駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(3月17日) 東京 快晴 | ||||
山形 | 7:11 | つばさ104号 | 山形新幹線 | |
東京 | 9:44 | |||
9:54 | 970G | 山手線内回り | ||
上野 | 10:01 | ・東京都美術館「オルセー展」 |
||
11:49 | 1107G | 山手線外回り | ||
御徒町 | 11:50 | 駒込駅で山手線貨物線の貨物列車を撮るつもりで、間違って外回りに乗ってしまい逆行。 (実際にはこの時刻で内回りに乗っても間に合わず、敗退が確定していたのだが・・・) |
||
11:52 | 1162G | 山手線内回り | ||
池袋 | 12:09 | |||
12:15 | 1156K(新宿止り) | 埼京線 | 乗換え、本当は湘南新宿ラインを狙っていたのだが・・ これは全く無意味。結局13分もロス。 あとで時刻表を検討したら、なまじ乗換えはしないほうがベターと出た。 |
|
新宿 | 12:20 | |||
12:27 | 1106G | 山手線内回り | ||
目黒 | 12:38 | ・目黒区立美術館「チェコ絵本とアニメーションの世界」 ・目黒寄生虫館(15年ぶりの再訪。いつのまにか改装) 目黒川沿いの桜の開花は、まだ先。 |
||
14:34 | 1419G | 山手線外回り | ||
恵比寿 | 14:57 | 恵比寿駅では湘南新宿ラインの列車の半分は通過。時刻表を読んであわてて山手線ホームへ。 | ||
(15:00) | 1429G | 約2分の遅れ | ||
渋谷 | (15:02) | ご存知、渋谷駅では山手線と湘南新宿ラインのホームは、遥かに離れている。 乗換えはまさにデッドヒート。 |
||
15:06 | 3650E | 湘南新宿ライン | ||
大宮 | 15:39 | |||
15:45 | 1523C | 京浜東北線 | ||
北浦和 | 15:52 | ・埼玉県立近代美術館「シュルレアリズム展」 地下展示室では、埼玉県内高校の美術部の合同展覧会。若々しい息吹が溢れかえり、これはすごい。 所狭しと並んだ力作群、今後観る機会は、まずないのだろうなと思うと、愛おしさもひとしお。 |
||
17:48 | 1616B | |||
大宮 | 17:55 | 「セゴビアのお茶会」のさいたま在住のOさんと中華料理店で会食。 展覧会や旅の話、四方山話。それにしてもこの日、展覧会に誘わないで正解だったと思う。 |
||
21:02 | つばさ131号 | 山形新幹線 | ||
山形 | 23:23 | |||
2日目(3月18日) 横浜 晴れ一時曇り | ||||
山形 | 7:11 | つばさ104号 | 山形新幹線 | この日からダイヤ改正。あまり深く考えていなかったが、後で思わぬハプニングが・・・ |
東京 | 9:44 | |||
10:00 | 踊り子107号 | 東海道本線 | 12号車(自由席)に始発から乗ったのは自分ひとりだけ。 通りかかりのおばさんから「すごい! 特等席だねえ」。 確かに独占的な優越感というのはありますわな。まあ、横浜駅から5〜6人ほど乗車しましたけど。 |
|
熱海 | 11:20 | |||
11:35 | 441M | JR東海のエリアである熱海〜三島間は、この区間だけ特急料金が必要なので、普通列車に乗換え。 3両編成でぎゅうぎゅう詰め。 |
||
三島 | 11:49 | |||
12:11 | 踊り子109号 | 伊豆箱根鉄道 駿豆線 |
駿豆線の全区間が初乗り。ここでは特急料金は不要。 |
|
修善寺 | 12:39 | |||
修善寺駅 | 12:48 | - | 伊豆箱根バス 東海バス |
修善寺駅〜修善寺温泉場が初乗り。 |
修善寺温泉場 | 12:56 | 修善寺温泉散策 散策路、足湯、飲み湯、銭湯といろいろあって楽しい。筥湯(はこゆ)につかりました。 |
||
15:33 | - | |||
修善寺駅 | 15:41 | |||
修善寺 | 15:56 | 94 | 伊豆箱根鉄道 駿豆線 |
|
三島 | 16:28 | |||
16:32 | 1458M | 東海道本線 | ||
熱海 | 16:46 | 3両編成から、グリーン車付き15両編成に乗換え。 | ||
16:51 | 3766M | |||
小田原 | 17:13 | |||
17:24 | 115 | 伊豆箱根鉄道 大雄山線 |
大雄山線の全区間(伊豆箱根鉄道の残り区間)が初乗り。とんぼ返り。 今日から首都圏の私鉄でもSUICAが使える由、確かに各駅、それ用の自動改札機が置いてあったね。 |
|
大雄山 | 17:45 | |||
17:50 | 124 | 「富士フィルム前」の駅舎前には寒桜らしい花が満開。暮色が濃く、車中からの撮影は無理、断念。 | ||
小田原 | 18:11 | |||
18:25 | 924M | 東海道本線 | この時間帯、「ワイドビュー東海4号」が非常に重宝していたが、昨日で廃止(え〜〜〜っ)。 もし昨日がこの日程だったら、果たして4号に乗りこめただろうか。17日の4号に乗った方、どうでしたか? |
|
東京 | 19:49 | |||
20:36 | つばさ131号 | 山形新幹線 | ||
山形 | 23:23 | |||
・17日の3650E、18日の924Mなど、Suicaでグリーン車に乗りたかったのですが、ホームで券売機が見つけられず、実現できませんでした。 ・池袋〜大崎間の山手線・埼京線・湘南新宿ラインを使いこなすのもなかなか難しい。 ・さいたま在住のOさんから「どうして明日修善寺なの?」と聞かれて、答えられなかった自分って・・ ・実は、帰りの列車を決めるため修善寺温泉で時刻表を読むまで、「ワイドビュー東海」の廃止に気づきませんでした。確かに空いてはいたが、混むときは混んでたし・・・ |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |
修善寺 タオル一本 湯につかる 館めぐり 展覧会三昧 | |||
2007(平成19年).3.17(土)〜18(日) |
1、展覧会あわせて4つ セゴビアのお茶会分会 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |