき348号→つばさ131号 北陸地方から戻ってくる際の黄金リレー。 |
|
越後湯沢 | 19:59 | |||
20:08 | Max とき348号(E1) |
上越新幹線 | ||
大宮 | 20:54 | |||
21:02 | つばさ131号 (400 L6) |
山形新幹線 | 16号車自由席に乗りましたが、客室の自動ドアが故障。気まぐれに開いたり閉まったり。 応急的に手動にしました。やっぱりくたびれてきてるのかなぁ、400系。 |
|
山形 | 23:21 | |||
3日目(12月14日) 横浜 雨のち晴れ時々曇り | ||||
山形 | 7:12 | つばさ104号 (400 L3) |
山形新幹線 | 本日の行程は、福井から戻ってから決めました。 「ムーンライトながら」で揖斐川を渡ったとき、箱根にも行ってみようかとひらめいて・・ |
東京 | 9:44 | |||
10:00 | 踊り子107号 | 東海道本線 | ||
横浜 | 10:22 | |||
10:30 | 08091 | 横浜高速鉄道 みなとみらい線 |
|
|
日本大通り | 10:36 | 日本大通り駅前は、日本離れした景観。 ・横浜都市発展記念館「横浜ステーション物語」 ・横浜ユーラシア文化館 傘がなくてもいける場所として見つけた施設。 |
||
12:01 | 17112 | |||
横浜 | 12:07 | |||
12:23 | 踊り子115号 | 東海道本線 | どうやら雨が上がったようです。 | |
小田原 | 13:00 | |||
13:16 | 7097 | 箱根登山鉄道 | ||
箱根湯本 | 13:31 | |||
13:39 | 457 | 途中、出山信号場から早川橋梁が見渡せます。 | ||
彫刻の森 | 14:16 | ・箱根彫刻の森美術館「新収蔵コレクション展 〜朝倉文夫を中心に〜」 う〜ん、最後はやはり時間が足りない。ピカソ館、思いがけず一昨日の乃木坂つながりで、満喫 |
||
16:55 | 486 | |||
箱根湯本 | 17:32 | |||
17:36 | 7130 | |||
小田原 | 17:53 | 小田原駅でお土産を買う。 | ||
18:17 | あまぎ | 東海道本線 | もともと臨時踊り子130号のスジ。183系による13、14日のみ運行のイベント列車。 でもなんでこの時期なのかよくわかりません。今朝、指定席を取った時点でもガラガラ。 |
|
東京 | 19:19 | |||
20:36 | つばさ131号 (E3 L53) |
山形新幹線 | ||
山形 | 23:21 | |||
当初「東京でピカソ展を観た後、大垣夜行で北陸巡りをする」ことだけ決めていたのでしたが、その後、出立間際に細かく行程を詰める際には、巡り合せに恵まれて なかなか充実した内容となりました。 ・NHK交響楽団定期公演 前週の教育テレビ「N響アワー」の公演情報を見て「行けるじゃん!」と。でもよく席が空いていたものだ(翌日の同一演目は既に完売)。 ・14日は、雨が降らなければ小諸、上田、姥捨など長野方面を散策するつもりでした。横浜都市発展記念館は、インターネットで当日(前日帰宅後)に見つけたもの。 ・箱根彫刻の森美術館 ここにもピカソの展示が(しかもかなりまとまって)あったんだね。知らなかった。 ・臨時の特急「あまぎ」は、当日まで、運行されること自体知りませんでした。 ・旧揖斐川橋梁(岐阜県)と早川橋梁(神奈川県) パテントシャフト(英)製の下路平行弦ダブルワーレントラス橋(国内のトラス橋としては最も初期のもののひとつ) |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |