駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(4月3日) 横浜 晴れ一時薄曇り  静岡 晴れ
山形 (6:27) つばさ102号 山形新幹線 茂吉記念館前〜かみのやま温泉で線路異常。
左沢線322D北山形駅35分の遅れ、102号山形駅57分の遅れ.。
つばさ102号は、運休になった104号(山形駅7:11発)の乗客(∋管理人)も加わって大混雑。
福島で、つばさ102号はMaxやまびこ104号に連結。ここで、Maxやまびこの自由席に移動、着席する。
大宮発9:53頃。やまびこ44号(大宮9:58発)に追い立てられているような時刻。東京駅到着10:20頃
福島 (7:33)
(8:12) Max
やまびこ104号
東北新幹線
東京 (9:44)
10:30 踊り子105号 東海道本線
伊東線
伊豆急行
2日前、最後の一枚だった103号の指定席、間に合わず。でも105号の自由席、余裕で座れるじゃん
伊豆熱川 12:45 ・湯の華ぱぁ〜く温泉資料館  ・熱川バナナワニ園
「にしき」で磯納豆丼をいただく。昼なのに、人波の谷間に当たって待ち時間2分という幸運。
16:08 5660M 伊豆急行
伊東線
熱海 17:10 スーパービュー踊り子52号の指定席の当日買いを試みたが、これは無理。 
途中、伊東付近で桜の巨木が満開。
17:16 882M
東海道本線
東京 19:10  
- 不詳 山手線内回り
上野 - 上野公園の桜は、先週よりかなり散っていた。
20:42 つばさ129号 山形新幹線
山形 23:25 山形駅から乗換えた左沢線1355D、須川の旧橋梁の渡り納め、最後の列車となった。通過後工事開始
2日目(4月4日) 東京 雨時々曇り  横浜 雨一時曇り
山形 7:11 つばさ104号 山形新幹線 山形駅に向かう左沢線322D、須川の新橋梁の渡り初め、営業列車では最初。
東京 9:44 この日は、つつがなく運行。
- 不詳 山手線内回り
秋葉原 -  
徒歩 ・三省堂書店にて地図の物色。 
ニュージーランド 1/250,000官製地図、フランス 1/100,000地図 購入 
御茶ノ水
- 不詳 中央線快速  
神田 -
- 不詳 山手線外回り  
東京 -
11:30頃 不詳 京浜東北線  
蒲田 - ・そうさく畑 東京17
- 不詳 京浜東北線
根岸線
関内 - ・横濱カレーミュージアム 「King デリー」「木多郎」でカレーをいただく。
17:00頃 不詳 根岸線
横浜 -  
- 不詳 東海道本線
東京 - 東京駅、みどりの窓口の係員、「土日きっぷ」が山形駅発行なのを見てびっくりしていた。
18:16 Max
やまびこ203号
東北新幹線 東京駅の売店ではヱビスビールが350ml缶しかなくて、500ml缶を入手するために先発列車で
上野駅に向かう。
上野 18:22
18:30 つばさ191号 山形新幹線   
山形 21:14

 タイトルは、この旅行の当初の感慨だったのですが、こうやって書いてみると、まだまだ・・だね。
 二週連続の上京で、桜の花の変化を楽しめたのは、よかった。

 「土・日きっぷ」 3月までは首都圏限定の発売だった。今月からエリア内どこでも(山形でも)入手できるようになったのは福音。
 前回までは、「三連休パス」の通用日しか出かけず、それ以外の休日は、まともに乗車券を買っていた。
 最近は、埼玉県の親戚筋に送金して「土日きっぷ」を郵送してもらってもいた。  前回(3月27日)の訪問は、お礼参りの意味もあったのです。

 ・そうさく畑  そもそも関西系の創作系同人誌即売会
   いやぁぁ〜〜〜、さすがレベルの高い作品が多いです。

次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る

あまりに「いろいろあった」2日間

2004(平成16年).4. 3(土)〜 4(日)

1.静岡県 伊豆熱川
2.「そうさく畑」東京17

次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る