野尻湖の涼 館めぐり 展覧会三昧 | |||
2005(平成17年).8.27(土)〜28(日) |
1.都内の展覧会 はしご4つ |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(8月27日) 東京 曇り時々晴れ | ||||
山形 | 7:11 | つばさ104号 | 山形新幹線 | |
東京 | 9:44 | |||
- | 不詳 | 山手線 or 京浜東北線 |
||
上野 | 10:00頃 | ・国立科学博物館「縄文vs弥生」 ・国立西洋美術館「ドレスデン国立美術館」展 当初は予定になかったが、ポスターのフェルメールのフェロモンにおびき寄せられてしまった。 |
||
14:30頃 | 不詳 | |||
秋葉原 | - | |||
- | 不詳 | 中央線・総武線 各駅停車 |
||
四ツ谷 | 14:50頃 | ・消防博物館 コインロッカー前で切符を落とす。帰るときに見つけた。 |
||
- | 不詳 | 東京メトロ 南北線 |
||
麻布十番 | - | |||
徒歩 | ・森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ)「フィリップス・コレクション」展 入場して解説用オーディオを申し込むときに切符を落とす。 ミュージアムショップで気づき血眼になって探す。 幸い床面と切符の裏側が黒色だったので他人に気づかれず、無事回収。どっと冷や汗!! |
|||
六本木 | ||||
18:45頃 | 不詳 | 東京メトロ 日比谷線 |
日比谷〜秋葉原が初乗り。 | |
秋葉原 | - | |||
- | 不詳 | 山手線 or 京浜東北線 |
||
東京 | - | 大丸デパート チーズを買う。 | ||
(20:36) | つばさ129号 | 山形新幹線 | 大宮駅で乗客が線路内に侵入。東京駅を15分遅れで出発、山形駅には10分の遅れ | |
山形 | (23:25) | |||
2日目(8月28日) 長野 曇り一時晴れ | ||||
山形 | 7:11 | つばさ104号 | 山形新幹線 | この日は、漠然と信州軽井沢に行こうかなあというくらいで、行き先が決めていなかった。 で、前日のつばさで「トランヴェール」という広報誌を読んだら、野尻湖のナウマンゾウの記事があり、 「これだ!!」 ということで・・・ |
大宮 | 9:21 | |||
9:38 | あさま505号 | 長野新幹線 | ||
長野 | 10:54 | |||
11:28 | 345M | 信越本線 | ||
黒姫 | 12:02 | バスの乗換え客は、私だけ。高原はやはり涼しい。妙高、黒姫、飯綱の各山岳は雲で見えず。 黒姫駅〜野尻湖が初乗り。 |
||
黒姫駅 | 12:06 | - | 信濃交通バス | |
野尻湖 | 12:19 | ・ナウマンゾウ博物館 野尻湖の湖畔をぶらぶら。 |
||
14:35 | - | |||
一茶堂前 | 14:45? | バスの運転手さんから一茶記念館のことを教えていただいた。途中で降りて立ち寄ってみる。 | ||
徒歩 | ・小丸山公園、一茶記念館、一茶墓所 解説ボランティアの、詩吟が心にしみた。 | |||
黒姫 | ||||
15:51 | 3328M (妙高8号) |
信越本線 | ||
長野 | 16:25 | |||
16:35 | あさま524号 | 長野新幹線 | ||
東京 | 18:16 | |||
- | 不詳 | 中央線快速 | ||
御茶ノ水 | 18:30頃 | 三省堂書店にて地図の物色。 オーストリア1/50,000官製地図 2枚、 スイス1/50,000官製地図 4枚 国土地理院 1/50,000 8枚(常磐方面)購入 |
||
19:45頃 | 不詳 | |||
東京 | - | |||
20:36 | つばさ131号 | 山形新幹線 | ||
山形 | 23:23 | |||
きっぷは、二つ折りの定期入れに「挟んで」いたが、今日のことに懲りて今後は定期入れに「しまう」ことにした。 02年8月の群馬県富岡の二の舞にならず本当によかった。 暑いと本当に注意力が散漫になります。気をつけましょう。 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |