軽井沢と角館  マーラー交響曲第3番の風景

2005(平成17年).1.8(土)〜10(月)

1.軽井沢追分宿、東フィル演奏会(文京)
2.北上線ほっとゆだ
3.角館から新宿へ

次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(1月8日) 軽井沢 晴れ一時雪  東京 晴れ一時曇り
山形 7:11 つばさ104号 山形新幹線  
大宮 9:21
9:38 あさま505号 長野新幹線   
軽井沢 10:29
10:48 761M しなの鉄道  
信濃追分 10:57 ・信濃追分駅から旧中山道まで別荘地を通る。冬場でひっそり。
・分去れ碑 ・堀辰雄文学記念館 ・軽井沢町追分宿郷土館

 分去れでアリバイ写真を撮りたかったが、人通りもカメラを置く足場もなく、断念。浅間山は白い噴煙。
12:32 2640M 
軽井沢 12:41   
12:58 あさま552号 長野新幹線 おぎのやの「峠の釜めし」を食べる。でも、この素焼きの容器、捨てるか、持ち帰るかいつも迷う。
東京 14:16
- 不詳 中央線快速  
御茶ノ水 -  
- 不詳 中央線・総武線
各駅停車
水道橋 - ・東京フィル 響きの森クラシック・シリーズ Vol.10   詳細
   文京シビックホール  15:00開演
   指揮 チョン・ミョンフン   メゾソプラノ 寺谷千枝子 ほか
     マーラー     交響曲第3番ニ短調
- 不詳
御茶ノ水 17:00頃 三省堂書店にて地図の物色。 スペイン地図 4枚 購入
18:00頃 不詳
秋葉原 -  
- 不詳 山手線 or
京浜東北線
有楽町 - ・「ハウルの動く城」展(銀座松坂屋7F) 
 百貨店ではなんでガンガン暖房を入れるのだろうか。
 暑いのでコートを脱いで銀座を歩いたが、違和感もはなはだしい。
 寒がりなのか品行方正なのか、みんな外套のボタンをかけて優雅に歩いているのでなおさら。
- 不詳
東京 -  
- 不詳
上野 -  
20:42 つばさ129号 山形新幹線
山形 23:25  
2日目(1月9日) 秋田 雪ふぶきを伴う  盛岡 雪時々曇り
山形 (13:24) つばさ109号 山形新幹線 約15分の遅れ
新庄 (14:07)
(14:17) 2447M 奥羽本線  
横手 (15:50) 山形駅ではレストランが混雑していたので、コンビニおにぎり。横手駅でソバとカレーセットを食べる。
16:23 736D 北上線 北上線の全区間が初乗り。
ほっとゆだ 17:00 外は吹雪。駅舎の銭湯にゆっくりつかる。極楽気分
18:32 738D
北上 19:22  
19:54 やまびこ70号 東北新幹線
仙台 20:49  
22:05 835M 仙山線
山形 23:25
3日目(1月10日) 秋田 雪  東京 晴れ
山形 7:15 3832M 仙山線   
仙台 8:27  
8:38 こまち1号 秋田新幹線
角館 10:11 ・平福記念美術館 ・石黒家 ・青柳家 ・樺細工伝承館 
・武家屋敷資料館 ・新潮社記念文学館 ・西宮家

 西宮家の駐車場のトイレから、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ「テンペスト」がBGMで流れてきた。
 降りしきる雪の中で、実に似つかわしい曲だと思う。
(14:13) こまち92号
東京 (17:44) この列車については、いろいろな話がまとわりつきました。下記をご覧ください。
- 不詳 中央線快速  
新宿 - 晩飯にしたくて歌舞伎町界隈を歩いたが、ちょっと違うよね、やっぱり。
結局、中村屋でスープカリーをいただく。
- 不詳
東京 -
20:36 つばさ129号 山形新幹線
山形 23:25

 10日のこまち92号(角館→東京)のエピソード
 ・ 角館4分遅れ、「はやて」遅延で盛岡15分遅れ、仙台15分、大宮8分、上野・東京7分遅れ。
  仙台〜大宮でガンガン飛ばしているようで、実は約7分程度の余裕時分があることが判った。


 ・ 田沢湖駅から隣に乗り合わせた女性。地元出身の帰省客と見たが、昨日、仙山線835Mの反対側のシートに座っていた上品な買い物客にそっくり。
  他人の空似かもしれないが・・・    あああ、乗り合わせたときに声をかければよかったとちょっと後悔。

 ・ 仙台駅は、これまで必ず下車か乗換えをしており、一本の列車で駅を通過する機会は全くなかった。
  仙石線があおば通駅まで延伸したことで禁は破られたが、新幹線では今回初めて。
  角館で芯までシバレタので、山形に帰る前に暖かい所に行きたかったのだ。

 ・ 埼玉県に入ってから、夕映えにシルエットとなって見える富士山に感嘆。これはきれい!!


次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る