使用したきっぷ 行程表に戻る | |||||
ベースとなったきっぷ 土・日きっぷ 8月9日〜10日 |
|||||
![]() |
|||||
東京メトロ(上2枚)、江ノ島電鉄(下) | |||||
![]() |
|||||
写真帖 行程表に戻る | |||||
1日目(8月9日) 東京 曇り 横浜 曇り時々晴れ | |||||
ここは江ノ島 海のほとり | |||||
新江ノ島水族館 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅 |
||
江ノ島電鉄江ノ島駅 | ![]() |
||||
新江ノ島水族館から見た江ノ島 |
東浜海水浴場から見た江ノ島 夏場にしてはガラガラ。雷か何かの警報? |
||||
2日目(8月10日) 軽井沢 曇り時々晴れのち一時雨 東京 曇り | |||||
ここは軽井沢 山のうえ | |||||
![]() |
軽井沢町立 歴史民俗資料館 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
軽井沢 絵本の森美術館 写真は第一展示館 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
軽井沢の道 |
やっぱり移動手段は自転車よ 一部アップダウンがきついところがあるにしても・・ |
途中見かけたテニスコート その向こうにも見渡す限りテニスコートが広がる。 |
|||
軽井沢タリアセン | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
中央ゲート |
広場のにぎわい |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
イングリッシュローズ・ガーデン |
A・レーモンド アトリエ「夏の家」 (ペイネ美術館) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
旧朝吹山荘「睡鳩荘」 |
明治四十四年館(旧 軽井沢郵便局) (深沢紅子野の花美術館) |
ボート乗り場の向こうにペイネ美術館が見える。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
塩沢湖 「鷲穴用水」(わしあなようすい)から水を引き込んで造られたため池 |
|||||
![]() |
![]() |
野上弥生子書斎 | ![]() |
||
堀辰雄1412番別荘 | ![]() |
有島武郎別荘「浄月庵」 | |||
軽井沢高原文庫 | 構内には、ほかに立原道造詩碑、中村真一郎文学碑がある。 | ||||
上に戻る 行程表に戻る 平成24年3月18日作成 |