続 北陸 残暑気候 街歩き編

2019(令和元年).9.6(金)〜9(月)

1.富山県 砺波、城端
2.石川県 里山里海、七尾線
3.福井県 一乗谷、越前大野
4.福井県 永平寺 
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「泊掛鉄道旅」一覧に戻る
     
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(9月6日) 富山 晴れのち薄曇り(最高気温33.5℃) 
城端線 街歩き
山形 7:08 つばさ124号 山形新幹線 山形駅のみどりの窓口で、往路の「かがやき」507号の指定席券を取る。
 
大宮 9:12
9:48 かがやき507号 北陸新幹線 大宮駅のみどりの窓口を覗いてみると、往路の「かがやき」507号は満席。なんと!
 
富山   11:34
11:43 428M あいの風
  とやま鉄道
あいの風とやま鉄道 富山〜高岡〜倶利伽羅が初乗り。
高岡 12:00 コインロッカーに荷物を預ける。
高岡駅地下で昼食をいただく。昆布〆定食。 
12:51 341D 城端線
砺波 1:3:14 観光協会から自転車を借りる。
・砺波市立砺波郷土資料館
・砺波市美術館
 「東押花会25周年記念・押花アート展」
 安野光雅展が翌日から開催とのこと。ありゃりゃ。
14:53 345D
福光 15:12 ・松村記念会館 
 日中友好の遺徳を顕彰する展示館

・棟方志功記念館 愛染苑
・棟方志功旧居 鯉雨画斎
 
 時間が限られる中、わかりやすく解説をいただいた。
16:27 347D
城端  16:35 城端駅前をちょっとぶらぶら。
 
17:00 350D
福野  17:19 加越能鉄道加越線の廃線跡(現 富山県道370号富山庄川小矢部自転車道線)を一まわり歩く。
 
18:05 352D
高岡 18:40 コインロッカーから荷物を取り出す。
IRいしかわ鉄道 倶利伽羅〜金沢が初乗り。
19:01 444M あいの風
  とやま鉄道
IRいしかわ鉄道
金沢 19:42 金沢フォーラスで夕食をいただく。
                                             本日の万歩計 約26,340歩
東横INN金沢駅東口 泊  
2日目(9月7日) 金沢 薄曇り時々晴れ(最高気温33.0℃)  
のと里山里海 七尾線 街歩き
金沢 8:12 835M IRいしかわ鉄道
七尾線
 
宝達 8:57 宝達駅前をちょっとぶらぶら。
 
9:32 837M 七尾線
羽咋  9:44 羽咋駅から自転車を借りる。
北陸鉄道能登線の廃線跡(現 石川県道293号羽咋巌門自転車道線;羽咋健民自転車道)の
日本海が見えるあたりで引き返す。。
10:51 839M
能登部  11:03 能登部駅前をちょっとぶらぶら。
 
11:45 841M
七尾  12:00 七尾駅前をちょっとぶらぶら。
のと里山里海3号 能登前寿司御膳コース
12:26 のと里山里海
3号
七尾線
のと鉄道
能登中島  12:47 郵便鉄道車「オユ10 2565」を見学。
 
13:00
穴水 13:27 穴水駅前をちょっとぶらぶら。
・穴水町さわやか交流館 プルート(町立図書館)
 
遠藤関 相撲展示室
14:30 604D のと鉄道
和倉温泉 15:12 和倉温泉駅前をちょっとぶらぶら。
 
15:45 140D 七尾線
七尾 15:51  
16:00 856M
高松  16:48 高松駅前をちょっとぶらぶら。
 
17:35 858M
宇野気 17:43 宇野気駅前をちょっとぶらぶら。
 
18:12 能登かがり火
10号
七尾線
IRいしかわ鉄道
金沢 18:31 金沢フォーラスで夕食をいただく。
金沢駅でお土産を買う。
20:25 つるぎ726号 北陸新幹線
富山 20:48                                              本日の万歩計 約24,610歩
東横INN富山駅新幹線口2 泊  
3日目(9月8日) 福井 晴れ(最高気温35.9℃)  
一乗谷朝倉氏遺跡 越前大野 街歩き
富山 7:33 つるぎ705号 北陸新幹線  
金沢 7:56
 
8:05 サンダーバード
10号
北陸本線
福井 8:47 福井駅前の恐竜を愛でる。
 
9:08 725D 越美北線
一乗谷 9:26 ・福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
 資料館から自転車を借りる。
・西山光照寺跡 石仏群
 平面復元地区、復元街並を横目にして、さらに奥に進む。
・安養寺跡 ・上城戸
 休憩所にて自転車を降りて、徒歩で回る。
・復元街並 
・唐門 ・朝倉館跡 ・湯殿跡庭園 ・中の御殿跡 ・諏訪館跡
 自転車で一気に資料館に戻る。レストラントで昼食をいただく時間なし。
13:07 727D
越前大野 13:45  越前大野から自転車を借りる。城下町東広場で昼食をいただく。カレーうどんとおにぎりのセット。
・寺町通り ・石灯籠通り 

・武家屋敷 旧田村家
・武家屋敷 旧内村家
・大野市民俗資料館
 資料館に自転車を置いて、山登り。近くの神社にお参り。
・越前大野城
 資料館から急いで自転車をこいで、越前大野駅に戻る。
 駅前清水で、腕を冷やし、のどを潤す。

17:09 732D
福井  18:03 福井駅でお土産を買う。
 
19:00 しらさぎ59号 北陸本線
金沢 19:49 金沢フォーラスで夕食をいただく。
金沢駅でお土産を買う。
21:06 つるぎ728号 北陸新幹線
富山  21:29                                              本日の万歩計 約22,120歩
東横INN富山駅新幹線口2 泊 
4日目(9月9日) 福井 晴れ(最高気温34.7℃) 
永平寺 参詣
富山 7:50 つるぎ707号 北陸新幹線  
金沢 8:13 コインロッカーに荷物を預ける。
 
8:48 しらさぎ56号 北陸本線
福井 9:35 福井駅前の恐竜を愛でる。
 
9:55 - えちぜん鉄道
永平寺口 10:20 バス乗り場が整備されていた。
 
10:25 - 京福バス
 永平寺線
永平寺 10:39 京福電鉄永平寺線の廃線跡を少し歩く。
・永平寺 
参詣
 バスが来るまでの間、ごま豆腐ソフトクリームをいただく。
12:31 -
永平寺口 12:45   
12:50 - えちぜん鉄道
福井 13:12 昼食をどうするか悩んで、結局、駅弁を買って金沢までの車中でいただくことにした。
  
13:38 サンダーバード
19号
北陸本線
金沢 14:23  
14:30 849M IRいしかわ鉄道
津端 14:43 津端駅前をちょっとぶらぶら。
 
15:17 852M
金沢  15:31 金沢駅でお土産と駅弁、酒。つまみを買う。
コインロッカーから荷物を取り出す。
15:55 かがやき510号 北陸新幹線
大宮  18:02 帰りの山形新幹線の割引を受けるためにみどりの窓口に並んだが、ちっとも動かず諦める。
急いで券売機で切符を買い、走ってホームに向かう。大宮3分遅れ、山形10分遅れ。
(18:02) つばさ153号 山形新幹線
山形 (20:47) 本日の万歩計 約15,000歩

 台風15号は、9月9日未明から昼過ぎにかけて関東地方を通過。房総半島を中心に甚大な被害をもたらした。
 山形新幹線は、日中を中心に運転が見合されていたが、今回の行程では運転再開後、大幅な遅れもなく運行され、ありがたかった。


 台風15号の影響で、北陸地方はフェーン現象による猛暑がもたらされた。
 
次の旅に進む
前の旅に戻る
「泊掛け鉄道旅」一覧に戻る