駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(12月12日) (上田 晴れ)  東京 曇りのち晴れ(最高気温17.4度)    〜2日目(12月13日) 上野 晴れ時々曇り(最高気温11.5度)
山形 7:12 つばさ104号
(E3 L61)
山形新幹線  
大宮 9:21
9:36 あさま565号 長野新幹線  
上田 10:38 ・上田城 ・上田市立博物館 ・上田市山本鼎記念館
穏やかな日和、というかむしろ暑い。コートが要らないくらい。
あまり汗はかきたくないんだけどな。でも結局、最後は駆け足。
11:51 640M しなの鉄道
小諸 12:11 揚羽屋で「一ぜんめし」をいただく。
12:54 134D 小海線
佐久平 13:09 佐久平駅前をちょっとぶらぶら。
13:26 あさま526号 長野新幹線
大宮 14:26  
14:30 特快
3160Y
湘南新宿ライン
渋谷 15:05  
15:19 1474T 東京メトロ
半蔵門線
 
表参道 15:21
15:26 1599E 東京メトロ
千代田線
 
乃木坂 15:28 ・国立新美術館 「THEハプスブルク」
入場30分(実質20分)待ち。1時間30分で切り上げるつもりが、たっぷり2時間かかってしまった。
18:07 1737S
明治神宮前 18:11  
原宿 (18:09) 1752G 山手線内回り 9分遅れ
恵比寿 (18:14) スペインツアーで同行したさいたま在住のOさんと、会食。
恵比寿ワインカフェ恵比寿ガーデンプレイス)ヱビスビールに前菜、チーズの盛り合わせ
 恵比寿駅前、Oさんおすすめのイタリアンの店、あいにく貸切り。ちょっと残念。

リオンドォール(アトレ恵比寿) ヱビスビールとワインにコロッケ、ピザ
・スターバックス(アトレ恵比寿)
 
スイーツとお茶
 展覧会や旅の話、四方山話で時間を忘れました。
(21:55) 2016G
2216G
品川 (22:04) 8分遅れ
22:34 338M 東海道本線 この338M、今年3月のダイヤ改正前までは、東京駅で折り返し快速「ムーンライトながら」として
運用されていた。現在も373系を使用しているが、終着後は回送となる。
東京 22:43
23:10 快速
ムーンライトながら
183系
                                             本日の万歩計 約20,320歩
大垣 5:55
6:00 3203F  
米原 6:33
6:35 新快速
3203M
 
草津 7:07 草津駅前をちょっとぶらぶら。
7:38 5326M 草津線
柘植 8:29 草津線の全区間が初乗り。
8:34 235D 関西本線 柘植〜伊賀上野が初乗り。
伊賀上野 8:49
8:52 881 伊賀鉄道 伊賀鉄道の全区間が初乗り。

伊賀神戸 9:31
9:43 972   動画   動画
上野市 10:09 上野市駅前のバスターミナル待合室でコンビニおにぎりを朝食としていただく。
・芭蕉翁記念館
・伊賀流忍者博物館 
忍者実演ショー
・伊賀上野城 
天守閣の外観は補修工事中。
・芭蕉翁生家
13:19 1380
伊賀上野 13:26 伊賀上野駅前をちょっとぶらぶら。
13:49 240D 関西本線 柘植〜亀山が初乗り。
亀山 14:35 亀山駅前をちょっとぶらぶら。駅前の洋食店でビーフカレーをいrただく。
15:23 快速
2312M
名古屋 16:28  
16:33 ひかり478号 東海道新幹線 この区間を青春18きっぷにこだわって帰るのなら、1時間早く伊賀上野を発たなければならなかった。
おかげで、上野では結構ゆっくりとすごせました
三島 17:55
18:17 334M 東海道本線 三島発18:00の1468Mはさすがに間に合わず。ホームで山菜そばをいただく。
熱海 18:31
18:32 踊り子118号 334M → 踊り子118号  →つばさ131号のリレーはいつものパターン。
東京駅地下の惣菜屋で夕食をそろえる。「つばさ」の車中で缶ビール片手に夕食をいただく。
大宮駅で救急患者の搬送により5分の遅れ。山形駅約3分の遅れ。

                                             本日の万歩計 約17,550歩
東京 20:00
20:36 つばさ131号
(E3 L70)
山形新幹線
山形 (23:21)


・ 「セゴビアのお茶会」  
  スペインツアーで、セゴビアのマヨール広場でのお茶飲み休憩のとき、管理人が加わったグループ。
  群馬県在住のHさんご夫妻とさいたま在住のOさんと計4人。

・ Oさんに対面する前に、国立新美術館に行って、それまでの9時から15時の間、時間つぶしに長野まで行くという発想、とか
  それらをやったうえで、翌日午前中、三重県に遊びに行って、その日に山形に帰るという発想、とか、
  Oさんは「よくもまあねえ、全然思いもよらない」とおっしゃっていました。
  
  上野市駅周辺は、近くにお城があったり、俳人松尾芭蕉ゆかりの施設があったり、忍者ものがあったり、街歩きのたのしいところ。
  ここで生を受けた松尾芭蕉さんには、わたくしたち山形県民にとって、特に観光面で今もってお世話になっておるところです。

次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る
土日に青春シリーズ 上田、赤坂、ヱビスで乾杯、伊賀上野

2009(平成21年).12.12(土)〜13(日)

1.長野県 上田、東京都 赤坂、恵比寿
2.三重県 上野、伊賀鉄道
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る