使用したきっぷ       行程表に戻る
ベースとなったきっぷ  
  土・日きっぷ 9月27日~28日
湯沢~十文字~横手(エリア外)の普通乗車券 
東京メトロ 
写真帖               行程表に戻る
1日目(9月27日) 秋田 曇り時々雨
東根~村山間の車窓から見た虹 この先袖崎駅付近までお供    新庄駅 これは陸羽東線の列車 
     
横手駅     
なぜか大船渡線の車両が
横手駅に・・
線路が
異様にくねくねしていると
思いませんか
     
・秋田県立近代美術館
横手盆地の眺望→
 
     
史跡探訪「増田の内蔵」/商人の町を歩く 「駅からハイキング」のイベント 
十文字駅 ・まんが美術館  (左)外観 (右)緞帳  「釣りキチ三平」の作者 矢口高雄のふるさと
     
  ↓昔朝市があったとよ
↑ころり地蔵尊 ←下夕堰
旧 増田銀行      、
(現 北都銀行)発祥の地→
↑蔵のある町
くらしっくロード 
 
雨かと思ったら晴れたり、
日差しが出たと思ったら降り始めたり、
だからこそ、きれいな虹が見えたりするわけです。 ↘
日の丸醸造所→
銘酒の試飲 、
↑月山神社→ 
地元ガイドさんの解説付き
 ↓二本杉→
 
↓漆蔵資料館
 ↑旧 増田感恩講
民間の窮乏民救済機関
 
上に戻る
2日目(9月28日) 東京 曇りのち一時雨
快速あいづライナー →
←485系K2編成
郡山駅  新幹線が止まっている間の暇つぶし。なんとなく懐かしい雰囲気。
 
  ・飛鳥山公園     
←都電6080

↓D51‐853
山形新幹線に戻って
いただいた駅弁
「小原庄助べんとう」
    都電 鬼子母神駅 東京メトロ 副都心線
(上)雑司が谷駅
(下)渋谷駅 
     
上に戻る        行程表に戻る                                              平成25年3月24日作成