高岡発 終着駅めぐり 館巡り 展覧会三昧 | |||
2007(平成19年).2.17(土)〜18(日) |
1.富山県 万葉線・城端線・氷見線 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(2月17日) 富山 薄曇り | ||||
愛子 | 5:32 | 1822M | 仙山線 | |
仙台 | 5:54 | |||
6:00 | やまびこ302号 | 東北新幹線 | ||
大宮 | 7:18 | |||
7:26 | とき303号 | 上越新幹線 | ||
越後湯沢 | 8:12 | |||
8:20 | はくたか2号 | 上越線・北越急行 信越本線 北陸本線 |
||
高岡 | 10:28 | この日は乗り鉄・撮り鉄メイン 職場などでは「大仏様と古城公園を観た」と説明していましたが、全部うそです。ごめんなさい。 |
||
高岡駅 | 10:45 | - | 万葉線 | 万葉線の全区間が初乗り。 |
越ノ潟 | 11:26 | すぐそばに渡船場。港の風景 | ||
11:30 | ‐ | |||
高岡駅 | 12:11 | 駅の地下でラーメンをいただく。 12:40に入店、時間が少なく焦ったが、手際よく出してもらい十分間に合った。感謝。 |
||
高岡 | 13:00 | 335D | 城端線 | |
城端 | 13:50 | 城端線の全区間が初乗り。 城端の町並みを歩くには時間がなく見送り。学校の地図帳に必ず載っている「散居村」の中を通ります。 |
||
14:04 | 338D | |||
高岡 | 14:52 | |||
14:59 | 541D | 氷見線 | クロスシートでたまたま相席だった初老の男性と歓談。 高岡の自宅から氷見へ職場の飲み会に向かう途中だとか。いろいろ沿線の案内をいただきました。 今度訪れるときは氷見市内をじっくり回りますと述べて別れました。 |
|
氷見 | 15:28 | |||
15:35 | 540D | 氷見線の全区間が初乗り。氷見駅でとんぼ返り。 | ||
高岡 | 16:06 | |||
(16:44) | はくたか19号 | 北陸本線 信越本線 北越急行・上越線 |
高岡8分遅れ、越後湯沢7分遅れ。七尾線内の特急の遅れが波及。 先発のサンダーバード21号が25分の遅れ。 |
|
越後湯沢 | (18:52) | |||
(19:00) | Max とき344号 |
上越新幹線 | 急いで乗換え。隣席の初老の女性と歓談。上越市の実家から東京への帰途とか。 「田舎の人は車ばっかりで、都会の人より運動不足」、対して「都会の人が田舎暮らしをしたいという話を聞くと大きな勘違いをしている」。非難の応酬というのでなくて、所感を和やかに交わした中でのやりとりでした。 |
|
大宮 | 19:46 | |||
21:02 | Max やまびこ131号 |
東北新幹線 | 「つばさ」を見やって、「やまびこ」に乗るのも妙な気分。 | |
仙台 | 22:42 | |||
22:55 | 1889M | 仙山線 | ||
愛子 | 23:18 | |||
2日目(2月18日) 東京 雨のち晴れ | ||||
山形 | 7:11 | つばさ104号 | 山形新幹線 | |
東京 | 9:44 | |||
9:54 | 970G | 山手線内回り | ||
上野 | 10:01 | ・国立科学博物館「ミイラと古代エジプト展」 |
||
12:56 | 1207A | 京浜東北線 | ||
秋葉原 | 12:58 | |||
13:02 | 1250B | 中央線・総武線 各駅停車 | ||
両国 | 13:05 | 両国駅隣の店でちゃんこ鍋定食を食べる。 ・江戸東京博物館「江戸城」 |
||
15:37 | 1407B | |||
御茶ノ水 | 15:43 | |||
15:44 | 1525H | 中央線快速 | ||
三鷹 | 16:13 | ・三鷹市美術ギャラリー「ブラティスラヴァ 世界絵本原画展」 日本の絵本作家の原画も多数展示されていて、興味深かったです。 |
||
17:27 | 1628T | |||
御茶ノ水 | 17:52 | 三省堂書店 | ||
18:40 | 1754T | |||
東京 | 18:44 | ・大丸ギャラリー「オランダ絵本作家展」 ディック・ブルーナの作品が中心 |
||
20:36 | つばさ131号 | 山形新幹線 | ||
山形 | 23:23 | 行程的にはきわめて順調な日でした。 | ||
日帰り旅行の目的地の極値更新 ◎高岡−城端、−氷見 (従前 ◎富山(−岩瀬浜)) 17日は、第1回の東京マラソンがありましたが、コースがどこなのか知らなかったので、電車に乗ってても気づきませんでした。 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |