鹿折唐桑・BRT

2013(平成25年).9.7(土)

1.宮城県 気仙沼市 次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(9月7日) 仙台 曇り  
山形 7:15 快速
3832M
仙山線  
仙台 8:29
9:00 2533M 東北本線  
小牛田 9:45
9:50 527M  
一ノ関 10:36   
10:44 321D 大船渡線
気仙沼 12:09  
12:22 - 大船渡線(BRT)
鹿折唐桑 12:30 ・鹿折唐桑駅
 列車の来ないホームに立つ。
・第十八共徳丸

 東日本大震災の津波により、海岸から750mもの内陸に打ち上げられた貨物船。
 この貨物船、9月9日から解体工事に着手、10月中には撤去される予定。
13:15 -
気仙沼 13:23 気仙沼駅の売店で塩焼きそばを購入して、簡単に昼食。 
13:55 - 気仙沼線(BRT) 山を越えトンネルを出るたびに、広大な草むらが広がる。いずれも、おととしまで市街地や集落だった所。
柳津 15:54 柳津駅前をちょっとぶらぶら。
 
16:19 932D 気仙沼線
前谷地 16:40 前谷地駅前をちょっとぶらぶら。
 
16:46 1640D 石巻線
小牛田 17:02  
17:10 2578M 東北本線
仙台 17:57 仙台駅構内で夕食をいただく。
 
18:47 833M 仙山線
山形 20:10
                                             万歩計 付けるのを忘れた。

 いわゆる「ダーク・ツーリズム」
 こういう趣旨というか目的で旅をすることについては、ずっとためらいがあった。
 今回、残された機会をとらえて、「百聞は一見に如かず」の実践。
 
現地に立ち、来し方に思いを巡らすと、もう何も言えない。


 BRTbus rapid transitバス・ラピッド・トランジット
 専用道路を使用することにより高速性、定時性を向上させるバス運行のシステム。
 もともとは、「バス」という手段により大都市の中心に向けて大量輸送を図る方法として考案されたもの。
 ところで、JR気仙沼線、大船渡線においては、東日本大震災の津波で駅舎、線路、橋梁等の鉄道設備が根こそぎ流されるなど甚大な被害があった。
 鉄道の復旧に多額の費用と長い時間を要するとされたことから、当面の措置として、線路の路盤をバス専用道路に改装しバスによる輸送を行っており、
 この方式についても「BRT」の呼称を用いている。
 列車よりはj所要時間がかかるものの、一時間当たり二本(一部区間は一本)の定時運行を実施し、利便性を確保している。
 


 
次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る