「駅からハイキング」参加第1号 & 失われた5時間 | |||
2008(平成20年).9.27(土)〜28(日) |
1.秋田県 史跡探訪「増田の内蔵」 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(9月27日) 秋田 曇り時々雨 | ||||
山形 | 7:01 | つばさ171号 (E3 L53) |
山形新幹線 | |
新庄 | 7:46 | ・最上中央公園 少し散策。 | ||
8:39 | 2435M | 奥羽本線 | ||
横手 | 10:00 | |||
タクシー | ||||
秋田ふるさと村 | ・秋田県立近代美術館「PINGU the Art World」 ・秋田ふるさと村 秋田ふるさと村〜横手駅前が初乗り。 |
|||
12:10 | - | 羽後交通バス | ||
横手駅前 | 12:27 | 横手駅構内にあった食堂は閉鎖されて、カウンターがベニヤ板でふさがれていた。 駅前のお店で、横手名物の焼きそばをいただく。麺の上に目玉焼きがのることで知られる。 |
||
横手 | 12:56 | 440M | 奥羽本線 | |
十文字 | 13:08 | |||
十文字駅前 | 13:23 | - | 羽後交通バス | 十文字駅前〜増田本町が初乗り。 |
増田本町 | 13:28 | ・史跡探訪「増田の内蔵」/商人の町を歩く 「駅からハイキング」のイベント 「駅からハイキング」は、今回、初めて参加した。増田は、「釣りキチ三平」の矢口高雄のふるさと。 ・まんが美術館(出発式) ・ころり地蔵尊 ・くらしっくロード散策 ・日の丸酒造 お酒の試飲。さすが秋田! おいしい。 ・増田鎮座・月山神社 ・りんごの里物産館(おみやげ) ・貞治碑・二本杉 ・漆蔵資料館 稲庭うどん製造の老舗 ・まんが美術館(解散式) ホールの緞帳がきれい。展示をすべて観るには時間が足りず。 増田は、実に街並みがすばらしい。案内人の方々も丁寧で親しみやすかった。 今度また来ます。 |
||
16:53 | - | |||
十文字駅 | 16:58 | |||
十文字 | 17:11 | 2448M | 奥羽本線 | |
新庄 | 18:23 | |||
18:45 | つばさ130号 (E3 L52) |
山形新幹線 | ||
山形 | 19:30 | |||
2日目(9月28日) 東京 曇りのち一時雨 | ||||
山形 | 7:12 | つばさ104号 (E3 L51) |
山形新幹線 | 福島駅到着直前に上野〜大宮で信号故障。東北・上越・長野・山形・秋田各新幹線が一斉に停まる。 正午過ぎに運行再開。 福島 8:31発(13分遅れ、定刻は8:18) 郡山 8:45着 まもなくドア開放 在来線ホームで「あいづライナー」撮り鉄。12:21発 以降、各駅停車に変更。(茶字 臨時停車) 新白河 12:35発 はやて・こまち2号を待避。 那須塩原 12:47発 宇都宮 13:02発 小山 13:14発 大宮 13:30着 13:36発 田端付近で停車。閉塞区間ごとに進行と停車を繰り返す。5回目で上野駅にたどり着く。 結果的には、大宮駅で在来線に乗換えた方が得策だったと思う。 上野 14:23着 その後は不明。なお、東京駅到着の定刻は9:44である。 |
上野 | - | |||
14:29 | 1334B | 京浜東北線 | ||
王子 | 14:37 | ・飛鳥山公園 ・紙の博物館 ・北区立飛鳥山博物館 ・渋沢史料館 17:00で閉館、ううう時間が足りない・・・・ |
||
王子駅前 | 17:11頃 | - | 都電 荒川線 | |
鬼子母神前 | 17:31頃 | 東池袋四丁目〜鬼子母神前が初乗り。 本当は、都電の始発(三ノ輪橋)から乗って、途中下車しながら終点(早稲田)まで行きたかったのです。 |
||
雑司が谷 | (17:37) |
1711S | 東京メトロ 副都心線 |
雑司が谷〜渋谷が初乗り。3分遅れ。なぜか、車内はがらがら。 |
渋谷 | (17:52) | ・Bunkamuraザ・ミュージアム「ジョン・エヴァレット・ミレイ展」 19:00で閉館、ううう時間が足りない・・・・ |
||
19:17 | 1818G 1918G |
山手線内回り | ||
東京 | 19:42 | |||
(19:20) |
つばさ129号 (400) |
山形新幹線 | 新幹線改札にまわったら、まだ混乱が続いていた。 つばさ129号、1時間15分遅れで運行。自由席車前の長い列に加わる。辛うじて席を確保した。 東京 20:35発 (つばさ131号の定刻1分前) 上野 20:41発 大宮 21:00発 宇都宮 21:23発 郡山 22:13発 福島 22:12発 米沢 22:43発 高畠 22:51発 赤湯 22:56発 途中、中川駅で上り458M交換のため3分停車、これによりつばさ131号のスジにぴったり嵌まる。 かみのやま温泉 23:12発 山形 23:23着 23:25発 ちなみに、この列車をもって左沢線最終列車に接続。 もし、つばさ131号の乗車にこだわっていたら、帰宅が困難になるおそれがあった。 |
|
山形 | (22:01) | |||
「駅からハイキング」は、JR東日本が企画実施する「気軽に参加できる日帰りイベント」のこと。 それにしても、旅にトラブルはつきものだとは思っていますが、失われた5時間、もしマチネ(日中のコンサート)に行く予定だったらと思うとぞっとします。 結局、上野の美術館行き、神田の本屋めぐりをカットして、都電全線乗車を諦めることで、帳尻を合わせました。それでも時間的にはカツカツ状態。 友人の話では翌日は平常運転だったそうです。この日の惨状を見比べて、それはそれで、ある意味すごいことかも・・・ 「土日きっぷ」は、山形〜東京のつばさ自由席、1往復で充分モトがとれるのですが、今回片道の特急料金が払い戻しとなり一気に窮地に陥ってしまいました。 (「土日きっぷ」などフリーきっぷの場合、列車の遅延、休止に伴う料金払い戻しの対象にはならないのです。) 前日の湯沢までの運賃分を加算すると、辛うじてトントンということにはなりましたが・・・。 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |