初めての海外が、いきなりスペイン |
|||
2005(平成17年).2.9(水)~19(土) |
1.三鷹の森ジブリ美術館 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「泊掛鉄道旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 路線 | 列車名 | コ メ ン ト | |
1日目(2月9日) 東京 晴れ一時曇り 結構踏んだりけったりの初日かも |
|||||
山形 | 11:31 | つばさ114号 | 山形新幹線 | 12:25頃、小山~宇都宮の上下線で停電。 先行していた「はやて・こまち10号」の電気系統の故障が原因で架線がショートしたもの。 事故車は小山駅まで自力で移動。つばさ114号は宇都宮駅で約1時間足止め。 |
|
東京 | (14:24) | ||||
15:30頃 | 不詳 | 中央線快速 | |||
三鷹 | 16:00頃 | ||||
- | - | コミュニティバス | |||
三鷹の森ジブリ美術館 | - | ||||
徒歩 | ・三鷹の森ジブリ美術館 余裕をみて16:00入場にしていたが、結局ぎりぎりだった。前回見そびれた箇所をじっくり味わう。 |
||||
吉祥寺 | |||||
18:50頃 | 不詳 | 中央線快速 | 18:50頃、国立市内の踏切で人身事故。中央線では運休・遅延が波及。 吉祥寺から乗った列車は、阿佐ヶ谷駅(高架駅だったのでたぶん・・)で運転を見合わせる。 |
||
阿佐ヶ谷(?) | - | ||||
- | 不詳 | 中央線・総武線 各駅停車 |
各駅停車に乗換え。 阿佐ヶ谷(?)~新宿が初乗り。 |
||
秋葉原 | - | ||||
- | 不詳 | 山手線 or 京浜東北線 |
|||
東京 | - | ||||
- | 不詳 | ||||
有楽町 | - | ||||
- | 不詳 | 東京メトロ 有楽町線 |
今日1日で2度も足止め。でも、あまり深く考えなかった。一応、無事に宿に着いたので・・・ | ||
麹町 | - | ||||
某所 泊 | |||||
2日目(2月10日) 千葉 晴れのち曇り ~10日目(2月18日) 千葉 曇り これはさすがにわくわくどきどき |
|||||
麹町 | 7:00頃 | 不詳 | 東京メトロ 有楽町線 |
||
有楽町 | - | ||||
- | 不詳 | 山手線 or 京浜東北線 |
|||
日暮里 | - | ||||
8:09 | スカイライナー 9号 |
京成本線 | 京成佐倉~空港第2ビルが初乗り。 | ||
空港第2ビル | 9:10 | ||||
以下 感動紀行 スペインよくばりハイライト9 (JTB) の行程 | |||||
ツアー第1日目(2月10日) | |||||
東京(成田) | 12:00 | JL 401 | 航空機 | シベリアのツンドラ地帯からサンクト・ペテルブルグまで実にいい天気。機上からの風景を満喫。 オーディオサービスで聴いたブルックナー交響曲第3番のスケルツォが印象的。 バルト海に出たあたりで、雲海が広がる。 |
|
ロンドン (ヒースロー) |
15:40 | ||||
19:25 | IB 4189 | バルセロナ到着時、8時間の時差で日本では朝のめざましどき。これからバスに乗って投宿。 | |||
バルセロナ | 22:25 | ||||
バルセロナ | - | - | バス | ||
UNIVERSAL HOTEL 泊 | |||||
ツアー第2日目(2月11日) | |||||
バルセロナ | 9:30 | - | バス | ||
フィゲラス | 11:30頃 | ・ダリ美術館 このツアーを選んだ最大理由。1度は行きたいと思っていた所。 その実、ほかのツアーでは、ほとんどフィゲラスが組まれていなかったのだ。 ・「ホテル デュラン」で昼食 (ダリの行きつけだった店) |
|||
14:50頃 | |||||
ジローナ | 15:20頃 | ・市内散策 | |||
16:30頃 | |||||
バルセロナ | 18:00頃 | 投宿 夕食までの時間、添乗員の案内でグラシア通りを自由行動。 | |||
パラレル | - | - | 地下鉄2号線 | 敢えて書きますが、Paral-lel~Passeig de Gràciaが初乗り。 | |
パセッチ ダ グラシア |
- | ・グラシア通り さしづめ東京の銀座? 多くの方々が免税店で買い物されているのを横目にして、単独で街路散策。 |
|||
- | - | ||||
パラレル | - | いやぁ、独りで地下鉄に乗るのも実にスリリング。 | |||
UNIVERSAL HOTEL 泊 | 宿泊先で夕食 | ||||
ツアー第3日目(2月12日) | |||||
バルセロナ | 9:00 | - | バス | 出発前、独りで散歩にでたら怖い目にあった。 ・バトリョ邸 ・グエル公園 ・サグラダ ファミリア ガウディの遺産のいくつかを観る。サグラダ ファミリア、意外と工事のペースは速いかも ・海岸沿いのレストランで昼食(シーフード) 食事を終えて初めて地中海を見る。 ・カテドラル 免税店でのお買い物タイムに、カテドラルの広場を通り抜けてタバコ屋を案内してもらう。 ここで郵便切手を購入する。旅先から自宅あてに絵葉書を送るのだ。 カテドラルの広場では、カーニバルが華やか。しばし見物。 |
|
バルセロナ | 16:40 | IB 1252 | 航空機 | ||
グラナダ | 18:00 | ||||
グラナダ | - | - | バス | ||
ABEN HUMEYA 泊 | 市内で夕食(パエージャ) | ||||
ツアー第4日目(2月13日) | |||||
グラナダ | 8:30 | - | バス | ・アルハンブラ宮殿 ・ヘネラリーフェ庭園 ご多分にもれず、タルレガの名曲に誘われて出発前から楽しみにしていたところ。 そっと壁に指を添えて天井を見上げたら、冷たい感触とともに想いがあふれて涙が止まらなかった。 |
|
12:00頃 | |||||
ミハス | 14:30頃 | ・昼食(イカの墨煮) ・散策 ミハスは暑い!! 半そでのTシャツを買った。 |
|||
16:00頃 | |||||
マラガ | 17:15頃 | ・ピカソ美術館 | |||
- | |||||
フェンヒローラ | - | ||||
LAS PIRAMIDES HOTEL 泊 | 宿泊先で夕食 | ||||
ツアー第5日目(2月14日) | |||||
フェンヒローラ | 8:15 | - | バス | 地中海沿岸を走ったバスは峠道を越える。 | |
ロンダ | 10:00頃 | ・市内散策 ・ヌエボ橋 ・闘牛場 昨日ミハスで買ったTシャツを着ていったら、ここは山の上、寒い! 日差しの明るさにだまされた。 |
|||
11:00頃 | |||||
セビージャ | 13:00頃 | ・スペイン広場 ・昼食(ソパ・デ・アホ) ・カテドラル ヒラルダの塔を登るのは、日本人ばかりなりけり。 |
|||
LA MOTILLA 泊 | 市内で夕食(フラメンコ・ディナーショー) 夕食会場に向かうとき、間違ってホテルの非常口から外に出たら中に戻れない。 仕方がないので屋外プールを回ったら、近くの子供たちが「プールのボールを取ってくれ」という。 ホテル玄関付近で塀がけ、一行と合流。お騒がせしてスミマセン。 |
||||
ツアー第6日目(2月15日) | |||||
セビージャ | 9:00 | - | バス | ||
コルドバ | 10:40頃 | ・メスキータ ・ユダヤ人街 昼食(中華料理) | |||
コルドバ | 15:44 | 9631 | AVE | Córdoba~Madrid Puerta de Atochaが初乗り。 アトーチャ駅では熱帯植物園が名物。 |
|
マドリード ・アトーチャ |
17:30 | ||||
マドリード | - | - | バス | ||
MERIA MADORIDO HOTEL 泊 | 市内で夕食(タパス料理) 新婚の若奥さんと丁々発止。 | ||||
ツアー第7日目(2月16日) | |||||
マドリード | 9:00 | - | バス | ・プラド美術館 ゴヤのほかにもボスの絵なんかもあったんだね。 く~っ 時間が足りなすぎる~~ ・王宮前広場 午後から自由行動、何人かのグループを作って、バルで昼食。 |
|
トレド | 14:30 | - | バス | トレド午後半日観光(オプショナルツアー)に参加 ・タホ河畔展望台 ・カテドラル ・サント トメ教会 |
|
マドリード | 20:00 | - | バス | ・フラメンコ(夕食付き) (オプショナルツアー)に参加 ・免税店でお土産選び |
|
MERIA MADORIDO HOTEL 泊 | |||||
ツアー第8日目(2月17日)~第9日目(2月18日) | |||||
マドリード | 8:00 | - | バス | ||
セゴビア | 9:15頃 | 自由行動日ではあったが、申し合わせてセゴビア半日観光(オプショナルツアー)に全員参加。 ・ローマ水道橋 ・マヨール広場(お茶会) ・アルカサル 一山越えたら雪景色。ちらほら粉雪が・・・ アルカサルは、歴史に冷気が重なって実に荘厳。 帰途は空港に直行。 |
|||
12:00頃 | |||||
マドリード | 16:20頃 | JL 5322 | 航空機 | さらば、スペイン。Hasta la Vista !! | |
アムステルダム | 18:45 | ||||
20:15 | JL 412 | オーロラがうっすらと見えていた。デジカメで撮影を試みたが、全くの「真夜中のカラス」状態。 | |||
東京(成田) | 15:40 | ||||
空港第2ビル | 17:17 | 成田エクスプレス 34号 |
成田線 総武本線 ほか |
品川~大崎 横須賀線と湘南新宿ラインの連絡線が初乗り。一度は乗りたいと思っていた。 |
|
大宮 | 19:10 | ||||
21:02 | つばさ129号 | 山形新幹線 | 帰ってきたら、山形は相変わらずの雪景色。 | ||
山形 | 23:25 | ||||
11日目(2月19日) 番外 これが今回旅行の本当の手締め |
|||||
山形交響楽団 第162回定期演奏会 山形テルサホール 19:00開演 指揮 黒岩秀臣 ギター 村治佳織 レスピーギ リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 ロドリーゴ アランフェス協奏曲 メンデルスゾーン 交響曲第4番イ長調作品90 「イタリア」 |
|||||
800席のホールは、ほぼ満員。ギターはアンプなしでやったのですが、後ろの席は音響的にはかなりきつかったらしい。 中央前列2列目で聴けたのは本当に幸せ。目前で、手に取るように微妙な音の綾が紡ぎだされるのを見るのは、至福でした。 そういえば、去年あたり、村治佳織さんがアルハンブラ宮殿を紹介する番組をNHKで放送していました。 スペイン旅行で同行された何人かもその番組を観ていた由。この演奏会のことと絡めて、旅行中の会話が弾んだことを思い起こしました。 終演後、交流会で間近に村治さんを見ましたが、声を交わせればよかったなと、少々残念。 ちなみに渡航先の選定については、「旅先で雪を見たくない」(だからイタリアかスペインか)という動機があったのですが、 この山響定演の日時とプログラムの存在は、判断要素としては大きかったですね。 |
|||||
上に戻る | 次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | |||||
「泊掛け鉄道旅」一覧に戻る |