駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(3月27日) 東京 晴れのち一時薄曇り | ||||
山形 | 7:11 | つばさ104号 | 山形新幹線 | 春休み期間中ということで大混雑。一号車(グリーン席)のデッキに逃げ込んだが、しゃがむのがやっと。 車内販売員とカーバイヤーと思しき男性の会話に加わる。毎週上京するのでよく顔を合わせるのだとか。 乗客が多すぎると、ワゴンが動かせず逆に商売にならない。 今日訪れる親戚のために、さくらんぼとラ・フランスのお菓子を買ってあげた。 福島で、やまびこの自由席に走ったが、ここも立席。階段に座って仮眠。 |
福島 | 8:16 | |||
8:18 | Max やまびこ104号 |
東北新幹線 | ||
東京 | 9:44 | |||
9:57 | 青梅特快 161T |
中央線快速 青梅線 |
立川駅の青梅線の下り連絡線通過が目的。 | |
青梅 | 11:10 | ・青梅鉄道公園 ・昭和レトロ商品博物館 ・青梅赤塚不二夫会館 梅花はまだ少し残っていた。桜はまだ。 |
||
13:01 | 青梅特快 1342T |
青梅線 | ||
拝島 | 13:17 | |||
13:25 | 1363 |
五日市線 | 五日市線の全区間が初乗り。 | |
五日市 | 13:44 | 五日市駅前をぶらぶら | ||
13:55 | 1362 | |||
拝島 | 14:14 | 拝島駅構内の軽食店でカレーライスをいただく。 | ||
14:34 | 1465E | 八高線 | |
|
東飯能 | 14:53 | |||
15:16 | 5040 | 西武鉄道 池袋線 |
東飯能〜飯能〜入間市、稲荷山公園〜池袋が初乗り。 | |
飯能 | 15:17 | |||
15:19 | 急行 2166 |
|||
入間市 | 15:27 | 父方の叔父を訪ねる。和食専門のファミレスで遅い昼食。 車で移動中、入間川の桜はまだつぼみ。狭山茶の広大な畑の中を通る。お宅でお茶飲み。 |
||
稲荷山公園 | 18:09 | 準急 4128 |
||
池袋 | 18:58 | |||
- | 不詳 | 山手線外回り | ||
上野 | - | 上野公園 桜は五分咲き。お祭り騒ぎ。 | ||
20:42 | つばさ129号 | 山形新幹線 | ||
山形 | 23:25 | |||
2日目(3月28日) 東京 快晴 | ||||
山形 | 7:11 | つばさ104号 | 山形新幹線 | この日は、自由席でも座れたと思う。 |
大宮 | 9:21 | ・テプコソニック ソニックシティビルのてっぺん。展示物よりも大宮駅の眺望が目的。構内の桜は五分咲き。 |
||
10:56 | 2130Y (?) | 湘南新宿ライン | ||
新宿 | 11:28 | |||
- | 不詳 | 都営 新宿線 |
||
神保町 | - | ・三省堂書店にて地図の物色。 フランス 1/100,000地図ほか 購入。 書店内のレストランで昼食。 |
||
13:20頃 | 不詳 | |||
市ヶ谷 | - | |||
- | 不詳 | 営団 南北線 |
市ヶ谷〜六本木一丁目が初乗り。 | |
六本木 一丁目 |
13:40頃 | 日本フィルハーモニー交響楽団 第290回名曲コンサート 詳細 サントリーホール 14:00開演 指揮 外山雄三 ナヴィゲータ 渡辺 徹 オーケストラの「秘密の部屋」探検!! R.コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」 ほか サントリーホールに来るのは今回初めて。隣接のスペイン坂の桜は七分咲き。 |
||
16:30頃 | 不詳 | |||
四ツ谷 | - | |||
- | 不詳 | 中央線快速 | ||
東京 | - | |||
18:24 | つばさ191号 | 山形新幹線 | ||
山形 | 21:14 | |||
東京地方では、10日以上も前に桜の開花が発表されていた。しかし26日まで天候不順が続いていたため足踏み。 多摩地区は開花が遅れていたが、都区内ではちょうど見ごろ。 後になって思うに、27日のつばさ104号で会話した車内販売員、もしかして出版などで名前の挙がっている方だったか。 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |
満開桜を謳歌するつもりが | |||
2004(平成16年).3.27(土)〜28(日) |
1.青梅、五日市線、親戚宅訪問 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |