セゴビアのお茶会・渡良瀬渓谷  館めぐり 展覧会三昧

2007(平成19年).11. 3(土)〜 4(日)

1.都内の展覧会 3つ、新丸ビル
2.渡良瀬渓谷、足尾、桐生
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(11月3日) 東京 曇りのち晴れ
山形 7:11 つばさ104号
(400)
山形新幹線  
東京 9:44
9:59 929 東京メトロ
丸ノ内線
  
国会議事堂前 10:05
10:08 967S 東京メトロ
千代田線
明治神宮前〜代々木上原が初乗り
乃木坂 10:12 ・国立新美術館「フェルメール『牛乳を注ぐ女』とオランダ風俗画展」
12:54 1167S
代々木上原 13:02   
(13:19) - 小田急電鉄
小田原線
新宿 (13:25) ・損保ジャパン東郷青児美術館「ベルト・モリゾ」展
15:28 1525G 山手線外回り
上野 15:52 ・国立科学博物館「ファーブルに学ぶ」展
16:49 1675G
秋葉原 16:52  
16:56 1683B 中央線・総武線
各駅停車
御茶ノ水 16:59 三省堂書店にて地図の物色。国土地理院1/50,000 10枚購入(九州北部、愛知県内など)
17:48 1642T 中央線快速
東京 17:52 スペインツアーで同行したさいたま在住のOさんと、新丸ビルの琉球料理店「東京うりずん」で会食。
展覧会や旅の話、四方山話で時間を忘れました。海ブドウ、初めて食べました。
20:36 つばさ131号
(E3)
山形新幹線
山形 23:23   
2日目(11月4日) 前橋 晴れのち一時薄曇り
山形 7:11 つばさ104号
(E3)
山形新幹線
大宮 9:21
9:36 あさま565号 長野新幹線   
高崎 10:01
10:10 447M 上越線
両毛線
  
前橋 10:26
徒歩 並木道は紅葉が始まり、結構いい雰囲気。
前橋中央
10:45 27 上毛電気鉄道 上毛電気鉄道の全区間が初乗り。赤城山麓のゆるやかな起伏を走っていきます。
西桐生 11:37
徒歩  
桐生
11:55 719D わたらせ渓谷鐵道 わたらせ渓谷鐵道の残り区間 神戸〜間藤が初乗り。
例年、今が紅葉が見ごろの時期だが、今年は一週間遅れ。
間藤 13:27
13:59 722D 間藤駅前をぶらぶら。
通洞 14:05 ・足尾歴史館 ・足尾銅山観光
15:40 724D
桐生 17:04 スペインツアーで同行したHさんご夫妻と、焼肉「モランボン」で会食。
旅行の話、四方山話に花を咲かせる。小高い丘で桐生の夜景を堪能しました。
19:30 477M 両毛線
小山 20:33 ホームでの待ち時間、通過してゆく列車を流し撮りして遊ぶ。   
20:44 なすの267号
(200)
東北新幹線
宇都宮 20:56
21:27 つばさ131号
(400)
山形新幹線
山形 23:23  

 一週間前から風邪を引いていた。熱はないものの咳がひどい。
 今回は、天気もいいし面会の約束もあり、あらかじめメールで断ったうえ、咳止めと痰きりの薬を飲んで決行。
 しかし、帰ってきてから数日間、ねじ伏せた風邪が暴れて咳が止まらなかった。(クラシック・コンサートの予定が入ってなくてよかった)

 ・ 「セゴビアのお茶会」  
   スペインツアーで、セゴビアのマヨール広場でのお茶飲み休憩のとき、管理人が加わったグループ。
   群馬県在住のHさんご夫妻とさいたま在住のOさんと計4人。
次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る