大間々から、大間岬の手前まで | |||
2000(平成12年).10.7(土)〜9(月) |
1.群馬県 大間々 2.青森県 下北交通 大畑 3.横浜「中国」展 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(10月7日) 前橋 晴れ | ||||
村山 | 6:44 | つばさ116号 | 山形新幹線 | |
大宮 | 9:17 | |||
9:22 | あさひ311号 | 上越新幹線 | ||
高崎 | 9:50 | |||
10:14 | 131M | 信越本線 | ||
横川 | 10:47 | ・碓氷峠鉄道文化村 | ||
11:53 | 142M | |||
高崎 | 12:24 | |||
12:57 | 453M | 上越線 両毛線 |
両毛線の全区間 新前橋〜桐生〜小山が初乗り。 | |
桐生 | 13:45 | |||
14:14 | 729D | わたらせ渓谷鐵道 | 桐生〜大間々が初乗り。 | |
大間々 | 14:27 | ・大間々町歴史民俗館(コノドント館) ・高津戸峡散策 |
||
16:13 | 730D | |||
桐生 | 16:26 | |||
16:31 | 465M | 両毛線 | ||
小山 | 17:27 | |||
17:59 | やまびこ141号 | 東北新幹線 | ||
福島 | 19:06 | |
||
19:14 | つばさ143号 | 山形新幹線 | ||
山形 | 20:22 | |
||
21:23 | つばさ145号 | |||
村山 | 21:43 | |||
2日目(10月8日) 青森 薄曇り | ||||
山形 | 5:46 | 383M | 仙山線 | |
仙台 | 6:50 | |||
7:39 | やまびこ65号 | 東北新幹線 | ||
盛岡 | 8:22 | |||
8:26 | はつかり1号 | 東北本線 | ||
野辺地 | 10:09 | |||
10:32 | 快速 しもきた 3725D |
大湊線 | 大湊線の全区間 野辺地〜下北〜大湊が初乗り。 | |
下北 | 11:17 | |||
11:29 | 7D | 下北交通 | 下北交通の全区間 乗りはじめにして乗り納め。(平成13年4月1日廃止) | |
大畑 | 11:59 | 駅前をちょっとぶらぶら。大畑川を渡って、大間線(未成線)の築堤を見る。 小さな食堂で食事をいただく。 |
||
13:30 | 8D | |||
下北 | 14:00 | |||
14:10 | 快速 しもきた 3727D |
大湊線 | ||
大湊 | 14:15 | |||
14:25 | 3732D | |||
野辺地 | 15:24 | |||
16:09 | はつかり22号 | 東北本線 | ||
盛岡 | 17:53 | |||
18:07 | やまびこ102号 | 東北新幹線 | ||
仙台 | 19:24 | |||
20:39 | 快速 仙山23号 |
仙山線 | ||
山形 | 21:40 | |||
3日目(10月9日) 東京 雨のち曇り、雷を伴う | ||||
山形 | 7:06 | つばさ116号 | 山形新幹線 | |
東京 | 9:40 | |||
- | 不詳 | 東海道本線 | ||
横浜 | - | |||
- | 不詳 | 根岸線 | ||
桜木町 | - | ・横浜美術館 世界四大文明「中国展」 | ||
- | 不詳 | |||
横浜 | - | |||
- | 不詳 | 東海道本線 | ||
東京 | - | |||
14:40 | なすの241号 | 東北新幹線 | ||
大宮 | 15:06 | |||
- | 不詳 | 京浜東北線 | ||
さいたま副都心 | - | ジョン・レノン ミュージアムに行こうとしたら、改札前に立て札を持った人。「2時間待ち」という。 入館は17:30まで。要は今日は入れないということ。引き返す。ちなみに本日、オープン初日。 |
||
- | 不詳 | |||
大宮 | - | |||
16:41 | つばさ139号 | 山形新幹線 | 大混雑。立席で居合わせた宅建業の方と雑談。福島駅で座席に着く。 | |
山形 | 18:58 | |||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |