駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(7月14日) 青森 晴れ | ||||
愛子 | 5:31 | 1822M | 仙山線 | |
仙台 | 5:55 | |||
6:37 | はやて95号 | 東北新幹線 | ||
八戸 | 8:37 | |||
8:52 | スーパー白鳥 95号 |
東北本線 | 八戸が「やませ」の影響で曇り空だったのが、浅虫温泉の手前あたりから真夏の陽光。 | |
青森 | 9:54 | |||
9:57 | かもしか2号 | 奥羽本線 |
||
大鰐温泉 | 10:36 | |||
大鰐 | 11:00 | - | 弘南鉄道 大鰐線 |
大鰐線の全区間が初乗り。 |
弘前中央 | 11:28 | |||
徒歩 | ・弘前市立観光館 ・旧市立図書館近辺 ・青森銀行記念館、 ・市立百万石展示館 等々 弘前といえばお城と桜が露出度バツグンだが、実はこれら明治時代の建築がおもしろい。 |
|||
弘前 | ||||
14:30 | - | 弘南鉄道 弘南線 |
弘前〜津軽尾上が初乗り。 6月にポイント事故を起こしたらしく、暫定ダイヤになっていた。 途中駅の交換なし、1時間20分おきの運行。えーーっ、そんなのきいてない〜〜〜っ!! |
|
津軽尾上 | 14:49 | |||
徒歩+タクシー | ・盛美園 コンパクトななかにさまざまな要素が組み込まれた庭園 タクシーで盛美園から黒石市内を目指す。運転手さん、気さくな方。 |
|||
黒石 | ・中町こみせ通り散策 黒石は、そういえば「焼きそば」が有名だったんだね、また来ます。 |
|||
16:30 | - | 弘南鉄道 弘南線 |
弘南鉄道の残り区間 黒石〜津軽尾上が初乗り。 | |
弘前 | 17:00 | |||
17:20 | 日本海2号 | 奥羽本線 | ヒルネ(座席利用)ができる数少ない寝台特急。 それにしても翌々日以降、この列車が運行不能になってしまう事態になるとは思いもかけなかった。 |
|
秋田 | 19:29 | |||
19:36 | こまち98号 | 秋田新幹線 | ||
仙台 | 22:40 | |||
22:50 | 1883M | 仙山線 | ||
愛子 | 23:14 | |||
2日目(7月15日) 酒田 雨のち曇り(最大風速13.3m) 東京 (昼)大雨 (夜)曇り一時雨のち晴れ | ||||
山形 | 7:19 | つばさ171号 (400) |
山形新幹線 | この日、由利高原鉄道に乗り鉄し、「きらきらうえつ」で東京に回るつもりだったが、 台風4号の影響がピークを迎え、成り行きが非常に怪しい出立となった。 |
新庄 | 8:02 | |||
8:11 | 155D | 陸羽西線 | 平常時刻で新庄駅を発ったが、対向列車遅延のため古口駅で突然運行見合わせ。 再開の見通し立たず。代行のタクシーが鶴岡に向けて出されるとのこと。同乗する。 |
|
古口 | 8:30 | |||
(代行タクシー) | 狩川〜清川で立ち往生している上り列車を見た。「清川だし」と呼ばれる暴風は、かなり強烈。 酒田方面に向かうのはかなりリスキーと考え、急遽予定変更。このまま東京に向かうことにした。 |
|||
鶴岡 | ||||
10:57 | いなほ8号 | 羽越本線 白新線 |
鶴岡駅は定刻だったが、平木田〜中条、胎内川沿いの強風で徐行。20分遅れで新潟に到着した。 上越新幹線や「北越」へ所定の接続ができない旨、案内があった。 (その「北越」が、翌日以降、運行不能になってしまうとは思いもかけなかった。) |
|
新潟 | (12:59) | |||
14:04 | とき328号 (200) |
上越新幹線 | このとき、上越新幹線が、翌日、運行不能になってしまうとは思いもかけなかった。 | |
東京 | 16:20 | |||
16:25 | 1547F | 総武線快速 | 東京は雨も上がり、台風一過。 | |
錦糸町 | 16:33 | |||
16:33 | 1551B | 中央線・総武線 各駅停車 |
||
両国 | 16:36 | ・江戸東京博物館「大鉄道博覧会」 意外とコンパクト。45分でも十分。閉館間際で空いていたし。 別室にNHKの趣味の番組で紹介されていた鉄道模型(芸が細かいのです)が展示されていて、感激。 |
||
17:48 | 1759B | |||
御茶ノ水 | 17:54 | |||
17:55 | 1783T 中央特快 | 中央線快速 | ||
新宿 | 18:06 | 紀伊国屋書店にて地図の購入。国土地理院1/50,000 12枚購入(津軽・秋田・北海道後志地方) | ||
19:02 | 1803M 快速 | 埼京線 | ||
大宮 | 19:34 | 大宮駅エキュートでカレーを食す。 | ||
20:06 | Maxやまびこ 221号 |
東北新幹線 | 宮城県内で大雨、東北本線、福島〜大河原間が運転見合わせとのこと。仙山線は? この列車で仙台に行くつもりだったが、リスク回避のため山形新幹線に乗換え。 |
|
郡山 | 21:22 | |||
21:59 | つばさ131号 (400) |
山形新幹線 | せっかくの待ち時間なので、郡山駅前の居酒屋でビールをジョッキ1杯だけ。(実は、それが目的!?) | |
山形 | 23:23 | 結局、仙山線の下り列車は10数分の遅れが出たようです。 |
||
3日目(7月16日) 東京 晴れのち曇り 松本 曇り一時晴れ | ||||
山形 | 7:11 | つばさ104号 (E3) |
山形新幹線 | 一昨日まで、この日は茨城県内を周る予定だった。変更の理由は長野新幹線に乗るため。 宇都宮付近でNHK・FMを聴こうとしたら電波がどこにもシンクロせず。こんなこと初めて・・・ なんかの前触れ? |
東京 | 9:44 | |||
10:00 | 1025H | 中央線快速 | おそらくは、この列車が新宿に着くころに新潟県中越沖地震が起きたらしい。 しかし、この時点で知る由はなかった。 |
|
新宿 | 10:14 | |||
10:30 | あずさ13号 | 中央本線 | 小淵沢付近で、信越線、篠ノ井線、大糸線などで運転見合わせの電光掲示。 台風の影響かと思っていたら、大きな地震があったと車内放送。 ケータイで検索したらとんでもないことに。塩尻付近の車内で職場に電話。 |
|
松本 | 13:21 | 松本駅に着いた時点で篠ノ井線などが運転再開したもののダイヤは乱れが続く。 ・旧開智学校、松本市立博物館「ウィーン展」 |
||
16:13 | 1543M | 篠ノ井線 信越本線 |
||
長野 | (17:36) | 普通列車は、おおむね正常運行で、長野には4分の遅れで到着。乗換えはさながらダービー。 | ||
17:41 | あさま544号 | 長野新幹線 | 軽井沢から乗る人は、いつも多い。新幹線なのに通勤電車なみ、皆さん大変ですね。 上越新幹線はこの日、終日運行休止が決まった。 |
|
大宮 | 19:06 | |||
(19:46) | やまびこ219号 | 東北新幹線 | 遅れが大宮、小山、宇都宮で13分、那須塩原で7分、新白河で5分、郡山で3分。福島で定刻に。 しかし仙台駅手前で信号待ち、結局3分遅れで到着。 |
|
仙台 | (21:49) | |||
22:14 | 839M | 仙山線 | 北山形には数分の遅れ | |
北山形 | (23:28) | |||
3日間で東北新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、上越新幹線、長野新幹線の営業区間(夏季なので〜ガーラ湯沢は含みません)を全てなぞっています。 が、正直、達成感はありません。 今回の行程中、台風と地震に遭遇したことで、むしろ、旅先で災害に巻き込まれたら、あるいは旅行中に実家が被災したら、自分だったらどうするだろうか? 頭の隅に掛けてはいても、こうも目の当たりにすると粛然とします。 いかなる旅でも、本当のしかも大事な目的は、「無事に家に帰ること」。数々の幸運に恵まれての旅行だったと思います。 このたび被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 今回から山形新幹線については400系かE3系か表示を行うことにします。(2008年12月以降、順次400系がE3系に置換わるとのプレスリリースに接して) |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |
地震・台風・新幹線 | |||
2007(平成19年).7.14(土)〜16(月) |
1.青森県 弘前 盛美園 黒石 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |