赤いこまちと緑のはやて 久しぶりの振り子旅行

2013(平成25年).11.2(土)〜3(日)

1.東京都 秋葉原、神田 神奈川県 横浜
2.青森県 弘前  五能線
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(11月2日) 東京 曇りのち雨  横浜 曇り時々雨
山形 7:07 つばさ124号 山形新幹線 霧の中、徐行運転のため福島駅着6分遅れ。
 
大宮 (9:12)
(9:22) あさま556号 長野新幹線 つばさ124号の遅延のあおりを受けて、大宮駅発3分遅れ。
 
上野 (9:42)
9:50 907A 京浜東北線  
秋葉原 9:54
徒歩 ・書泉ブックタワー
 つい数週間前に、ここのイベント会場で友人が出演していた由。どんな場所か見に行った。
 
 隣りの神田川では、この連休限定で「神田川・日本橋川クルーズ」を開催していた。
 半年ごとの催しだそうで、思わず垂涎。
岩本町
10:18 919T 都営
新宿線
 
神保町 10:23
徒歩 ・書泉グランデ
 7階のコーナーをちょっと物色
・三省堂書店
 5万分の1地形図(五能線沿線)8枚、1万分の1地形図「関内」を購入。
御茶ノ水
11:14 1024T 中央線快速  
東京 11:18
11:32 3757M
快速アクティー
東海道本線   
横浜 11:58
12:04 1019C 根岸線  
石川町 12:11
徒歩 石川町駅前の洋食店で、ビーフシチュー定食をいただく。
横浜山手西洋館めぐり
・外交官の家 ウェディング・セレモニーの真っ最中。
・ブラフ18番館
・イタリア山庭園

 尾根道を歩く。

・べーリック・ホール
・エリスマン邸
 ここを観て、時間切れ。しかも雨が降ってくるし・・・
 (今日は降らない予報だったのではないの?)
 あと東側半分(「港の見える丘公園」近辺)を残して、丘を降る。
元町・中華街
(14:30) 013142 横浜高速鉄道
みなとみらい線
2分遅れ。
                                            
みなとみらい (14:34)
徒歩 ・インバル=都響 新マーラー・ツィクルス第T期 詳細
   横浜みなとみらいホール  15:00開演
   指揮 エリアフ・インバル  
     マーラー     交響曲第6番イ短調

 ・横浜駅まで夜景を味わいながら歩く。
 ・横浜駅西口交番前で、M.T.さんと待ち合わせ。中華料理店で酒盛り。
   日本シリーズ第6戦に見入る。
 ・横浜駅西口ザ・ダイヤモンドの書店を物色。
   喫茶店でコーヒーをいただきながら歓談。酔いを落ち着かす。
横浜 
21:57 2142B 京浜東北線  
東神奈川  22:01
22:05 2203K 横浜線
  本日の万歩計 約22,870歩
相模原  22:44
東横INN相模原駅前 泊  
2日目(11月3日) 青森 曇り時々雨一時晴れ
相模原 5:43 827M 横浜線   
八王子 5:58
6:02 566T
中央特快
中央線快速  
東京 6:52
7:32 はやて23号 東北新幹線 グランクラスに乗ってみた。
 
新青森 11:08
(11:18) 652M 奥羽本線 2分遅れ。
 
弘前 (11:54)
12:30 25 弘南鉄道
弘南線
時間つぶしに弘南鉄道に乗る。
平賀 12:43 ・平賀駅前をちょっとぶらぶら。
 駅近くのソバ屋さんで焼肉丼セットをいただく。
13:36 28
弘前 13:49 ・弘前駅前をちょっとぶらぶら。
 コンデジが壊れたためカメラ屋さんにあたるが、即修理は無理とのこと。
 お土産を買う。
14:35 快速
リゾートしらかみ4号
奥羽本線
五能線
 
鰺ヶ沢 15:40 ・鰺ヶ沢駅前をちょっとぶらぶら。
 海側の車窓風景を味わっていたが、残念なことに深浦をすぎて日没、真っ暗。
 (青森市の日の入り時刻 16:31)
 次回はせめて、春分の日から秋分の日までの間に、乗りにいこう。

15:47
秋田 18:52  秋田駅で夕食を調達。E6系に初めて乗る。
 「こまち」の車内で、ビールと弁当をいただく。
19:12 スーパー
こまち20号
秋田新幹線
仙台 21:25  
22:16 839M 仙山線
北山形 23:29 本日の万歩計 約14,157歩

 1日目の横浜駅前 
 大画面のテレビがある中華料理店。日本シリーズ第6戦、楽天VS巨人。
 「横浜」という地の利と、管理人が東北人であることもあり、店内の空気の方向性は同じ。
 それにしても、まーくん、思いがけない乱調となってしまい、途中静かに店を退きました。 


 2日目の仙台駅。
 コンコース。待ち合わせの人達はみんなスマホに見入っていて、人の流れもずっと静かでした。
 時計が21:50を回った時、一角から「楽天 優勝!」と声が上がると、あちこちから拍手が沸き起こり、
 万歳の声が聞こえてきて、どよめきがしばらく続きました。
 いや、めでたい、めでたい。私もなんとなくほっとしながら、仙山線の客となりました。


 
次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る