駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(1月28日) 東京 快晴
山形 7:11 つばさ104号 山形新幹線   
東京 9:44
9:52 905T 中央線快速   
三鷹 10:25
- - コミュニティバス  
三鷹の森ジブリ美術館 -
徒歩 ・三鷹の森ジブリ美術館  映画「星を買った日」、企画展「ハイジ展」  
吉祥寺
13:12頃 不詳 中央線快速 青梅線で人身事故。30分前後の遅れ。青梅特快の乗り入れは終日取りやめの由。
(説明はなかったが、たぶん現場は立川駅下り連絡線?)
御茶ノ水 13:40頃
13:42 1217B 中央線・総武線
各駅停車
一駅もどる。
水道橋 13:45 ・東京国際キルトフェスティバル 東京ドーム   
  
やはり年配の女性が圧倒的に多い。
  母親の趣味につき合わされたのが昂じて、ここ最近、鑑賞にはよく行く。図録を手土産にする。
14:57 1416B
秋葉原 15:02  
15:03 1423G 山手線外回り
東京 15:07  
15:13 843M 東海道本線
川崎 15:30 お昼を食べる時間が作れず、ここでかけそばを掻きこむ。
川崎駅 16:05 - アクアラインバス 川崎駅〜海ほたる〜木更津駅が初乗り。意外にも、これは観光路線ではない。
海ほたる 16:42 ・海ほたる
  日没の時間に合わせた。ここは富士山の景勝地。
  手前に横浜ランドマークタワーのシルエット。カップルも多いが、趣味のカメラマンもまた多い。
17:27 -
木更津駅 17:55 途中の「袖ヶ浦BT」は、有料駐車場に囲まれている。パーク&ライドの施策によるものか。
木更津 18:09 さざなみ20号 内房線
京葉線
 
東京 19:04
19:17 1913H 中央線快速  
御茶ノ水 19:21 三省堂書店にて地図を物色。
スイス1/50,000官製地図2枚、ニュージーランド1/50,000官製地図3枚を買う。
20:00 1924T
東京 20:04  
20:36 つばさ131号 山形新幹線
山形 23:23  
2日目(1月29日) 横浜 晴れ
山形 7:11 つばさ104号 山形新幹線  
東京 9:44  
10:00 踊り子103号 東海道本線
小田原 11:01 7年ぶりの小田原駅、全く新しくなっていた。びっくり。(自由通路開通が平成15年5月だとか)
また、登山電車は、日中すべて箱根湯本発になっていました。
11:15 スーパーはこね
13号
箱根登山鉄道
箱根湯本 11:31  
11:35 -
強羅 12:10 強羅駅前のポストに、親友あての寒中見舞いを投函。消印に気づいてくれたかな?
12:27 - 施設めぐりバス 強羅〜ポーラ美術館〜川向(星の王子さま)が初乗り。
ポーラ美術館 12:40 ・ポーラ美術館 「黒田清輝・岸田劉生の世界」展。
  小展示、キリコ1点、デルヴォー2点、マグリッド3点。常設展示。レストランで昼食。
14:10 -
川向(星の王子さま) 14:14 ・星の王子様ミュージアム 
  要するに作者サン=テグジュペリの資料館。展示はかなり充実。雰囲気はよい。
16:26 -
強羅 16:40    
17:00 - 箱根登山鉄道
箱根湯本 17:31  
17:38 -
小田原 17:54 父親のために、糀入りのイカの塩辛を買う。(小田原の話をするたびにせがまれていた)
18:37 (ワイドビュー)
東海4号
東海道本線
東京 19:40  大丸デパート チーズを2種類購入なお、食欲がなく晩飯は取りやめ。
20:36 つばさ131号 山形新幹線
山形 23:23  

 ・2日目は、朝から胃が痛み出し、昼頃には厠が近くなり調子がよくなかった。
 帰りの小田原駅ではひどく悪寒がしたが、待ち時間、暖のあるところに椅子がなく、正直参ってしまった。
 小田原から帰宅まで、車中では、ずっと目を閉じて体力の浪費を抑えた。
 先週の除雪作業の疲労に、寝不足が重なり、この日の寒さに当たったのかもしれないな。

 帰宅後、翌朝まで変調が続いたが、仕事をしている間になんとか回復した。

次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る
ジブリにキルトに海ほたる  箱根の山は寒かった
2006(平成18年).1.28(土)〜29(日)

1.東京都 三鷹 後楽園 アクアライン
2.神奈川県 箱根

次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る