駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(1月21日) 東京 雨時々みぞれ
山形 7:04 つばさ124号
(E3 L67)
山形新幹線 5:48頃、京浜東北線沿線、王子駅付近で火災。この時点で未だ鎮火せず。
京浜東北線(大宮〜蒲田)、東北本線・高崎線(大宮〜上野)、湘南新宿ライン(大宮〜大崎)が運転見合わせ。
信号ケーブル損傷のおそれがあり、昼までは運転再開の見込みが立たないとのこと。
あさま510号からヤマを張って東側の車窓を見たが、王子駅付近で消防車などの緊急車両が見えた。
反対側で煙が見えていたようだった。
大宮 9:12
9:15 あさま510号 長野新幹線
上野 9:34 火災の影響で、埼京線と新幹線で振替輸送を行っていた。新幹線改札が、ごっつう混雑。
9:41 981H 常磐線快速
取手 10:20 取手駅前をぶらぶら。利根川の橋梁を望む。
11:25 特別快速
3374M
11:33 途中、我孫子駅のホームで駅そばをいただきたいと思ったが、その後の行程を考えて見送り。
ホームの舳先でゆっくり撮り鉄もしたいと思ったし。
11:44
1135A 東武鉄道
 野田線
鎌ヶ谷 12:03 鎌ヶ谷駅前でキャベツラーメンをいただく。
12:43 1231A
船橋 12:53 野田線(東武鉄道)の残り区間が初乗り。
13:07 1276F 総武線快速 船橋駅前をぶらぶら。
錦糸町 13:25 ・新日本フィルハーモニー交響楽団 第487回定期演奏会  詳細
   すみだトリフォニーホール  14:00開演

   指揮 ダニエル ハーディング   
     マーラー       交響曲第9番ニ長調

16:14 1488F
東京 16:22 八重洲でビール片手に夕食をいただく。
18:08 つばさ153号
(E3 L64)
山形新幹線
山形  20:56  
実はこの日、山形交響楽団第218回定期演奏会の第1日目で、管理人が山形駅についたころ終演になっているはず。
会場の山形テルサのホワイエに行ってみると、案の定、舞台がはねて観客が帰途についていた。
愛好者仲間としばし歓談ののち、その流れで酒席に加わった。
(ちなみに同日、仙台フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会も昼間にあり、これと山響を掛け持ちした猛者もいらっしゃる。)

                                                                           本日の万歩計 約21,600歩


 鎌ヶ谷という町は、山形の住民にとって、家族親戚友人知人がたまたま住んでいるとかでない限り、まず訪れることのないところ。
 下総台地にところどころ谷津が入って緩やかな斜面をつくっていて、見渡す限り家々が建ち並ぶ風景というのは、私には見慣れない風景で新鮮に映ります。

 

次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る
続 マーラー交響曲第9番の追憶

2012(平成24年). 1.21(土)

1.茨城県 取手、千葉県 鎌ヶ谷、東京都 錦糸町 次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る