日フィル・山響 展覧会

2014(平成26年).6.28(土)〜29(日)

1.東京都内 亀戸、原宿、赤坂、初台、六本木
2.東京都内 新宿、上野
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(6月28日) 東京 (昼)雨時々曇り (夜)雨一時曇り 
山形 7:08 つばさ122号
(E3 L73)
山形新幹線 山形ではいい天気なんだけどなあ。
 
東京 9:35
9:43 805F
総武線快速    
錦糸町 9:53  
9:53 942B 中央・総武線
各駅停車
亀戸 9:55 ・サンストリート亀戸をちょっとぶらぶら。
 
10:11 911B
代々木 10:35  
10:38 970G 山手線内回り
原宿 10:41 原宿駅前をちょっとぶらぶら。
・代々木公園 ちょっと散策。 朝倉さやのPV撮影地を訪ねる。
 【民謡日本一】木綿のハンカチーフ/山形弁で【カバー】

(11:10) 1012G
目黒 (11:18) 6分の遅れ
11:40 1104M  東京メトロ
 南北線
 
 
六本木一丁目  11:49 ・日本フィルハーモニー交響楽団 第661回東京定期演奏会  詳細
   サントリーホール  14:00開演
   指揮 ピタエリ インキネン
     シベリウス       交響詩「夜の騎行と日の出」作品55
     マーラー        交響曲第6番イ短調
16:37 1612K
市ヶ谷  16:45 クラシックコンサートのハシゴを企てる者同志4人で、移動。
南北線から新宿線に乗り換えるに表に出てえらい遠回り。  
17:02
急行
1673K
都営新宿線
京王電鉄
京王新線
初台  17:11 ・山形交響楽団 さくらんぼコンサート2014  詳細
   東京オペラシティ コンサートホール  18:00開演
   指揮 飯森 範親   フルート 南部やすか
     シューベルト      交響曲第7番ロ短調D.759 「未完成」
     ドヴィエンヌ       フルート協奏曲第7番ホ短調
     ベートーヴェン     交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
20:54 急行
2032T
京王電鉄
京王新線
新宿  20:56  
21:00 2011A 都営大江戸線
六本木  21:10 ・六本木ヒルズ
さくらんぼコンサートで同行した方の案内で、六本木ヒルズの会員制クラブで会食
23:56 2307T 東京メトロ
日比谷線
秋葉原  0:19 千葉県内に住む同好者から、案内してもらう。地下鉄はこれが終電。乗り遅れるとマジでヤバい。。
(0:21) 2422B  中央・総武線
各駅停車 
9分の遅れ。無事に宿に着く。
新小岩  (0:34)   本日の万歩計 約20,150歩
新小岩パークホテル 泊
2日目(6月29日) 東京 曇り時々雨のち一時晴れ、雷を伴う
新小岩 9:16 816C 中央・総武線
各駅停車
新小岩駅周辺をぶらぶら。
小岩  9:19 ひと駅反対方向に向かい折り返す。
 
9:23 867B
新宿 9:57 ・損保ジャパン東郷青児美術館 「オランダ・ハーグ派展」
12:05 1111G 山手線外回り
上野  12:30 ・国立西洋美術館 常設展のみ
上野駅構内で立ち食いそばをいただき、お菓子屋さんをぶらぶら。
午後2時に東京を発ったが、その後、東京ではものすごい雷雨に見舞われたとか。間一髪! 
14:06 つばさ141号
(E3 L71)
山形新幹線
山形 16:50    本日の万歩計 約16,510歩

サンストリート亀戸

 今年2月ここで、朝倉さやのライヴがあり、その模様を動画サイトで観た私は、すっかりドツボにはまってしまったのでした。
 (歌うまいし、トークは親しみやすいし、ステージ運びもスマートだし)
 さて、その日の午後も、朝倉さんのライヴが開催される予定でした。でもこの時間にして、雨ざあざあ。
 係の人が、ライヴの中止を告げる札を舞台に貼り付けて去っていきました。
 それでも、翌日が朝倉さんの誕生日だということもあって、ファンとの対面の機会は確保してもらえたようで、その気遣いがうれしいと思いました。
 私自身は、そのイベントには参加しませんでしたが、あとで聞いた話、盛況だったそうです。喜ばしい限りです。
 
【朝倉さや】 山形県山形市出身のシンガーソングライター。民謡全国大会優勝の実績を持つ。
  民謡の表現力、地元山形の方言を駆使した自作曲、カヴァー曲が反響を呼ぶ。
  オフィシャルサイト  http://asakurasaya.com/
 

次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る