四国一周いろいろめぐり 乗ったことない鉄道、乗車計画

2013(平成25年).9.13(金)〜18(水)

1.愛媛県 伊予西条、松山
2.愛媛県 大洲、松山 
3.徳島県 第九の里、文化の森
4.高知県 室戸岬
5、坪尻駅、吉備線、宇野線
6、東京都 展覧会3つ 
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「泊掛鉄道旅」一覧に戻る
 
 
 
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(9月13日) 松山 晴れ一時曇り(最高気温32.1℃) 
松山に着いちゃいました
山形 7:07 つばさ124号
(E3 L72)
山形新幹線  
東京 9:35
9:50 のぞみ105号 東海道新幹線 山形から、4分の1日で岡山に着いちゃうんだなあ・・・
 
岡山 13:18
13:35 しおかぜ13号 宇野線
本四備讃線
予讃線
  
伊予西条 15:18 ・四国鉄道文化館
十河信二記念館
・観光交流センター
 

16:18 しおかぜ15号
松山 17:24  
徒歩 松山駅前にある宿泊先のチェックインを早々に済ませ、伊予鉄道の駅へ急ぐ。
高浜駅付近の日没を望むため。(日没の時刻 18:19)
大手町
17:47 - 伊予鉄道
高浜線
終着駅の一つ手前の梅津寺(ばいしんじ)駅からの夕陽が絶景。
なお、この駅のホームは、かつてのTVドラマのロケ地だったとか。
高浜 18:06
18:28 - 伊予鉄道
横河原線
高浜駅前をちょっとぶらぶら。フェリー乗り場から海を望む。
横河原 19:21 横河原駅前をちょっとぶらぶら。
高浜線の残り区間 古町〜高浜、横河原線の全区間が初乗り。
19:29 -
松山市 19:56  
徒歩 松山市駅前の洋食屋さんで夕食をいただく。 
城山公園のやすらぎ広場(堀之内)を散策。
市役所前
21:15 - 伊予鉄道(路面)
E本町線
伊予鉄道(路面電車)の残り区間 E系統の西堀端〜本町6丁目が初乗り。
 
本町六丁目 21:26
21:37 - 伊予鉄道(路面)
A環状線

             本日の万歩計 約14,240歩
JR松山駅前 21:45
ビジネスホテル美町 泊
2日目(9月14日) 松山 曇り(最高気温31.6℃) 
伊予の海・大洲よいとこ・松山城下
松山 6:04 913D 予讃線 5時半で開いている喫茶店はなく、駅の売店でお茶とおにぎりを買う。
伊予市 6:21 伊予市駅前をちょっとぶらぶら。
予讃線の残り区間 向井原〜串〜伊予長浜〜伊予大洲が初乗り。
6:29
7:06 串駅のベンチでおにぎりをほおばる。
駅のホームから眼下に伊予灘を望む、ということなら、一つ手前の下灘駅の方がよかったかも。
串駅前をぶらぶら。海を背景に鉄橋を見下ろすお立ち台発見! 上り列車を撮り鉄。 
7:58 4915D
伊予長浜 8:10 伊予長浜駅前をぶらぶら。
次回は、しっかり時間を作って、街歩きをしたいと思ふ。 
8:24
伊予大洲 8:50 伊予大洲駅から歩いて2分ほどのお店から、自転車を借りる。

・大洲まちの駅「あさもや」

  「昼の鵜飼」を、木曜日にインターネットで申し込んだが、
 観光案内所に確認したところ、実は日曜日の催事でハズレだった由。(この日は土曜日)
 (そもそも、ぎりぎりおとといダメ元で入力したので、気分的にはまったくさばさば)
 代わりに「案内人付き街めぐりと軽食付き遊覧船のセット」を紹介してもらい、その場で応募する。

・大洲城 結構立派。松山城と宇和島城の間にあって地味かもしれないが、一見の価値あり。

・街めぐりと遊覧船ツアー  10:30集合。
 さきほど、観光案内所で相談に応じてくれた若い女の子が、案内人。
 先客として東京から訪れたという女性3人のグループ。そこに加わらせてもらう。
 
まちの駅「あさもや」→おはなはん通り→・臥龍山荘→遊覧船→おおず赤煉瓦館→まちの駅「あさもや」
・「おはなはん通り」
 NHKの朝ドラの舞台。 
 近くには、20年前のいわゆるトレンディ・ドラマの郵便ポストがある。

・臥龍山荘 京風の一見地味な風情なかにも、凝った趣向があちこちに感じられる。
 水のあるところには、必ず一輪の花
・遊覧船 おにぎりの軽食付き。大洲の「いもたき」と山形の「いも煮」の話とか、四方山話で盛り上がる。
・おおず赤煉瓦館 もともと銀行として使われていた。ここで解散。
 およそ13:00ころ。なお、申込みが滑った「昼の鵜飼」は14:00解散だったので、1時間行程を前倒し。
 これからの予定を考えると、かえってありがたい。けがの功名。

・再び簡単に大洲の街歩き
 まちの駅「あさもや」→おはなはん通り→石張り舗装の道→(大洲神社)→明治の家並み→
・ポコペン横丁  ・思ひ出倉庫 
 「思ひ出倉庫」から「おおず赤煉瓦館」に抜け出たところで、
 先ほどの女性グループの御三方とばったり会う。また、一言二言会話を交わす。
 ねんごろに別れを告げて、大急ぎで自転車をこいで、店に返却したあと、駅へ走る。 
13:41 宇和海14号 予讃線
内子線
伊予市 14:07   
郡中港 14:14 - 伊予鉄道
郡中線
伊予鉄道の残り区間、郡中線の全区間が初乗り。
松山市 14:38 「坊ちゃん列車」の運行時刻を確認して、停留所に向かう。
 
松山市駅  14:50 - 伊予鉄道(路面)
@環状線
西堀端 14:54 松山市駅から、市役所前方向に行きたかったが、電車は逆方向に・・・
西堀端で引き返す。
14:55 - 伊予鉄道(路面)
DJR松山駅前線
市役所前 15:01  
徒歩 ・「市役所前」停留所付近で「坊っちゃん列車」の撮り鉄。
 (2つ隣りの「大街道」通過時刻 道後温泉行き15:16 松山市駅行き15:11)

・松山城二之丸史跡庭園
・愛媛県美術館 
「浮世絵の美 平木コレクション名品展

・「県庁前」停留所付近で「坊っちゃん列車」の撮り鉄。

 (1つ隣りの「大街道」通過時刻 道後温泉行き17:38 古町駅行き17:35)

大街道商店街の一角で夕食をいただく。 
大街道
19:07 - 伊予鉄道(路面)
B松山市駅線

盲腸線になっている「松山市」停留所まで、わざわざ引き込まれるのもなんなんで、
南堀端で短絡をもくろんだが、やってきたのは「松山市」で折り返したさっきの電車だった。。。 
南堀端  19:12
19:18 - 伊予鉄道(路面)
系統不詳
JR松山駅前 19:23
松山 19:36 いしづち32号 予讃線  
高松 21:57
高松築港 22:30 -  高松琴平電気鉄道
琴平線

 本日の万歩計 約31,020歩
瓦町  22:35
スーパーホテル 高松・田町 泊
3日目(9月15日) 高松 大雨  徳島 大雨(最高気温26.1℃) 
旅には、台風一個もれなく付いてきます
瓦町 6:53 - 高松琴平電気鉄道
琴平線
本日、台風18号が徳島県沖を東進する見込み。その後、東海地方に上陸のおそれ。
荒れた天気が予想される中で出立。
ずぶぬれはいやだなあ。しかしまあ、なるようにしかならないしなあ・・・ 
高松築港 6:58
高松 7:06 うずしお1号 高徳線 ともかくは、速やかに徳島県内に入ることが先決。
案の定、昼すぎになって、徳島を結ぶ各路線に運転見合わせの区間が発生。
移動が困難な事態となっていった。 
板野  7:57
8:19 313D  
坂東  8:27 駅前にタクシー会社の事務所があってどうしようかと思ったが、幸い雨も小雨模様なので歩く。

・一番札所 霊前寺
 門外漢ではあるが、お賽銭を捧げ、静々と手を合わせる。おみくじを引いたら「吉」だった。
 なおも小雨模様なので歩く。

・道の駅「第九の里」
・鳴門市ドイツ館
・鳴門市賀川豊彦記念館
このころには、雨足が強くなり、歩くのは無理。タクシーを呼ぶ。

坂東発11:34の下り列車に乗るつもりだったが間に合わず。
待ち時間、通過する「うずしお」9号と12号を撮り鉄。 

12:20 4329D
徳島 12:41 徳島駅から一歩も出ずに、徳島クレメントプラザ5階で徳島ラーメンをいただく。
大雨の中、一念発起してバス停に走ると、たまたま目の前に目的地の直通バスが留まっていた。ラッキー!

予定では、眉山にロープウェイで登ったり、徳島城址、千秋閣表御殿庭園などに行くことにしていたが、
外歩きを伴う行程は、今回、一切取りやめることにした。 
徳島駅前 13:25 - 徳島市交通局
市原線
(文化の森)
文化の森  13:43 ・徳島県立博物館
・徳島県立近代美術館
・徳島県立鳥居龍蔵記念博物館

 館内のレストランでケーキセットをいただく。
17:20 -
徳島駅前  17:37 徳島駅から一歩も出ずに、徳島クレメントプラザ5階で夕食をいただく。本屋で立ち読み。
大雨の中、一念発起して宿まで歩く。
                                            本日の万歩計 約16,450歩
徳島駅前第一ホテル 泊
4日目(9月16日) 徳島 曇り一時晴れ  室戸岬 曇り時々雨のち晴れ(最高気温28.0℃)  高知 曇り時々雨のち晴れ
昨日の天候っていったい何?? の室戸岬
徳島 (8:20) 535D 牟岐線 徳島県内のJR線、始発から運転見合わせで、いつ解除になるか固唾を呑んで見守る。
午前7時すぎに相次いで運転再開の報。まずは一安心。
555D 徳島駅で、接続の特急列車遅延のため10分の遅れで始発。
    二軒屋駅で交換の上り列車の遅延のため、さらに遅れ。
    南小松島駅には、約15分の遅れで到着。
南小松島  (8:42)
徒歩 ・小松島ステーションパーク(旧国鉄小松島線小松島駅跡)
 ・たぬき広場 ・SL記念広場
・遊歩道(旧国鉄小松島線廃線跡)を歩く。当初1時間で歩くつもりが、実質40分に圧縮。
 中田駅が見えるところで、列車が入るのも見えて、あわてて走る。これは体に悪い。
中田 
9:39 4537D 牟岐線 牟岐線の全区間が初乗り。
 
南小松島  9:42
(10:02) むろと1号 南小松島駅約2分の遅れ。羽ノ浦駅で対向列車の遅延のため8分の遅れ。
そのままの遅れで牟岐駅に進入。 
牟岐  (10:59)
(11:05) 4539D 約5分遅れ。
 
海部  (11:19)
(11:26) 5535D 阿佐海岸鉄道 阿佐海岸鉄道の全区間が初乗り。
約2分遅れ。
甲浦  (11:37)
甲浦駅 11:49 - 高知東部交通
高知〜甲浦線
昨日、台風が通ったとは思えない、一面の青空、陽光さんさん、穏やかな太平洋。
岬に向かってバスは走る。  
スカイライン入口 12:40
徒歩 ・室戸岬 ・室戸ジオパーク
 遊歩道をめぐる。途中、喫茶ラポールにて昼食をいただく。
 ・灌頂ヶ浜  ・月見ヶ浜  ・エボシ巌  ・ビシャゴ巌
 磯を巡ったあと、バスの時刻まであと1時間ある。標高差150mの遍路道を登ることにした。
 ・一夜建立の岩屋  ・捻岩  汗だくになり、大量の酸素を取り込んで登り切る。
・二十四番札所 最御崎寺
 門外漢ではあるが、お賽銭を捧げ、静々と手を合わせる。おみくじを引いたら「大吉」だった。
 麓に下りる途中、「あ、灯台を見るんだった!!」と叫んだが、もうすでに半ばまできてしまい諦める。
室戸岬
16:14 - 高知東部交通
高知〜甲浦線
 
奈半利駅 17:07
奈半利 17:18 5881D 土佐くろしお鉄道
ごめん・なはり線
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の残り区間 奈半利〜安芸〜後免町が初乗り。
 
安芸 17:38
17:43 快速
5843D
土佐くろしお鉄道
ごめん・なはり線
土讃線
 
高知 18:30 高知駅構内にある居酒屋で夕食をいただく。
 
19:34 しまんと8号 土讃線
高松 21:41 JR四国土讃線の残り区間 佃〜琴平が初乗り。しかしこの区間、しっかり爆睡。あっさり通過。
高松築港 22:00 - 高松琴平電気鉄道
琴平線
  
本日の万歩計 約22,360歩
瓦町 22:05
スーパーホテル 高松・田町 泊
5日目(9月17日) 高松 快晴  岡山 快晴(最高気温28.0℃)
吉備線・宇野線・坪尻駅
瓦町 8:08 - 高松琴平電気鉄道
琴平線
 
高松築港 8:13  
高松 8:25 しまんと5号 予讃線
土讃線
琴平  9:00  
9:21 4231D 土讃線 
坪尻  9:52 坪尻駅前をちょっとぶらぶら。
といって何があるわけでない。「秘境駅」という概念で、たびたび趣味の本に取り上げられる駅。 
10:53 4234D
琴平  11:25  
11:45 南風10号 土讃線
予讃線
本四備讃線
宇野線
岡山  12:41 荷物をコインロッカーに預け、駅のホームでうどんをいただく。
13:14 1749D 吉備線   吉備線の全区間が初乗り。
備中高松  13:33 ・備中高松城跡  ・高松城址公園資料館
 
14:12 751D
総社  14:29 総社駅前をちょっとぶらぶら。
 
14:54 756D
岡山  15:34  
15:42 快速
マリンライナー
45号
宇野線   宇野線の残り区間 茶屋町〜宇野が初乗り。
茶屋町  15:56 茶屋町駅前をちょっとぶらぶら。
なお、ここは倉敷市。 
16:11 1659M
宇野  16:34 宇野駅前をちょっとぶらぶら。
瀬戸内海の島々が、間近にいくつも見えて乙。 
17:05 664M
岡山  17:59 岡山駅構内で夕食をいただく。
 
19:25 のぞみ58号 東海道新幹線
品川  22:46  
22:56 2207S 横須賀線 
西大井  23:00 西大井駅前をちょっとぶらぶら。
「東京都内」の境界駅。きっぷを買い直す。  
23:17 2171S
武蔵小杉  23:22  
23:34 2323F 南武線
武蔵新城  23:38 本日の万歩計 約18,970歩
川崎第一ホテル武蔵新城 泊
6日目(9月18日) 東京 快晴(最高気温28.7℃)
館めぐり 展覧会三昧
武蔵新城 8:58 826F 南武線 のんびりしすぎ。もう30分早く出立すればよかったと、後になって思った。
川崎  9:15  
9:20 328M 東海道本線
東京  9:37 コインロッカーに荷物を預ける。
 
9:44 876A 京浜東北線
上野  9:51 ・国立科学博物館「深海 挑戦の歩みと驚異の生きものたち
            「教授を魅了した大地の結晶」
(11:56) 1129G  山手線外回り
神田  (12:01)  
12:12 1227T 中央線快速
三鷹  12:42  
三鷹駅前 12:50 - コミュニティバス  
三鷹の森ジブリ
美術館 
12:55 ・三鷹の森ジブリ美術館  映画「やどさがし」、企画展「ジブリの森のレンズ展」
 
  
14:45 -
三鷹駅前 -  
三鷹 15:06 1484T 中央線快速
中野  15:19  
15:24 1579S 東京メトロ
東西線 
竹橋 15:41 ・東京国立近代美術館「竹内栖鳳展 
徳島の宿泊先でみたNHKの「日曜美術館」。その番組で紹介されていた展覧会。
すかさず見に行くことにしたもの。17時閉館で、ちょっと時間が足りなかったと思う。
17:24 1637S
大手町  17:26  
17:32 1757 東京メトロ
丸ノ内線 
東京  17:34 八重洲地下街のカレーショップで夕食をいただく。
 
19:16 つばさ155号
(E3 L65)
山形新幹線
山形 21:56  本日の万歩計 約17,580歩

 台風18号は、四国(特に徳島県)においては、15日に終日大雨をもたらしただけで済みました。
 しかし、福知山・京都嵐山などでの溢水の被害や関東地方の突風の被害が甚大だったと報じられ、
 連休最終日(16日)の首都圏への交通が途絶するなど大きな影響があったようです。
 
 四国四県の鉄道路線について、今回で現存区間はすべてなぞりました。

 
次の旅に進む
前の旅に戻る
「泊掛け鉄道旅」一覧に戻る