駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(3月20日) 水戸 晴れ 東京 晴れのち一時薄曇り 〜2日目(3月21日) 奈良 曇りのち晴れ 名古屋 曇り一時晴れ(最大風速12.5m) | ||||
山形 | 7:12 | つばさ104号 (E3 新) |
山形新幹線 | |
東京 | 9:44 | |||
9:46 | 972G | 山手線内回り | 東京駅到着前につばさの12号車まで移動して、到着後、山手線のホームまで走る。 |
|
上野 | 9:54 | |||
10:00 | スーパー ひたち15号 |
常磐線 | |
|
偕楽園 | 11:03 | |||
徒歩 | ・偕楽園 ・好文亭 2〜3日前に、水戸の梅が満開とな。 徒歩 ・水戸芸術館 カフェでパスタをいただく。 ・塔 登る。 ・パイプオルガン・プロムナードコンサート 13:30開演 オルガン 冨田真希 ロイプケ オルガン・ソナタ ハ短調「詩篇94編」 ・現代美術ギャラリー 「リフレクション −映像が見せる“もうひとつの世界”」 「クリティオム78 高田安規子・政子」 |
|||
水戸 | ||||
15:52 | フレッシュ ひたち44号 |
常磐線 | ||
上野 | 17:08 | |||
17:29 | 1731C | 京浜東北線 | ||
大井町 | 17:50 | |||
17:57 | 02171 | 東京急行電鉄 大井町線 |
大井町線の残り区間 大井町〜自由が丘、等々力〜二子玉川が初乗り。 | |
二子玉川 | 18:21 | 二子玉川駅のホームから多摩川の夜景を味わう。駅前をちょっとぶらぶら。 電光掲示で「東海道本線で強風により遅れあり」の情報。 |
||
18:43 | 03182 | |||
大岡山 | 18:56 | ここから目黒線に乗換えて都営三田線の終点まで行くつもりだったが、 東海道本線の運行状況にどうしても気もそぞろ。えいっ! 東京駅に戻ることとした。 |
||
18:58 | 急行 21182 |
|||
大井町 | 19:05 | |||
19:11 | 1824C | 京浜東北線 | ||
東京 | 19:26 | 窓口に聞いたら、大垣夜行は平常どおり出発の予定とのこと。ともかく夕食をいただく。 | ||
20:37 | 2004G | 山手線内回り | ||
巣鴨 | 20:56 | |||
21:07 | 2061T | 都営 三田線 |
大垣夜行に乗るまでの暇つぶしに乗りつぶし。 三田線の全区間が初乗り。 |
|
西高島平 | 21:31 | |||
21:38 | 2160T | |||
目黒 | 22:33 | |||
22:42 | 2172G 2272G |
山手線内回り | ||
東京 | 23:02 | |||
23:10 | 快速 ムーンライトながら |
東海道本線 | 東京駅定刻発。強風のため、根府川駅付近と湯河原〜熱海間で徐行運転。 遅れは途中の運転停車で吸収したらしく、大垣駅には定刻着。 本日の万歩計 約21,590歩 |
|
大垣 | 5:55 | |||
6:00 | 3203F | 車両の端に座っていると、そこに眠った幼子を抱えた若いご夫婦。私が席を譲ったら隣の青年も。 夫婦並んでひざを床にして、静かに子供は眠り続けていました。 |
||
米原 | 6:33 | |||
6:35 | 新快速 3203M |
|||
京都 | 7:27 | |||
7:30 | 613M | 奈良線 | 奈良線の全区間が初乗り。城陽駅で対向列車の遅れにより8分遅れ。太陽が丸く見えるくらいの黄砂。 | |
奈良 | (8:44) | ・興福寺 ・五重塔 ・東金堂 拝観する。 ・国宝館 阿修羅像、千手観音菩薩像がすばらしい。 ・南円堂 ・三重塔 奈良駅の売店でお土産(せんとくんの絵入り)と弁当を買う。駅のホームで5分間で弁当をいただく。 |
||
11:09 | 快速 2614M |
|||
木津 | 11:16 | |||
11:28 | 5463M | 片町線 JR東西線 |
片町線の全区間 木津〜京橋が初乗り。 | |
北新地 | 12:29 | |||
徒歩 | ||||
大阪 | ||||
12:45 | 3244M | 東海道本線 | ||
京都 | 13:14 | |||
13:29 | ひかり518号 | 東海道新幹線 | 一駅間、新幹線で時間をこさえる。 | |
米原 | 13:49 | |||
13:59 | 220F | 東海道本線 | ||
大垣 | 14:33 | |||
14:41 | 5336F | |||
名古屋 | 15:13 | 名古屋駅に到着して、ホームでてんぷらきしめんをいただく。ここまでは順調だったが・・ | ||
(14:32) | 5719M | 中央本線 | 大曽根〜新守山間で架線にビニールが引っかかり運転見合わせ。5719Mは60分の遅延。 要するに予定の5721Mが出発するぴったんこの時刻に、一つ前の中津川行き快速に乗ったということ。 のんきに食事してて、本当は危なかったのかも。(終着16:45頃) |
|
中津川 | (15:45) | |||
(15:49) | (ワイドビュー) しなの17号 |
中央本線 篠ノ井線 信越本線 |
当初、19号(中津川16:49発、長野18:58着)に乗るつもりだった。 17号、中津川駅67分の遅れ、塩尻72分、松本70分、篠ノ井と長野78分の遅れ。(終着19:11) |
|
長野 | (17:53) | |||
(19:30) | あさま548号 | 長野新幹線 | 当初、臨時あさま584号(長野19:05発)に乗るつもりだったが接続ならず。 駅の売店で缶ビールと弁当を求める。あさま548号、在来線の接続待ちにより、長野駅3分の遅延 |
|
大宮 | 20:46 | |||
21:02 | つばさ131号 (E3 L68) |
山形新幹線 | 大宮駅エキュートでぶらぶら。 山形駅15分の遅れで到着。爆睡していたので、とこで停まっていたのかは不明。(終着23:36頃) 本日の万歩計 約12,950歩 |
|
山形 | (23:21) | |||
3日目(3月22日) 仙台 晴れのち一時曇り(最大風速12.8m) 石巻 (最大風速13.5m) | ||||
山形 | 7:15 | 3832M | 仙山線 | この日も強い風。あまり深く考えていなかったが、後でやっぱりハプニングが・・・ |
仙台 | 8:29 | |||
9:13 | 快速 こがねふかひれ号 |
東北本線 石巻線 気仙沼線 |
強風のためまず東仙台駅付近で停車。塩釜駅10分遅れで通過。徐行と停車を繰り返す。 北上川をゆっくりと渡り、柳津駅22分の遅れ。気仙沼18分の遅れで到着。 |
|
気仙沼 | (11:26) | |||
12:20 | 334D | 大船渡線 | 気仙沼駅前をちょっとぶらぶら。 駅の売店で「黄金龍の海めし」を買う。カジキのハモニカ煮。大船渡線の車中でいただく。平常運転。 |
|
一ノ関 | 13:40 | |||
14:32 | やまびこ152号 | 東北新幹線 | 当初、536M(一ノ関13:54発)に乗るつもりだった。 しかし、折り返すべき一ノ関行き533Mが、強風のため今しがた小牛田駅を出発。 いつ一ノ関駅に到着するかわからない状況。やむなく新幹線を用いる。 |
|
仙台 | 15:05 | |||
15:21 | 1521S | 仙石線 | ||
高城町 | 16:06 | 高城町駅前をちょっとぶらぶら。 | ||
16:28 | 快速 3558S |
|||
多賀城 | 16:48 | 多賀城駅前をちょっとぶらぶら。ただ今、高架工事中。 | ||
17:05 | 1645S | |||
本塩釜 | 17:12 | 本塩釜駅前をちょっとぶらぶら。 | ||
17:46 | 快速 3658S |
|||
仙台 | 18:13 | 買い物。久し振りに牛タン定食をいただく。 | ||
20:26 | 3766M | 仙山線 | ||
北山形 | 21:32 | 万歩計 着けるの忘れた。 | ||
強風のため、思ったとおりに列車が動いてくれない・・・ ということが行程中ずっとまとわりついて、スリリングではありました。 立ち往生にならなくてほっとしています。 「土・日きっぷ」を利用した最後の旅行。 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |
土日に青春シリーズ 偕楽園、興福寺、三陸海岸 | |||
2010(平成22年).3.20(土)〜22(月) |
1.茨城県 水戸 偕楽園 2.奈良県 奈良 興福寺 3.宮城県 気仙沼、仙石線 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |