駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(1月25日) 東京 晴れのち曇り 鉄博・切博・東京タワー |
||||
山形 | 7:08 | つばさ124号 | 山形新幹線 | |
大宮 | 9:12 | 荷物を駅のコインロッカーに預ける。 |
||
9:50 | 1007B | 埼玉新都市交通 伊奈線 |
||
鉄道博物館 | 9:53 | ・鉄道博物館 「貨物ステーション カモツのヒ・ミ・ツ」 「400系つばさ」を観に行く。 |
||
13;09 | 1256A | |||
大宮 | 13:12 | 大宮駅エキュートで昼食をいただく。 |
||
13:42 | 4527Y | 湘南新宿ライン | ||
池袋 | 14:09 | |||
14:13 | 1314G | 山手線内回り | ||
目白 | 14:15 | ・切手博物館 「再結成! 切手のオーケストラ展」 |
||
15:22 | 1450G | |||
恵比寿 | 15:38 | |||
15:43 | 1505T | 東京メトロ 日比谷線 |
||
神谷町 | 15:52 | |
||
徒歩 | ・東京タワー 早めに着いたので、クレープをいただく。 トップデッキツアー16:45~に参加する。 夕景、夜景を味わう。 ・増上寺 境内を通り抜け |
|||
浜松町 | ||||
19:11 | 1843G | 山手線外回り | ||
品川 | 19:16 | エキュート品川で夕食の店を探すが取り付く島なし。大宮に戻る。 通勤ラッシュが終わらない中、品川駅なら座れた。 |
||
19:36 | 1928E | 東海道本線 上野東京ライン |
||
大宮 | 20:19 | 大宮ルミネで、夕食をいただく。 荷物を駅のコインロッカーから取り出す。 |
||
21:54 | あさま631号 | 北陸新幹線 | ||
長野 | 23:13 | 本日の万歩計 約28,810+α歩 | ||
東横INN長野駅善光寺口 |
||||
2日目(1月26日) 岡山 曇りのち晴れ一時雪 岡山に雪が舞う |
||||
長野 | 6:11 | はくたか591号 | 北陸新幹線 | |
金沢 | 7:38 | |||
8:05 | サンダーバード 10号 |
北陸本線 湖西線 東海道本線 |
|
|
新大阪 | 10:35 | |||
11:05 | のぞみ17号 | 山陽新幹線 | ||
岡山 | 11:50 | ホテルに荷物を預ける。 岡山駅前の地下街で炒飯をいただく。 岡山電気軌道の残り区間が初乗り。 |
||
岡山駅前 | 13:06 | MOMO | 岡山電気軌道 清輝橋線 |
|
清輝橋 | 13:19 | 東山行きに乗るつもりで、慌てて乗って間違えた。 清輝橋電停前をちょっとぶらぶら。 |
||
13:30 | - | |||
柳川 | 13:40 | |||
13:40 | KURO | 岡山電気軌道 東山線 |
||
東山 | 13:55 | ・おかでんミュージアム | ||
14:35 | - | |||
県庁通り | 14:42 | |||
徒歩 | ・林原美術館 企画展「鳥ノアトー手紙 紡ぐ言葉・伝える心-」 ・岡山県立美術館 「小圃千浦 カリフォルニアに生きる」 「秀桜基金留学賞 そして「今」ー2006~2015-」 「形山コレクション 茶碗 掌の銀河」 ・烏城公園・岡山城 散策。 |
|||
新西大寺 町筋 |
||||
18:13 | - | 岡山電気軌道 清輝橋線 |
岡山駅の飲食店街で夕食をいただく。 本日の万歩計 約18,740歩 |
|
岡山駅前 | 18:25 | |||
東横INN岡山駅東口 |
||||
3日目(1月27日) 津山 曇り 津山・新見 冬景色 |
||||
岡山 | 7:00 | 942D | 津山線 | 荷物を駅のコインロッカーに預ける。 津山線の全区間が初乗り。 |
津山 | 8:21 | ・津山まなびの鉄道館 姫新線の残り区間が初乗り。 |
||
10:05 | 859D | 姫新線 | ||
新見 | 11:47 | ・新見美術館 「鉄斎・大観・栖鳳・玉堂・関雪 五大巨匠展」 「特集展示 藤井哲の素描」 |
||
13:01 | 443D | 芸備線 | ||
備後落合 | 14:25 | 芸備線の一部区間(新見~備後落合~三次)が初乗り。 |
||
14:43 | 359D | |||
三次 | 16:03 | パンとジュースを買って、小腹を満たす。 |
||
16:36 | 1730D | 福塩線 | ||
府中 | 18:20 | |||
18:42 | 270D | |||
福山 | 19:29 | 福山駅構内で、ラーメンをいただく。 |
||
21:02 | こだま758号 | 山陽新幹線 | ||
岡山 | 21:23 | お土産を買う。 荷物を駅のコインロッカーから取り出す。 |
||
21:54 | のぞみ123号 |
|||
広島 | 22:34 | 本日の万歩計 約16,990歩 | ||
東横INN広島駅新幹線口 |
||||
4日目(1月28日) 広島 曇り時々晴れ一時雨 宮島 弥山登山 |
||||
広島 | 7:37 | 1507M | 山陽本線 |
荷物を駅のコインロッカーから取り出す。 |
宮島口 | 8:08 | |||
8:25 | 109 | JR西日本 宮島フェリー |
JR西日本宮島フェリーが初乗り。 |
|
宮島 | 8:35 | |||
徒歩 | 引き潮。厳島神社の鳥居まで歩いて行ける。もちろんその鳥居を撫でてきました。 ・厳島神社 参詣 |
|||
紅葉谷 | ||||
9:30 | - | 宮島 ロープウェイ |
前回5年前、ほんとはロープウェイで山の上まで行くつもりで時間切れ。ので、今回登る。 |
|
榧谷 | 9:40 | 宮島ロープウェイが初乗り。 |
||
9:45 | - | |||
獅子岩 | 9:49 | 弥山めぐり。遊歩道・散策道のイメージだったが、なんのなんの結構な登山道。 ・獅子岩展望台 下り坂7分、上り坂13分 ・弥山本堂 ・霊火堂 登る ・三鬼堂 登る ・観音堂・文殊堂 登る 不動岩 ・くぐり岩 登る ・弥山山頂 展望台 降りる ・干満岩・舟岩 降りる ・大日堂 降りる ・弥山本堂に戻る。下り坂13分、上り坂7分でロープウェイ乗り場に戻る。 |
||
11:00 | - | |||
榧谷 | 11:04 | |||
11:05 | - | |||
紅葉谷 | 11:15 | |||
徒歩 | 散策。宮島歴史民俗資料館を訪ねるが休館。そういえば今日は月曜日だった。 鳥居のある干潟は、潮が満ちて渡れず、遠回り。 |
|||
宮島 | ||||
11:55 | 24 | JR西日本 宮島フェリー |
||
宮島口 | 12:05 | |||
12:19 | 348M | 山陽本線 | ||
広島 | 12:48 | お土産、新幹線でいただく昼食を買う。 荷物を駅のコインロッカーから取り出す。 |
||
13:17 | のぞみ28号 | 山陽新幹線 | ||
新大阪 | 14:38 | すぐ乗換え。 |
||
14:46 | サンダーバード 27号 |
東海道本線 湖西線 北陸本線 |
||
金沢 | 17:26 | お土産、新幹線でいただく酒・つまみ・夕食を買う。 |
||
18:09 | はくたか574号 | 北陸新幹線 | ||
大宮 | 20:50 | |||
21:10 | つばさ159号 | 山形新幹線 | ||
山形 | 23:26 | 本日の万歩計 約21,000歩 | ||
|
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「泊掛け鉄道旅」一覧に戻る |
美作 宮島 冬景色 | |||
2019(平成31年).1.25(金)~28(月) |
1.東京都内 2.岡山県 岡山 3.岡山県 津山、新見 4.広島県 宮島 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「泊掛鉄道旅」一覧に戻る | |