駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(4月26日) 山形 快晴 新庄 晴れ | ||||
山形 | 8:59 | つばさ121号 (E3 L63) |
山形新幹線 | |
新庄 | 9:55 | |||
10:00 | 4732D | 陸羽東線 | 陸羽東線沿線、線路わきにまだ雪が残り、桜はまだつぼみ。 | |
最上 | 10:34 | 街中をぶらぶら歩き。桜は開花し始めというところ。 ・もがみ 桜まつり 朝倉さや 最上町役場駐車場周辺 12:00開演 演奏曲目 ・なまりうた 「キューティー・ハニー」 「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」 ・民 謡 「真室川音頭」 ・自作曲 「東京」 「優しい応援歌」 「ありがとう」 14:00開演 演奏曲目 ・なまりうた 「女々しくて」 「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」 ・民 謡 「花笠音頭」 ・自作曲 「東京」 「水の歌」(新曲) 「ありがとう」 ・アンコール 「真室川音頭」 いろいろ細かなハプニングなどありましたが、こともなくライヴを運んでいくのはさすが。 ライヴ終了後、サイン会に並ぶ。 さやちゃんと握手して、前回、海老名ライヴのあと桜ヶ丘公園に行った話を聞いてもらいました。 海老名で対面した追っかけ部隊(?)の方とも再会して、四方山話に花を咲かせました。 こちらも、春らしい天気の中、満喫いたしました。 |
||
15:31 | 731D | |||
新庄 | 16:05 | |||
16:14 | 1444M | 奥羽本線 | ||
山形 | 17:23 | ・山形駅東口駐車場のレストランで軽く夕食。 ・山形弦楽四重奏団 第51回定期演奏会 文翔館議場ホール 18:45開演 モーツァルト 弦楽四重奏曲第16番変ホ長調K.428(421b) モーツァルト 弦楽四重奏曲第15番ニ短調 K.421(417b) モーツァルト 弦楽四重奏曲第14番ト長調 K.387「春」 |
||
|
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |
館めぐり 展覧会三昧 江差線乗り納め | |||
2014(平成26年).3.21(土)〜22(日) |
1.東京都内 2.北海道 江差 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(3月21日) 東京 晴れのち一時曇り | ||||
山形 | 7:08 | つばさ122号 (E3 L69) |
山形新幹線 | |
東京 | 9:35 | |||
徒歩 | ・三菱一号館美術館 「ザ・ビューティフル」英国の唯美主義1860−1900 |
|||
日比谷 | ||||
12:16 | 1121K | 東京メトロ 千代田線 |
さて、根津美術館へ行くにはどうするか。 はじめ 有楽町(有楽町線)永田町(半蔵門線)表参道を考えていたが、 しかし乗り場を通りすぎ、「ありゃ」。で千代田線の駅を見つける。乗換えなしで行けるじゃん。 ついでに言えば、一つ手前の「二重橋前」なら三菱一号美術館の真ん前なんです。 |
|
表参道 | 12:26 | |||
徒歩 | ・根津美術館 東洋の古美術品。刀剣類。庭めぐり。 六本木ヒルズまで歩く。途中、青山霊園を通る。沿道の桜はまだ蕾。かたわらに梅の花。 今日はお彼岸。手桶とお花と線香を手にした人たちとすれ違う。 六本木ヒルズ傍の小路に入り、担担麺をいただく。 ・森アーツセンターギャラリー 「ラファエル前派展」 ちなみに6年前にも、同じような展覧会をやっていた。 「ジョン・エヴァレット・ミレイ展」(渋谷Bunkamiraザ・ミュージアム 平成20年) なので有名な「オフィーリア」も今回2度目の対面。 |
|||
六本木 | ||||
18:13 | 1811T | 東京メトロ 日比谷線 |
||
神谷町 | 18:16 | 久しぶりに「フェルミエ」に行ってみたら、休みだった。あれ? |
||
18:46 | 1822S | |||
霞が関 | 18:49 | |||
18:54 | 1845 | 東京メトロ 丸ノ内線 |
||
御茶ノ水 | 19:04 | ・三省堂書店 国土地理院 1万分の1地形図 「府中」「豊田」を購入 ・書泉グランデ 「配線で解く『鉄道のふしぎ』」を購入 近くの洋食店で夕食をいただく。 |
||
20:28 | 中央特快 1984T |
中央線快速 | ||
東京 | 20:32 | |||
20:44 | つばさ159号 (E3 L70) |
山形新幹線 | ||
山形 | 23:26 | 本日の万歩計 約22,300歩 | ||
2日目(3月22日) 江差 晴れ | ||||
北山形 | 6:31 | 822M | 仙山線 | |
仙台 | 7:53 | |||
8:06 | はやぶさ1号 | 東北新幹線 | |
|
新青森 | 9:50 | |||
10:17 | スーパー 白鳥1号 |
奥羽本線 津軽海峡線 |
|
|
木古内 | 11:44 | |||
11:48 | 122D | 江差線 | 江差線(木古内〜江差)は、平成26年5月12日をもって廃止される予定。乗り納め。 | |
江差 | 12:55 | ・つるみ食堂で「うにラーメン」を注文したが、うにの入荷がなく、出せない由。季節外れだったか。 ・江差市郷土資料館 3月いっぱいまで冬季休業。 ・旧中村家 ・旧横山家(外観のみ)道路に面した室内にはひな人形が飾られていた。 ・江差追分会館 ・鴎島を散策する。 |
||
16:16 | 4177D | |||
木古内 | 17:22 | |||
17:45 | スーパー 白鳥38号 |
津軽海峡線 奥羽本線 |
青森駅15分の停車時間中、改札外に出て、ビールとつまみと弁当を調達する。 |
|
新青森 | 19:19 | |||
19:44 | はやぶさ38号 | 東北新幹線 | ||
仙台 | 21:29 | 仙山線が、列車とイノシシが衝突した影響で運転見合わせ。再開のめど立たず。 ということで、新幹線で遠回りをすることにした。 |
||
21:47 | やまびこ60号 | |||
福島 | 22:08 | |||
22:19 | つばさ159号 (E3 L69) |
山形新幹線 | ||
山形 | 23:26 | 山形駅で左沢線に乗り換えたら、5分遅れで仙山線の列車(仙台22:16発 841M)が入ってきた。 新幹線で仙台を発って30分しない間に、運転再開がきまったらしい。 |
||
本日の万歩計 約20,180歩 | ||||
|
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(5月17日) 横浜 薄曇り 東京 薄曇り | ||||
山形 | 7:08 | つばさ122号 (E3 L73) |
山形新幹線 | |
東京 | 9:35 | |||
9:49 | 949F | 総武線快速 | ||
新小岩 | 10:03 | 新小岩駅近辺をちょっとぶらぶら。聖地巡礼。 |
||
10.26 | 1018F 1019S |
総武線快速 横須賀線 |
||
横浜 | 11:11 | |||
11:30 | 特急 1103 |
相模鉄道本線 | ||
海老名 | 11:56 | ・第577回 ViNAWALK Music Delight 朝倉さや ViNAWALK ビナウォーク 5番館1Fビナステップ 14:00開演 演奏曲目 ・なまりうた 「キューティー・ハニー」 「ロビンソン」 ・民 謡 「花笠音頭」 ・ギネスに挑戦 「You Suffer」(ナパームデス) ・自作曲 「水の歌」 「やさしい応援歌」 「ありがとう」 16:00開演 演奏曲目 ・なまりうた 「女々しくて」 「さすらい」(奥田民生) ・民 謡 (挿入)「すし街道」CM 「真室川音頭」 ・ギネスに挑戦 「You Suffer」(ナパームデス) ・カヴァー曲 「残酷な天使のテーゼ」 ・自作曲 「幸せ天使」 「東京」 ・アンコール 「でん六ポリッピー」CM 海老名駅の階段を降りるときは、会場はまだセッティング中。 あっちこっちぶらぶらして、戻ってきてみると、おお、「やってるやってる」。 「さすらい」のリハーサル中でした。 現地で朝倉さんを応援している方々(「さやの輪」と呼ばれている)と合流。 山形から「でん六ポリッピー」「寒河江製菓の煎餅」を差し入れしました。 ポリッピーを差し入れたことで、アンコールがこうなりました。 ライヴ終了後、サイン会に並ぶ。さやちゃんに煎餅のおすそ分け。 (明日のライヴが寒河江市なので、ひと足先に寒河江気分になってもらおうと) 「輪」の方々とも歓談し、満喫いたしました。 解散後、「教授」さんと呼ばれている方とお茶飲み話、小一時間。 |
||
18:26 | 急行 1318 |
小田急電鉄 小田原線 |
||
新宿 | 19:17 | |||
19:24 | 1806H | 中央線快速 | ||
東京 | 19:37 | 八重洲のカレーショップで夕食をいただく。 |
||
20:50 |
つばさ159号 (E3 L63) |
山形新幹線 | ||
山形 | 23:26 | 本日の万歩計 約21,180歩 | ||
|
||||
後日談 この日の海老名と、翌日の寒河江を掛持ちで聴きに行ったのは、たぶん自分だけ。 この日から、いわゆる「最前列クラブ」に招じ入れられる。 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |
さやちゃん おっかけ 続・続編 | |||
2014(平成26年).5.17(土) |
1.神奈川県 海老名 | 次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |
さやちゃん おっかけ 続編 | |||
2014(平成26年).4.26(土) |
1.山形県 最上 | 次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(3月29日) 横浜 薄曇り 東京 薄曇り | ||||
山形 | 7:08 | つばさ122号 (E3 L75) |
山形新幹線 | |
東京 | 9:35 | |||
9:42 | 775M | 東海道本線 | ||
茅ヶ崎 | 10:39 | 茅ヶ崎駅構内で撮り鉄 | ||
11:07 | 1181F | 相模線 | ||
海老名 | 11:34 | ・第571回 ViNAWALK Music Delight 朝倉さや ViNAWALK ビナウォーク 5番館1Fビナステップ 13:00開演 演奏曲目 ・なまりうた 「女々しくて」 「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」 ・民 謡 「花笠音頭」 「最上川舟歌」 ・自作曲 「東京」 「幸せ天使」(新曲) 「水の歌」(新曲) 「ありがとう」 ・アンコール 「真室川音頭」 11時すぎに海老名駅の階段を降りるときから歌声が聞こえてきて、 ステージに近寄ってみると、おお、「やってるやってる」。リハーサル中でした。 この日は、テレビカメラが設置されていて、前方の観客は座って聴いてくださいとの案内。 でもかえって、その方がステージの見通しは良かったかもしれない。。 ライヴ終了後、サイン会に並ぶ。さやちゃんと握手して帰ろうとしたら、 雑誌編集のおねえさんから声を掛けられ、取材とな!? 山形からの追っかけ部隊(?)の方からも、思いがけず声をかけていただき、四方山話に花を咲かせました。 ご本人の歌を生で聴き、会話を交わしたのは、実はこれが初めて。 春らしい天気の中、満喫いたしました。 |
||
14:49 | 1463F | |||
橋本 | 15:18 | |||
15:31 | 2752 | 京王電鉄 相模原線 |
||
京王永山 | 15:43 | |||
永山駅 | 16:00 | 桜06 | 京王バス | |
記念館前 | 16:14 | |||
徒歩 | ・都立桜ヶ丘公園 ・旧多摩聖蹟記念館(外観のみ) ・ゆうひの丘 「ゆうひの丘」は、朝倉さやのPV「ジブリ「耳をすませば」の街で歌う 」や 「感動の上京物語 密着特番【朝倉さや21歳】職業・歌手 」のインタビューでも使われた場所。 1週間前の桜の開花予想では3月30日で、どうかと思っていたが、今朝、都心が咲き始め。 ここも2分咲まで進んでいるものもあり、ラッキー! 「桜ヶ丘」で桜を愛でて、「ゆうひの丘」で夕陽を眺める。 聖地巡礼としてこれほどのシチェーションは、望むべくもない。 大谷戸川緑地・清水渓緑地を通って、大栗川の河畔をたどる。 多摩市桜ケ丘一丁目・四丁目界隈は、映画「耳をすませば」のロケ・ハンの場所として知られる。 15年前(平成11年10月)に巡ったところを再訪。 すでに日没後のたそがれ時ながら、でも、あんまり変わっていませんなあ。 ・聖蹟桜ヶ丘 金比羅宮 参詣 おみくじ引いたら(と言っても自動販売機)、小吉だった。 ちなみにこの神社は、映画では雫と杉村が恋のさや当てをやった場所とされる。 |
|||
聖蹟桜ヶ丘 | ||||
19:07 | 0074 | 京王電鉄 京王線 |
||
新宿 | 19:36 | |||
19:47 | 中央特快 1980T |
中央線快速 | ||
神田 | 19:58 | |||
(19:40) | 1950G | 山手線内回り | 約20分の遅れ。 |
|
御徒町 | (19:44) | |||
徒歩 | ガード下の店でインドカレーをいただく。(チキンカレー) | |||
上野 | ||||
20:50 |
つばさ159号 (E3) |
山形新幹線 | ||
山形 | 23:26 | 本日の万歩計 約24,680歩 | ||
|
||||
後日談 都立桜ヶ丘公園の桜は、その後3−4日で満開になったらしい。そのころに朝倉さやは、次のPVの撮影を行い、デビュー1周年の4月5日に公開した。 ・【民謡日本一】さくら(独唱) 森山直太郎【カバーPV】 また、 桜ヶ丘四丁目のロータリー付近で、朝倉さやは、4月下旬ころに次のPVの撮影を行っている。 ・【民謡日本一が歌う】山形弁ロビンソン スピッツ【spitz】 映画などの撮影されたあとにその場所を訪ねて、心酔している作品を偲ぶのを「聖地巡礼」というのであれば、 巡礼した後に、その場所で新たな作品が製作されたことについては、いったい何といったらいいんでしょうね。 巡礼で撮った写真をみて、おおお、ここで撮ったんだと手に取るようにわかるのが、おもしろい。 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |
さやちゃん おっかけ | |||
2014(平成26年).3.29(土) |
1.神奈川県 海老名、東京都 多摩 | 次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |