山響・錦帯橋・赤とんぼ

2017(平成29年).6.23(金)~25(日)

1.大阪府 大阪 山響
2.山口県 錦川鐵道、岩国
3.兵庫県 龍野
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「泊掛鉄道旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(6月23日) 大阪 晴れのち一時薄曇り(最高気温32.3度) 
初めての山響・大阪公演
山形 7:08 つばさ122号
山形新幹線  
大宮 9:12
9:58 はくたか557号
北陸新幹線 軽井沢まですごい混雑。金曜日だから?
金沢 12:30 金沢駅の店で、ラーメンをいただく。
 
13:20 サンダーバード
24号
北陸本線
湖西線
東海道本線
大阪 16:04  
16:10 紀州路快速
4583H
大阪環状線
新今宮 16:23 ・通天閣 さやちゃんタオル巡礼
たこ焼きをいただく。中身が熱くて、口の中、軽いやけど。
17:42 1824K 関西本線
天王寺 17:45  
17:46 紀州路快速
4599H
大阪環状線
大阪城公園  17:58  
 タクシー ・さくらんぼコンサート2017  詳細
   いずみホール  19:00開演
   指揮 飯森 範親   ヴァイオリン 木嶋 真優
     サリエリ         歌劇「ファルスタッフ」序曲
     ベートーヴェン     ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61
     モーツァルト       交響曲第40番 ト短調 K.550

 仲間内でタクシーに乗り込み、森ノ宮駅近くの居酒屋で乾杯。
森ノ宮
23:46 - 大阪環状線   
大阪 23:58
0:00 3550M 東海道本線
本日の万歩計 約17,290歩
新大阪  0:04
東横イン新大阪中央口本館 泊
2日目(6月24日) 広島 曇りのち雨(最高気温26.5度)
雨の岩国 悪くはないんだけど
新大阪 6:25 さくら541号 山陽新幹線    
広島  7:57
8:03 ひかり441号  
新岩国 8:18
清流新岩国 8:46 523D 錦川鉄道  錦川鉄道の全区間が初乗り。岩徳線の全区間が初乗り。
錦町 9:38 ・岩日北線記念公園
 「とことこトレイン」で雙津峡谷温泉駅を往復する。
   錦  町      10:00 → 雙津峡谷温泉  10:40
   雙津峡谷温泉  10:50 → 錦  町      ⒒:30

 錦町駅前をちょっとぶらぶら。近くの鉄橋で撮り鉄。
 錦町駅の売店からカレンダーを購入。店の人と会話。
 駅弁を購入
12:31 530D 錦川鐵道
岩徳線 
岩国  13:41  駅弁をいただく。名物の岩国寿司が入っていて、うれしい。
岩国駅前 14:00 13 いわくにバス ここで雨が降り始める。
  
錦帯橋   14:20
徒歩
・錦帯橋 さやちゃんタオル巡礼
 わたる前に雨が強くなる。しばし、雨宿りをする。
・岩国シロヘビの館
  ロープウェイの待ち時間に。
山麓
15:15 - 岩国城
ロープウェイ
 
山頂 15:18 ・岩国城 ロープウェイを降りたら土砂降り。山道はきつい。足元やばつい。
16:00 -
山麓 16:03  
徒歩
タクシー
・山城花菖蒲園 今が見ごろ。雨降る風情いとをかし。
・岩国徴古館
・吉川史料館
・錦帯橋
 復路
 お土産を買って、タクシーで西岩国駅に向かう。運転手すごく不愛想。
西岩国 
17:23 2237D 岩徳線  
徳山  18:34 徳山駅前の通りで、夕飯の店を探すが、手ごろなところが見つからず。
徳山駅構内の食堂にて、定食をいただく。
19:55 こだま760号
(500 V3)
山陽新幹線 
広島  20:22 500系こだまに乗る。
広島駅前をちょっとぶらぶら。 
20:47 こだま755号
(500 V4)
徳山  21:19 本日の万歩計 約24,680歩 
ホテルルートイン徳山駅前 泊
3日目(6月25日) 姫路 曇り(最高気26.3度)
龍野市内 いいものめっけ
徳山 6:54 のぞみ2号 山陽新幹線  
岡山 7:51
8:00 のぞみ116号  
姫路 8:19
8:36 スーパーはくと
1号
山陽本線
智頭急行 
智頭急行の残り区間、姫新線 佐用~播磨新宮~本竜野~姫路が初乗り。
佐用 9:13 佐用駅前をぶらぶら。
 
9:51 3842D 姫新線
播磨新宮 10:19 播磨新宮駅前をちょっとぶらぶら。
 
10:32 1842D
本竜野 10:42 自転車を借りる。
・龍野歴史文化資料館
・龍野城
 三木露風の生家も近くにあったのだが、下り坂の自転車ゆえ、気づかずにさっと通りすぎてしまった。

・霞城館・矢野勘治記念館
 職員の方(おそらく館長さん)と懇ろにおしゃべりする。
 露風作詞の歌、24曲も入っているCD、楽譜付きで購入。
 すっごい宝物を掘り出して見つけたような気がする。もちろん「
赤とんぼ」も・・・


・武家屋敷史料館
・赤とんぼ歌碑 
さやちゃんタオル巡礼
・うすくち龍野醤油史料館


本竜野駅の一角にある食堂で、昼食をいただく。
13:15 1852D
姫路 13:33 姫路駅構内から姫路城を望む。
 
13:49 のぞみ130号 山陽新幹線
新大阪  14:18
 
14:46 サンダーバード
27号
東海道本線
湖西線
北陸本線
金沢  17:16 金沢駅の店で、おでんと冷やしたソバをいただく。
 
18:09 はくたか574号 北陸新幹線
大宮 20:50  
21:10 つばさ159号
山形新幹線    本日の万歩計 18,370歩
山形 23:26

 「おとなびパス(グリーン車用)」がJR西日本管内、「大人の休日倶楽部パス」がJR東日本管内、それぞれ乗り降り自由。
 そのため今回、JR東海管内、東京と名古屋は、全く通らなかった。
 接点は1か所、北陸新幹線 上越妙高駅のみ。ただここを通過する全席指定の「かがやき」は、
 両社にまたがった長野~富山間の指定席を取ることができない。いきおい、「はくたか」利用になる。

 山口県内の鉄道路線について、今回で現存区間はすべてなぞりました。
次の旅に進む
前の旅に戻る
「泊掛け鉄道旅」一覧に戻る