二兎を追うもの二兎を得る 館めぐり  台風14号

2010(平成22年).10.30(土)〜31(日)

1.神奈川県 横浜市
2.栃木県 宇都宮市
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(10月30日) 横浜 大雨  東京 大雨
山形 7:12 つばさ104号 山形新幹線 本日、台風14号が関東地方南岸に接近。荒れた天気が予想される中で出立。
ずぶぬれはいやだなあ。しかしまあ、なるようにしかならないしなあ・・・ 
東京 9:44
10:03 777M 東海道本線 この列車が東京駅を発車する直前に、「踊り子107号」が定刻(10:00)に発車した。
その後、気象の変化により「踊り子」号は終日運転見合わせとなったが、
107号、無事に終着できたのだろうか。
横浜 10:32
10:33 905A 根岸線  
桜木町 10:36 ・横浜美術館「ドガ展」
・横浜みなと博物館 
企画展「歌・映画・小説のなかの横浜港」 
 風雨が強く、帆船日本丸の観覧はさすがに断念。
 「共通観覧券を次回持参すればいつでも帆船は観られます」とのことだったので、日を改めて・・
 次回は、総帆展帆の時期に行こう。
15:18 1402B
横浜 15:21 この時点で、台風の影響により東海道本線が運転見合わせ。
横浜駅地下のレストラン街でお昼をいただく。
15:55 1506 横浜市営地下鉄
ブルーライン
あざみ野 16:23 ブルーライン 横浜〜あざみ野が初乗り。
16:38 急行
1621K
東京急行電鉄
 田園都市線

東京メトロ

 半蔵門線
横浜から乃木坂まで、JRで品川回りで行った方が所用時間は若干少ない(約1時間)と思われたが、
地下鉄を利用したいということで、このルート。
表参道 17:01
(17:07) - 東京メトロ
千代田線
5分遅れ。台風の影響によりJR常磐線への乗り入れを中止。
乃木坂 (17:10) ・国立新美術館「ゴッホ展」
 入場にはまだ間に合う時分だったが、18:00に閉館するため、観覧は見送る。図録を購入。
(17:34) -
国会議事堂 (17:37) 2分遅れ。
千代田線と丸の内線の乗換は、ここでも霞ヶ関駅でも、かなりめんどくさいことがわかった。
17:48 - 東京メトロ
丸ノ内線
東京 17:55 この頃、東海道本線の運転が再開される。
八重洲地下街で夕食をいただく。
19:57 1934C 京浜東北線
上野 20:04 台風の影響、結局は、房総特急、踊り子号、湘南新宿ラインが終日運休。中距離列車は約7割の運転。
地下鉄はJR線への乗り入れ中止。という状況。
20:30 667M 東北本線
宇都宮 22:18 667M、時刻どおりの運転。古河、小山のあたりで、乗客の数はぐっと少なくなる。
ちなみに遅れていた3549M(上野20:21発)は、この列車の4分後をぴったりくっついてやってきた。

                                             本日の万歩計 約22,120歩
宇都宮ステーションホテル 泊
2日目(10月31日) 宇都宮 曇り
宇都宮 7:41 827M 日光線  
今市 8:18 散策。
・赤堀通り 赤堀川沿いに整備された親水公園。
 「であいの水エリア」、「ふれあいの水エリア」、「かたりあいの水エリア」からなる。

・日光杉並木街道(例幣使街道・日光街道)
9:34 836M
鹿沼 9:54 鹿沼駅前をぶらぶら。
10:13 835M
日光 10:42 細かい雨が振っている。まっすぐ東武駅にむかう。
東武日光〜下今市が初乗り。
東武日光 10:57 区間快速
54
東武鉄道
日光線
新栃木 11:56 新栃木駅のホームで撮り鉄。
宇都宮線の全区間が初乗り。
12:14 435 東武鉄道
宇都宮線
東武宇都宮 12:49  
徒歩 ・栃木県総合文化センター 第2回とちぎ音楽祭「のだめベト7の夕べ」当日券を購入。
 発売開始1時間後に会場窓口に行ったれば、「なあに、まだ結構いい席が残っているじゃあないの。」
 ということで、二階席前列中央の席を求める。

・オリオン通りをぶらぶら。 ラーメンと餃子をいただく。二荒山神社の菊水祭の行列を見かける。
・栃木県総合文化センター
   「第64回栃木県芸術祭美術展 日本画・書道・写真」
東武駅前
15:38頃 不詳 関東バス まだ時間が残っていたので、バスで美術館に行くことにした。
桜通十文字 15:45頃 ・栃木県立美術館 「川上澄生 木版画の世界」
「第64回栃木県芸術祭美術展の洋画・彫刻部門を観るつもりだったが、既に展示終了。
日本画部門と同日開催と勘違いしていた(な〜〜んだ)。
せっかくなので企画展示を観覧するが、なかなかユーモラスで見ごたえがあった。
17:03 73 
宝木団地・奈坪台
県庁前 17:10  
徒歩 ・第2回とちぎ音楽祭(とちおん) 「のだめベト7の夕べ」  詳細
   栃木県総合文化センター メインホール  17:30開演
   指揮 飯森 親範   ヴァイオリン 鈴木 舞    山形交響楽団
     モーツァルト    交響曲第31番ニ長調K.297(300a)
     モーツァルト    ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219
     ベートーヴェン   交響曲第7番イ長調作品92

 宇都宮駅まで歩く。駅構内の店で夕食をいただく。
宇都宮
21:27 つばさ131号 山形新幹線 新幹線のホームで、山形交響楽団の団員さん何人かと対面。少し会話を交わす。
「わざわざこんな所まで・・」 「いえ、この列車で帰れるのわかってたので・・・」
                                             本日の万歩計 約29,030歩
山形 23:21

 台風14号は、結局上陸しないで去っていったので、幸いにも深刻な事態にはならなかった。

 「のだめベト7の夕べ」 出立前にインターネットでチケットの通販サイトを見たら、軒並み「販売終了」。
 とちおんの別の催しがまだ「発売中」だったので、大いに慌てました。
 事務局に電話で問い合わせると、当日券発売は12時からで、数量、有無はそのときにならないと判らない由。
 そこでJR日光線の今市、鹿沼の途中下車をやめて、11時頃に当日券売り場に並ぶことを考えたのですが、よくよく考えれば、
 枚数僅少がはっきりわかっていればともかく、完売だったり、まとまって券が残っている場合は、かえって行程を変更する程の意味がない。
 完売だったら早めに帰宅して家で休もうと、気持ちを切り替えて、予定通り途中下車を愉しみました。結果は上記の通り。

 栃木県内の鉄道路線について、今回で現存区間はすべてなぞりました。

 
次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る