駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(12月18日) 静岡 晴れ(最高気温17.6度)  横浜 晴れのち一時曇り
山形 7:11 つばさ104号 山形新幹線 目的地の予想最高気温17℃、セーターなしでコートを着て十分とみた。(北国育ちなので・・)
東京 9:44  
10:00 踊り子103号 東海道本線
熱海 11:20   
11:35 1433M
吉原 12:14   
12:20 - 岳南鉄道 岳南鉄道の全区間が初乗り。
岳南江尾 12:41 印象は、鶴見線と以前の仙石線を足して2で割った(?)感じ。工場の引込み線がまだ生きていた! 
終点の岳南江尾で降り立つ人は自分も含め3名。すべてそのスジの人物のみ。
駅前は素っ気なかったが、新幹線高架下から見た富士山がきれい。
13:15 -
吉原 13:36 東京の御仁、私が山形から来たと聞いて、たまげてた。比奈駅で彼が下車するまで、いろいろ歓談した。
13:51 440M 東海道本線  
三島 14:13 三島市内散策 街中にたくさんの湧水があり、それが都市公園、都市河川としてきっちり整備されている。
歩いていて気持ちがいい。観光案内所にいろいろパンフレットがあって楽しい。特に「不親切な」ガイドは必見!
・楽寿園 もみじ、落葉せずに枝についたまま枯れていた。異常気象のせい?
16:18 442M
熱海 16:32  
16:51 快速アクティー
3766M
横浜 18:03  
18:06 1627C 根岸線
関内 18:12 ・横濱カレーミュージアム「ハヌマーン」で牡蠣カレーを食べる。
・伊勢佐木町通り散策  人通りがガラガラ
19:27 1944B
桜木町 19:29 ・みなとみらい近辺散策 人通りがガラガラ
  あのぉ〜 年の瀬でなおかつ週末なんですけど、何でこんなに静かなの?
19:47 1943K
横浜 19:50  
19:57 892M 東海道本線
東京 20:22  
20:36 つばさ129号 山形新幹線
山形 23:25  
2日目(12月19日) 長野 曇り一時晴れ(最高気温8.2℃)  東京 晴れのち曇り
山形 7:11 つばさ104号 山形新幹線 目的地の予想最高気温7℃、セーターを着込んでちょうどいいくらい。
大宮 9:21   
9:38 あさま505号 長野新幹線   
長野 10:54
11:13 2640M 信越本線
しなの鉄道
篠ノ井〜屋代 しなの鉄道移行後初乗り。
屋代 11:32
11:39 414 長野電鉄
屋代線
屋代〜松代が初乗り。
松代 11:52 ・池田万寿夫美術館・海津城址公園(松代城址)
・旧文武学校 ・真田邸 ・真田宝物館
 
  今回、松代駅近辺のみ。ほかにもいろいろあります。また次回ね。
14:36 415
屋代 14:50   
14:57 1654M しなの鉄道 屋代〜戸倉〜上田 しなの鉄道移行後初乗り。
戸倉 15:02 駅のポスター インディ・ジョーンズばりに鞭を振り上げている人物、よくみたら田中康夫前知事だった。
温泉街の玄関口ということで
土産物屋はないかと探したが、民家にスーパーがひとつ。
ごく普通の駅前で空振り。
15:29 656M
上田 15:45 みやげ物を買う。
16:08 2658M
軽井沢 16:51  
17:00 あさま524号 長野新幹線
東京 18:16 中央線快速の発車まで間があった (1817T 東京18:25→御茶ノ水18:29)ので、秋葉原乗換えで行ったが、結局、御茶ノ水には、快速と各駅停車は、ほぼ同時に入線した。
18:22 1872G 山手線内回り
秋葉原 18:25
18:27 1727C 中央線・総武線
各駅停車
御茶ノ水 18:30 三省堂書店にて地図の物色。 スイス1/50,000官製地図 6枚購入 
19:00頃 不詳 中央線快速
東京 -  
- 不詳 山手線 or
京浜東北線
上野 -  
20:42 つばさ129号 山形新幹線
山形 23:25  

 ・松代を散策して脳裏に響いたのがモーツアルト交響曲第29番イ長調KV201(186a)、演奏はK.ベーム・VPOのもの。
 やわらかく滋味深い演奏は、師走の穏やかな日差しにとてもよく似合う。
 ・池田満寿夫美術館の北側駐車場は、城址公園をバックにして長野電鉄の撮影ポイントになります。
 アングルによっては飯綱山を取り込むことも可能なのでは?。

次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る
岳南鉄道、三島、松代散策

2004(平成16年).12.18(土)〜19(日)

1.岳南鉄道往復、三島散策、横浜徘徊
2.松代散歩、東京ぶらぶら

次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る