マーラー交響曲第8番の迫力 念願の通り抜け3路線 | |||
2004(平成16年). 9. 4(土)〜 5(月) |
1.江ノ電、日フィル演奏会(横浜) 2.大糸線、北越急行線 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(9月4日) 横浜 (昼)曇り時々雨 (夜)大雨、雷を伴う | ||||
山形 | 7:11 | つばさ104号 | 山形新幹線 | |
東京 | 9:44 | |||
- | 不詳 | 中央線快速 | ||
御茶ノ水 | 10:00頃 | 三省堂書店にて地図の物色。 スイス官製地図各種、ニュージーランド官製地図各種 国土地理院1/50,000地形図、ロッテルダム市街地図 購入 |
||
11:45 | 1104T | |||
東京 | 11:49 | |||
11:53 | 1158F | 横須賀線 | ||
鎌倉 | 12:43 | 鎌倉駅前をちょっとぶらぶら。実に20年ぶり。 | ||
13:30頃 | 不詳 | 江ノ島電鉄 | ||
長谷 | - | |||
徒歩 | ・鎌倉文学館 海辺に近いためもあるのか、かなり蒸し暑い。 |
|||
由比ヶ浜 | ||||
15:00頃 | 不詳 | 江ノ島電鉄 | 江ノ島電鉄の残り区間 長谷〜極楽寺、腰越〜江ノ島が初乗り。 | |
江ノ島 | - | ・島内散策 江ノ島名物、釜揚げシラス丼をいただく。 ぐるっと一周する。洞窟、展望台は次回に取っておき。 |
||
16:24 | - | |||
藤沢 | 16:34 | それにしても蒸し暑い。かいた汗がそのまま雫になって落ちる。北国の者にはかなりきつい。 | ||
16:42 | 864M | 東海道本線 | ||
横浜 | 17:02 | |||
17:06 | 1529A | 根岸線 | ||
石川町 | 17:12 | 中華街に行って、職場の女性のために月餅を買う。喜んでくれるだろう。 | ||
17:42 | 1770A | |||
桜木町 | 17:47 | ・日本フィルハーモニー交響楽団 横浜定期200回記念演奏会 詳細 横浜みなとみらいホール 18:00開演 指揮 広上淳一 ほか マーラー 交響曲第8番変ホ長調「千人の交響曲」 |
||
20:34 | 2022C | 根岸線 京浜東北線 |
||
川崎 | 20:51 | 終演後、すごい土砂降り。渋谷あたりでは、膝丈まで水が上がったとか・・ | ||
20:53 | 530M | 東海道本線 | ||
東京 | 21:13 | |||
21:50頃 | 不詳 | 山手線 or 京浜東北線 |
||
有楽町 | - | |||
22:00頃 | 不詳 | 東京メトロ 有楽町線 |
||
麹町 | - | |||
某所 泊 | ||||
2日目(9月5日) 松本 大雨のち一時曇り 高田 雨一時曇り | ||||
麹町 | - | 不詳 | 東京メトロ 有楽町線 |
|
市ヶ谷 | - | |||
- | 不詳 | 中央線・総武線 各駅停車 |
||
新宿 | - | |||
8:00 | スーパーあずさ 5号 |
中央本線 篠ノ井線 |
||
松本 | 10:37 | 松本では土砂降り。北陸地方では大雨・洪水警報が出ているらしい。 | ||
11:06 | 333M | 大糸線 | 大糸線の残り区間 白馬〜南小谷〜糸魚川が初乗り。 | |
信濃大町 | 12:03 | ・山岳博物館 ・流鏑馬会館 塩の道博物館 駅前でお焼きを買って昼飯とする。 糸魚川駅にケータイで大雨の影響を問い合わせたら「ああ、大丈夫だよ」との話。 |
||
14:53 | 1337M | |||
南小谷 | 15:56 | |||
16:14 | 431D | キハ52、単行 国鉄色。 | ||
糸魚川 | 17:05 | |||
17:14 | 549M | 北陸本線 | ||
直江津 | 17:50 | 団体臨時列車が入線との案内。なんとトワイライトExp.編成だった。 結構、裏稼業(?)をやっているらしい・・ |
||
18:13 | はくたか17号 | 北陸本線 信越本線 北越急行・上越線 |
||
越後湯沢 | 19:01 | 犀潟〜六日町(北越急行の全区間)が初乗り。 | ||
19:11 | とき334号 | 上越新幹線 | この時間帯での立席はちとつらい。 | |
大宮 | 20:02 | |||
21:02 | つばさ129号 | 山形新幹線 | ||
山形 | 23:25 | |||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |