只見に、竜飛に、ついでに上松

2003(平成15年).7.19(土)〜21(月)

1.「風っこ只見」号 東京徘徊
2.青森県 竜飛崎の階段国道
3.長野県 寝覚ノ床 木曽福島
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(7月19日) 若松 雨時々曇り  東京 曇り  
山形 5:51 つばさ200号 山形新幹線 今まで見たことない臨時。連休初日の往きでありながら悠々自由席に着席。
郡山 7:25
7:55 快速
ばんだい1号
磐越西線    
会津若松 8:59
9:36 快速 風っこ
 会津只見号
只見線 只見線の全区間が初乗り。風っこ号は運行初日、出発式も行われていました。
薄日にして少雨ぱらつきあり。只見川の水面がエメラルドグリーンできれい。
只見 12:30 駅前の食堂は、風っこ客で満たされていました。ただ待つのももったいないので、町歩き。
・ただみ川のものしり館
13:18 9423D
小出 14:50 売店でパンと牛乳を買って、空腹をしのぐ。
15:10 1740M 上越線
浦佐 15:19
15:28 とき322号 上越新幹線
東京 17:04    
- - 中央線快速
新宿 - 何しにいったんだろう?
- - 山手線
上野 - 「じゅらく」で夕食をいただく。
・上野夏祭りパレード見物
20:42 つばさ129号 山形新幹線
山形 23:25   
2日目(7月20日) 青森 雨時々曇り
山形 7:15 快速
ホリデー仙山4号
仙山線  
仙台 8:29
8:38 はやて1号 東北新幹線 新花巻〜盛岡でNHK-FMを聴いていたら、プロコフィエフの古典交響曲がかかりました。
トンネルにも邪魔されず、満喫。
八戸 10:04
10:16 スーパー白鳥
1号
東北本線
津軽海峡線
上北町駅付近の田んぼで、突然停車。「鳥か小動物が衝突して異音がしたので調査します」とのこと。
約15分後、運行再開。そのまま遅れを引きずる。蟹田駅では331Dに接続ならず乗換客が取り残される。
津軽今別 (11:57) かなり気を揉んで津軽今別駅から津軽二股駅まで歩いて降りたら、
ちょうど331Dがやってきてぎりぎりセーフ、乗り継ぎ成功。
なお、定刻であれば、津軽二股駅隣接の「道の駅」直売所で時間をつぶすつもりでした。
津軽二股 12:19 331D 津軽線
三厩 12:35 三厩駅前〜竜飛漁港が初乗り。
三厩駅、JR側の手配と思われるタクシーが到着。331D の乗換客、ぎりぎりバスに間に合う。
三厩駅前 12:45 - 三厩村営バス
竜飛漁港 13:10 階段国道を登りたいのなら、終点まで行かずに麓の漁港で降りるべし。港は人影もなく静かすぎる風情。
 徒歩+タクシー ・国道339号(階段国道)登坂 ・津軽海峡冬景色歌謡碑・竜飛埼灯台
 
霧雨が降リ始める。
・青函トンネル記念館 ・竜飛ウィンドパーク展示館 
三厩 帰りのバスが適時に来ないのでタクシーを呼ぶ。段丘上の「あじさいロード」を通る。
タクシー運転手さん、津軽二股駅で管理人の乗換えを見ていたという。珍しいことをする人だねえ・・ と
15:49 340D 津軽線  
青森 17:15
17:43 スーパー白鳥
28号
東北本線   
八戸 18:41
18:55 はやて28号 東北新幹線   
仙台 20:22
21:12 5823M 仙山線   
山形 22:28
3日目(7月21日) 東京 曇り時々雨  松本 雨のち曇り時々晴れ
天童 6:15 つばさ102号 山形新幹線  
東京 9:24
9:34 - 中央線快速   
新宿 9:47
10:00 スーパーあずさ
5号
中央本線 荻窪あたりでは雨ざあざあ。彼の地の天気はどうなんだろう。
また、中央線は飛込み事故が多く、このまま高尾駅を抜けられるかどうか。かなり心細い。
上諏訪 12:08
12:12 435M  
塩尻 12:34
12:49 (ワイドビュー)
しなの12号
塩尻〜木曽福島〜上松が初乗り。
自由席。隣の男性が話しかけてきました。穂高町に遊びに行って四国高松に帰るのだとか。
木曽福島 13:17
13:24 828M  
上松 13:31 意外にも晴天。助かった。自転車を借りる。
・寝覚の床 ・寝覚の床美術公園 ・裏寝覚 
・臨川寺
三重県から観光で来たという老夫婦に写真を頼まれる。
15:20 833M
木曽福島 15:27 街中ぶらぶら
・山村代官屋敷
16:23 (ワイドビュー)
しなの23号
中央本線
篠ノ井線

信越本線
長野 17:47  
17:56 あさま6号 長野新幹線
大宮 19:11 LUMINE2で夕食をいただく。
21:02 つばさ129号 山形新幹線
山形 23:25  
23:36 1457M 奥羽本線
天童 23:54  

 「びゅーコースター風っこ」のキハ48系は、左沢線では毎年さくらんぼの季節に臨時列車として運行されており、しかしあまりに身近すぎて乗る機会を作りませんでした。
 この度、只見線の通り抜けができるということもあって、オッカケで乗りに行きました。

 本来、蟹田駅ではスーパー白鳥1号から331Dに接続するのですが、蟹田駅、ホームが2面3線で特急・貨物がびしばし通る中では331Dを待たせる余裕がないのかも・・

 「信州は日本の東西の交差点」ということが、一期一会の会話で実感できるように思います。

 日帰り旅行の目的地の極値更新  ◎上松  (従前 ◎塩尻)

次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る