江ノ島と軽井沢 館めぐり 展覧会三昧 | |||
2008(平成20年).8.9(土)〜10(日) |
1.東京都現代美術館、新江ノ島水族館 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(8月9日) 東京 曇り 横浜 曇り時々晴れ | ||||
山形 | 7:12 | つばさ104号 (E3 L53) |
山形新幹線 | |
東京 | 9:44 | |||
10:00 | 949 | 東京メトロ 丸ノ内線 |
||
大手町 | 10:02 | |||
10:04 | 864T | 東京メトロ 半蔵門線 |
||
清澄白河 | 10:11 | ・東京都現代美術館「スタジオジブリ レイアウト展」 | ||
15:00 | 1472T | |||
大手町 | 15:08 | 半蔵門線で渋谷に直行、湘南新宿ラインに乗換えるつもりだったが、時間がもったいないと思い直した。 | ||
15:15 | 1531 | 東京メトロ 丸ノ内線 |
||
東京 | 15:16 | |||
15:23 | 327M | 東海道本線 | 大船駅から藤沢駅にかけてにわか雨が降ってきた。大丈夫か〜 | |
藤沢 | 16:11 | |||
16:24 | 305 | 江ノ島電鉄 | ||
江ノ島 | 16:35 | どうやら雨上がりのよう。かなり蒸し暑い。額から塩辛い汗がそのまま流れ落ちてくる。 ・新江ノ島水族館 |
||
片瀬江ノ島 | 18:45 | 5262 | 小田急電鉄 江ノ島線 |
|
藤沢 | 18:51? | 片瀬江ノ島〜藤沢が初乗り。 |
||
19:03 | 924M | 東海道本線 | 小田急線で新宿までまっすぐ行きたかったが、東京駅の滞在時間に余裕がなくなるため、行程を変更。 | |
東京 | 19:49 | 食料調達 | ||
20:36 | つばさ131号(400) | 山形新幹線 | ||
山形 | 23:21 | |||
2日目(8月10日) 軽井沢 曇り時々晴れのち一時雨 東京 曇り | ||||
山形 | 7:12 | つばさ104号 (E3 L51) |
山形新幹線 | |
大宮 | 9:21 | |||
9:36 | あさま565号 | 長野新幹線 | ||
軽井沢 | 10:19 | 軽井沢駅前で自転車を借りる。西方、塩沢湖方面に向かう。 ・軽井沢町歴史民俗資料館「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ展」 ・ムーゼの森 ・軽井沢絵本の森美術館「アンデルセン童話の絵本展」 ・エルツおもちゃ博物館「ドールズハウス作家展」 ・軽井沢タリアセン(塩沢湖を中心にした歴史的建物、美術館、遊園地、庭園等の複合施設) レストラン「湖水」で昼食(ポトフ定食)をいただく。 ・イングリッシュローズ・ガーデン ・ペイネ美術館(A・レーモンド アトリエ) ・深沢紅子野の花美術館(明治四十四年館 旧軽井沢郵便局舎) ・旧朝吹山荘「睡鳩荘」 ・軽井沢高原文庫「有島武郎と軽井沢展」、堀辰雄1412番山荘、野上弥生子書斎 ・有島武郎書斎「浄月庵」 軽井沢駅に戻ってソフトクリームをいただく。牛乳の濃厚な香り。 |
||
16:50 | あさま538号 | この時間まで降雨に見舞われることなく、ほっとする。 あさま578号(軽井沢16:41発)は立席客ぞろぞろの混雑だったので1本見送る。なお、538号はガラガラ。 |
||
東京 | 18:12 | |||
18:31 | 1855T | 中央線快速 | 大丸デパート チーズ2種を購入。 | |
御茶ノ水 | 18:35 | 書泉グランデ 三省堂書店にて地図を物色。 マジョルカ島1/150,000地図、グラン・カナリア島1/100,000地図購入。 |
||
19:28 | 1824H | |||
東京 | 19:32 | 八重洲の東南アジア系の料理店で、カリーセットをいただく。 | ||
20:36 | つばさ131号 (400 L5) |
山形新幹線 | ||
山形 | 23:21 | |||
関東甲信越方面は、前の週から毎日のように、夕刻ゲリラ的に雷雨やにわか雨が発生していたようです。 せめて、今回の旅行日までには天気が安定してほしいと願っていましたが、結果としてはかなりの綱渡りだったようで・・・ (9日も吾妻線が大雨で運転を見合わせたとか) 8日(金)、映画館に「崖の上のポニョ」を観に行ったとき、冒頭のシーンを観て無性に水族館に行きたいと思いました。 そこですかさず翌日の午後、雑司が谷まで地下鉄と都電を利用して行く予定を変更し、江ノ島に行くことにしたものです。 でも、水族館なら葛西とか品川、高輪、池袋の方がはるかに近いのに、江ノ島にしたのは、「クラゲ」がたくさんいるから。 (なお、とことん「クラゲ」にこだわる向きには山形県鶴岡市の市立加茂水族館がおすすめです!) |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |