駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(2月6日) 山形 晴れ時々曇り 東京 快晴 名古屋 快晴 午前中いっぱい荷物を詰め込んで・・ |
||||
山形 | 14:04 | つばさ144号 (E3 L53) |
山形新幹線 | 午前中、荷物を造り、床屋に行って髪を散らし、昼ご飯を頂いて、自宅を出る。 |
東京 | 16:48 | |||
17:00 | のぞみ243号 | 東海道新幹線 | ||
名古屋 | 18:40 | 万歩計と爪切りを忘れてきたので、名古屋駅構内の薬局で、購入する。 名古屋駅西口地下街で夕食をいただく。 宿に戻って、翌日のタイムスケジュールを必死に考える。 |
||
チサン イン 名古屋 泊 | ||||
2日目(2月7日) 名古屋 晴れのち薄曇り 名古屋鉄道 乗り鉄三昧 |
||||
名鉄名古屋 | 7:26 | 急行 | 名古屋鉄道 本線 常滑線 |
|
大江 | 7:36 | |||
7:48 | - | 名古屋鉄道 築港線 |
築港線の全区間が初乗り。 | |
東名古屋港 | 7:51 | 東名古屋港駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
8:07 | - | |||
大江 | 8:10 | 大江駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
8:26 | 準急 | 名古屋鉄道 常滑線 |
||
朝倉 | 8:43 | 朝倉駅前をちょっとぶらぶら。 近くのコンビニでちょっとした買い物。 さやちゃんタオル巡礼 |
||
9:10 | 準急 | 名古屋鉄道 常滑線 |
||
太田川 | 9:17 | |||
9:28 | 特急 | 名古屋鉄道 河和線 知多新線 |
河和線・知多新線の全区間が初乗り。 | |
内海 | 10:07 | 内海駅前をちょっとぶらぶら。 街の中を散策。 |
||
10:37 | - | 名古屋鉄道 知多新線 |
||
富貴 | 10:56 | |||
10:59 | - | 名古屋鉄道 河和線 |
||
河和 | 11:06 | 河和駅前をちょっとぶらぶら。 海沿いまで足を延ばす。 |
||
11:36 | 急行 | 名古屋鉄道 河和線 本線 |
||
神宮前 | 12:21 | 本線 東枇杷島〜須ケ口〜名鉄一宮〜笠松〜名鉄岐阜が初乗り。 津島線・ 尾西線の全区間が初乗り。 |
||
12:25 | - | 名古屋鉄道 本線 津島線 尾西線 |
||
佐屋 | 13:14 | 佐屋駅前をちょっとぶらぶら。 近くのコンビニでお昼のパンと飲み物を買う。 さやちゃんタオル巡礼 |
||
13:31 | - | 名古屋鉄道 尾西線 |
||
弥富 | 13:36 | 弥富駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
13:49 | - | |||
津島 | 14:00 | |||
14:05 | - | |||
名鉄一宮 | 14:37 | |||
14:43 | - | |||
玉ノ井 | 14:52 | ・木曽川緑地公園 散策 陽光のどかに、家族連れの人たちが思い思いに憩う。 |
||
15:31 | - | |||
名鉄一宮 | 15:39 | |||
15:40 | 特急 | 名古屋鉄道 本線 |
||
名鉄岐阜 |
15:53 | すぐ折り返す。 |
||
16:02 | 特急 | |||
笠松 | 16:06 | |||
16:10 | - | 名古屋鉄道 竹花線 羽島線 |
竹花線・羽島線の全区間が初乗り。 | |
新羽島 | 16:32 | 新羽島駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
16:51 | - | |||
笠松 | 17:13 | 笠松駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
17:21 | 快速特急 | 名古屋鉄道 本線 |
||
名鉄名古屋 | 17:46 | 地元名古屋の「さやの輪」の仲間と、名古屋の食べ物などをつまみながら、 更けゆく夜を、さやちゃん談義ですごす。 本日の万歩計 約24,970歩 |
||
チサン イン 名古屋 泊 | ||||
3日目(2月8日) 名古屋 雨のち一時晴れ 山口 雨のち晴れ のんびり宇野線、じっくり美祢 |
||||
名古屋 | 7:30 | のぞみ99号 | 東海道新幹線 | |
新山口 | 10:14 | |||
10:35 | 1841M | 宇部線 | 宇部線の全区間が初乗り。 |
|
宇部新川 | 11:23 | |||
11:26 | 1429M | |||
宇部 | 11:39 | 宇部駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
11:49 | 3537M | 山陽本線 | ||
厚狭 | 11:59 | 厚狭駅前をちょっとぶらぶら。 街中に飲食店は見当たらず、駅の食堂で昼食をいただく。 美祢線の全区間が初乗り。 |
||
13:23 | 731D | 美祢線 | ||
美祢 | 13:50 | ・美祢市化石館 さやちゃんタオル巡礼 ・美祢市歴史民俗資料館 近くのホームセンターで防寒手袋を購入する。明日の自転車に備えて。 美祢市内をぶらぶら。 |
||
15:43 | 733D 1629D |
美祢線 山陰本線 |
||
仙崎 | 16:25 | ・金子みすゞ記念館 入館時刻にぎりぎり間に合う。 さやちゃんタオル巡礼 仙崎駅内の観光案内所、ここも終了時刻(17:15)間際。わずかばかりの時間、暖を取る。 |
||
18:02 | 736D | 山陰本線 | ||
長門市 | 18:05 | 割烹料理店で、酒のつまみにふく(カラフグ)の一夜干しと上お寿司をいただく。 寒いうえに、風が強い夜。 本日の万歩計 約14,510歩 |
||
長門ステーションホテル 泊 | ||||
4日目(2月9日) 萩 雪のち曇り一時晴れ 吹雪の萩 |
||||
長門市 | 7:53 | 1564D | 山陰本線 | |
東萩 | 8:30 | |||
徒歩 | 朝の食糧調達のため、近辺をぶらぶら歩くが、コンビニの類は見当たらず。引き返す。 吹雪模様。路上はうっすら積雪。自転車の使いにくい天候 駅に戻って、観光案内所に相談。ともかく循環バスで街中に入ることにする。 |
|||
萩 グランドホテル 天空前 |
||||
9:39 | 西回りコース | 萩循環 まぁーるバス |
海沿いの道路を走ってほどなく目的地に着く。 |
|
萩博物館前 | 9:44 | |||
徒歩 自転車 |
・萩博物館 自然・歴史・産業など、萩のことならなんでも。 さやちゃんタオル巡礼 萩城城下町 ・旧久保田家住宅 ・木戸孝允旧宅 天気はかなり穏やかになっている。やはり自転車がほしい。 中央公園近辺から萩バスセンターまで歩き、自転車を借りる。東萩駅乗り捨てで。 萩博物館に戻り、館内のレストランで昼食をいただく。 自転車を漕ぐ。 ・旧厚狭毛利家萩屋敷長屋 ・萩城跡 志都岐山神社 自動販売機でおみくじを買う。味気ないが「大吉」だった。大事にとっておこう。 花江茶亭(外観) 天守閣跡 自転車を漕ぐ。 ・口羽家住宅 庭先の椎の木が立派。 自転車を漕ぐ。途中、鍵曲の風情を味わう。 ・旧田中別邸 橋本川を借景にした庭園。 自転車を漕ぐ。 藍場川沿い ・桂太郎旧宅 ・旧湯川家屋敷 自転車を漕ぐ。松本川の松陰大橋を渡る。 ・伊藤博文別邸 ・松下村塾 さやちゃんタオル巡礼 ここまできたら松陰神社を参拝すべきだったが、残念ながら時間切れ。 東萩駅の前の店舗に自転車を置き、土産屋でお菓子を買う。 |
|||
東萩 | ||||
16:58 | 1572D | 山陰本線 | 夕刻の海岸の風景を愛でる。 |
|
益田 | 18:09 | 益田駅前の居酒屋で夕食をいただく。 本日の万歩計 約17,520歩 |
||
益田グリーンホテルモーリス 泊 | ||||
5日目(2月10日) 浜田 曇り 山口 曇り一時晴れ しっとりと津和野 あてが外れた山口 |
||||
益田 | 8:40 | スーパーおき1号 | 山口線 | 山口線の全区間が初乗り。 |
津和野 | 9:10 | ・安野光雅美術館 津和野駅のすぐ目前にある。 さやちゃんタオル巡礼 津和野駅前で自転車を借りる。本町通り・殿町通り ・森鴎外記念館 もう一度、安野光雅美術館に戻り、プラネタリウム(12:00開演)を観る。 自転車を漕ぐ。葛飾北斎美術館は臨時休館。 殿町通り 役場・教会など外観の風情を味わう。 郷土料理店で昼食をいただく。 自転車を返す。店のあるじから、お菓子をいただいて恐縮する。 ・津和野町立桑原史成写真美術館 安野光雅美術館の向かい側。すぐ隣が津和野駅。 |
||
13:56 | スーパーおき3号 | |||
山口 | 14:43 | 山口県立博物館も山口市歴史民俗資料館も、臨時休館とな。あらら。 ・山口県立美術館 「第4期コレクション展」 ・小企画「ぶち」「白くてふわふわ」 ・年間シリーズ企画「香月泰男とシベリア・シリーズV」 ・特別企画「吉村芳生」 ・瑠璃光寺 ・国宝五重塔 ・露山堂 ・うぐいす張りの石畳 一の坂川 散策 中心商店街で夕食をいただく。 |
||
20:10 | 686D | |||
新山口 | 20:32 | |||
20:44 | 1647M | 山陽本線 | ||
小野田 | 21:11 | 本日の万歩計 約22,150歩 | ||
小野田オリエンタルホテル 泊 | ||||
6日目(2月11日) 山口 曇り 小野田線攻略 別世界 鍾乳洞 カルスト台地 |
||||
小野田 | 6:13 | 3322M | 山陽本線 | まだ暗い中、出発。 本山支線、一日3往復のうち朝の2往復に乗るためには、小野田駅前の宿が重宝。 |
宇部 | 6:17 | |||
6:22 | 1826M | 宇部線 | ||
宇部新川 | 6:33 | |||
6:39 | 1223M | 宇部線 小野田線 |
小野田線の全区間が初乗り。 | |
長門本山 | 7:04 | 長門本山駅前をちょっとぶらるら。 |
||
7:10 | 1322M | 小野田線 | ||
浜河内 | 7:13 | 浜河内駅前をちょっとぶらるら。 |
||
7:28 | 1323M | |||
長門本山 | 7:30 | 再び長門本山駅前をちょっとぶらるら。 |
||
7:38 | 1224M | |||
雀田 | 7:43 | |||
7:45 | 1227M | |||
小野田 | 8:04 | 宿泊先に戻り、朝食をいただく。 改めて出発。 |
||
8:52 | 3524M | 山陽本線 | ||
新山口 | 9:22 | 新山口駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
新山口 (新幹線口) |
10:00 | - | 防長バス | |
秋芳洞 | 10:43 | |||
徒歩 | ・秋芳洞 上りコース さやちゃんタオル巡礼 ひたすら登る。 ・カルスト展望台 さやちゃんタオル巡礼 傍の茶店で昼食をいただく。 ・秋吉台科学博物館 若竹山まで散策。 |
|||
秋吉台 | ||||
15:29 | 秋芳洞循環バス | JRバス | ||
秋芳洞 | 15:35 | ・秋芳洞 上りコース 帰りのバスまで時間があったので再入場。千町田で引き返す。 商店街の土産屋でお菓子を買う。 |
||
16:40 | - | 防長バス | ||
新山口 (新幹線口) |
17:23 | |||
新山口 | 17:34 | 3547M | 山陽本線 | |
小野田 | 18:02 | ホテル内の食堂で夕食をいただく。 本日の万歩計 約22,130歩 |
||
小野田オリエンタルホテル 泊 | ||||
7日目(2月12日) 山口 雨のち曇り一時晴れ 名古屋 晴れ時々曇り 名古屋 話題集めに走る |
||||
小野田 | 8:19 | 5128M | 山陽本線 | |
新山口 | 8:47 | |||
8:52 | スーパーおき2号 | 山口線 | ||
湯田温泉 | 9:06 | ・井上公園 広くない敷地の2か所で工事。 ・中原中也記念館 さやちゃんタオル巡礼 |
||
11:22 | 658D | |||
新山口 | 11:44 | 新山口駅構内で土産物を買う。 |
||
12:15 | こだま740号 | 山陽新幹線 | ||
徳山 | 12:29 | |||
12:50 | のぞみ28号 | 山陽新幹線 東海道新幹線 |
||
名古屋 | 15:30 | ・「チャオ」であんかけスパゲティをいただく。 ・「COCO壱番屋」でカレーパンを一個購入。 ・ナナちゃんを拝観する。 ・名古屋駅西の地下街の土産物店「なごみゃ」で、名鉄「佐屋駅」駅名キーホルダーを購入。 以上、ここ2〜3日の間、仲間内で話題になっていたことなど、押さえる。 |
||
17:22 | のぞみ242号 | 東海道新幹線 | ||
東京 | 19:03 | 八重洲地下街でカレーをいただく。 |
||
20:44 | つばさ159号 (E3 L61) |
山形新幹線 | ||
山形 | 23:26 | 本日の万歩計 約15,860歩 | ||
|
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「泊掛け鉄道旅」一覧に戻る |
名鉄めぐり 山口一周 | |||
2015(平成26年).2.6(金)〜12(木) |
1.出立 2.名古屋鉄道 乗り鉄三昧 3.山口県 宇部線 美祢 4.山口県 萩 5、島根県 津和野、山口県 山口 6、山口県 小野田線 秋吉台 7、山口県 湯田温泉、名古屋 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
「泊掛鉄道旅」一覧に戻る | |||
使用したきっぷ | 写真帖 | ||