駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(4月3日) 東京 (昼)曇りのち晴れ (夜)晴れ一時雨     〜2日目(4月4日) 大阪 晴れ一時薄曇り  奈良 薄曇り一時晴れ   
山形 7:12 つばさ104号
(E3 L71)
山形新幹線  
東京 9:44
9:56 960G 山手線内回り  
駒込 10:12 ・六義園
満開のしだれ桜。開園時間を延長して、夜桜見物もできるそうな。
(11:50) 1118G
目白 (11:59) 7分の遅れ。内回りは、今日1日ずっとこの程度の遅れを引きずることとなる。
駒込駅で偶然、山手貨物線の貨物列車に遭遇。
徒歩 ・切手の博物館
 
高田馬場
(13:01) 1218G 山手線内回り 10分の遅れ。さて、この時点で、山手線の駅で乗車・下車・乗換えのいずれもしたことがない駅は、
新大久保駅のを残すのみ。ここで昼食場所を探したかったが、時間が足りなく次回に。
新宿 (13:05)
13:17 1270T 中央線快速  
四ツ谷 13:22 四ツ谷駅前のうどん屋で昼食をいただく。
・大いなる喜びへの賛歌
 
Kioi Hall 15th Anniversary Celebration Concert  詳細
   紀尾井ホール  14:00開演

   指揮 高関 健  ピアノ 田部 京子  ソプラノ 天羽 明恵  紀尾井シンフォニエッタ東京 
     J.シュトラウス  ワルツ「春の声」作品410
     モーツァルト   ピアノ協奏曲第26番ニ長調K.537「戴冠式」
     マーラー     交響曲第4番ト長調
・真田堀 堰堤の満開の桜を堪能する。
17:10 1622C 中央線各駅停車
水道橋 17:16  
徒歩 ・小石川後楽園
 夜桜見物のため開園時間の延長を当て込んだが、定時(17時)に閉園(入園16時30分まで)。
 門前で引き返す。
飯田橋
17:39 1683B 中央線各駅停車 ・外濠沿いの満開の桜を、車窓からコンパクトデジカメの動画で撮影。 動画  動画

四ツ谷 17:42
(17:51) 1720B 当初、四ッ谷駅17:46発1708Cを利用するつもりだったが、突然、ホームで警報音。
約5分で解除、運行を再開。混雑した1708Cを避けて、後発列車に乗る。先発7分、後発4分の遅れ。
・外濠沿いの満開の桜を、車窓からコンパクトデジカメの動画で撮影。 動画  動画
秋葉原 (18:01)
(18:02) 1760G 山手線内回り 8分の遅れ
上野 (18:05)
徒歩 ・上野公園 夜桜見物。でも何で雨が降ってくるんだあ。
・ガード下の店でインドカレーをいただく。(海老とほうれん草を煮込んだカレー)
・雨も上がり、改めて上野公園 夜桜見物。
上野御徒町
20:51 2028B 都営
大江戸線
以下、大垣夜行に乗るまでの時間つぶし。清澄白河〜六本木が初乗り。
六本木 21:20 ・六本木ヒルズ 東京シティービュー 
22:15 2107B
都庁前 22:26 大江戸線の残り区間 都庁前〜上野御徒町が初乗り。
22:29 2217B
上野御徒町 22:47
御徒町 22:55 2215G 山手線外回り 大垣夜行に乗るのに、ぎりぎりの時間。
歯磨きは断念。東京駅で厠を済ませ、ホームの売店でおにぎりを調達。
東京 23:01
23:10 快速
ムーンライトながら
東海道本線
 本日の万歩計 約28,280歩
大垣 5:55
6:00 3203F  
米原 6:33
6:47 新快速
3205M
通常接続する米原6:35発、新快速3203Mが車両故障で運休とな。
大阪 8:13
8:35 大和路快速
3319K
大阪環状線  
京橋 8:43?
8:42 快速
5434M
片町線  
放出 8:47
8:52 2420S おおさか東線 おおさか東線の全区間が初乗り。
久宝寺 9:08
9:16 快速
4529T
関西本線 久宝寺〜天王寺、久宝寺〜王寺〜法隆寺が初乗り。 
天王寺 9:22
9:25 快速
1332T
王寺 9:44 王寺駅前をあわただしく(?)ぶらぶら。
9:49 不詳
法隆寺 9:53   
法隆寺駅 9:58 - 奈良交通バス
72系統
法隆寺駅〜法隆寺門前が初乗り。
法隆寺門前 10:06 ・法隆寺
 ・西院伽藍(大講堂・金堂・五重塔) ・大宝蔵院 ・東院伽藍(夢殿)

 快晴で、なおかつ桜が満開。絶好のロケーション。高校の修学旅行以来、ン十何年ぶりの再訪。
 当時、目ん玉見開いて、耳の穴かっぽじいて見聞したはずなのに、「あれ、こんなんだったっけ?」
11:15 -
法隆寺駅 11:23  
法隆寺 11:39 大和路快速
3356K
関西本線 関西本線の残り区間、法隆寺〜奈良、木津〜加茂〜伊賀上野が初乗り。
加茂 12:07
12:11 238D 大阪の娘さん宅からの帰りという女性と会話。のんびり列車もいいねと。
笠置駅前はすごい桜の花。話では、近くに梅林もすごいのがあるとか(月ヶ瀬)。
普段はダンナさんの運転で名阪を使っている由。荷物を抱えて伊賀上野駅で下車していきました。
柘植 13:06
13:11 柘植駅前をあわただしく(?)ぶらぶら。
亀山 13:35 亀山駅前のレストランでランチをいただく。ちょっとぶらぶら。
14:23 快速
5310M
名古屋 15:28  
15:32 快速
5721M
中央本線  
中津川 16:45
16:48 (ワイドビュー)
しなの19号
中央本線
篠ノ井線
信越本線
木曽川沿いは吊橋が多いと思う。
塩野平の夜景、カーブに差し掛かると、街明かりが渦を巻く銀河に見える
長野 18:58
19:05 あさま584号 長野新幹線 車内販売で駅弁を求め、缶ビールをたしなむ。
大宮 20:26 大宮駅、エキナカでパスタ(マルゲリータ)をいただく。 
21:02 つばさ131号
(E3 L71)
山形新幹線
山形 23:21  本日の万歩計 約14,430歩

桜の開花状況
 東京は4月1日ごろに、大阪は4日が満開とのプレスリリース。
 実際の行程上は・・
 ・小山〜大宮       咲き始め〜5分咲き
 ・大宮〜都内       7分咲き〜満開
 ・東京都内         どこも見ごろ。
 ・岐阜            ほぼ満開
 ・彦根〜大津       咲き始め〜5分咲き
 ・京都〜大阪       7分咲き〜満開
 ・法隆寺・奈良・笠置   ほぼ満開
 ・加太            3分咲き
 ・亀山            5分咲き
 ・四日市〜名古屋〜中津川〜南木曽 ほぼ満開
 ・木曽川上流       これから


 
次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る
番外 「青春18きっぷ」4回目消化行

2010(平成22年).4.10(土)

1.宮城県 白石、名取、岩沼

 
 

使用したきっぷ

写真帖

 
週末に青春シリーズ 満開! 桜めぐり 大いなる喜びへの賛歌

2010(平成22年).4.3(土)〜4(日)

1.東京都 六義園、目白、紀尾井、上野
2.奈良県 斑鳩 法隆寺

次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(4月10日) 仙台 薄曇り一時晴れ 
北山形 13:39
3838M 仙山線  
仙台 14:56
15:02 586M 東北本線  
白石 15:49 白石駅前をちょっとぶらぶら。
今度もっと時間を作って町歩きをしたいです。
16:19 583M
名取 16:54 名取駅前をちょっとぶらぶら。
17:08 254M
岩沼 17:16 岩沼駅前をちょっとぶらぶら。
17:31 585M
仙台 17:52 仙台駅構内で夕食をいただく。
18:47 833M 仙山線
山形 20:10  本日の万歩計 約8,220歩

 「青春18きっぷ」第4回目。せめてこれくらいは使わないと・・

 
上に戻る