佐倉・高崎

1994(平成6年).7.26(火)〜27(水)

1.千葉県佐倉市
2.群馬県高崎市
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「泊掛鉄道旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(7月26日) 千葉 薄曇り一時晴れ(最高気温31.9度)   
山形 8:22 つばさ114号 山形新幹線 改軌後として山形〜福島が初乗り。新幹線 上野〜東京が初乗り。
東京駅に降りたとたん、暑い。背広はきつい。
東京 11:12
11:45 しおさい5号 総武本線    
佐倉 12:28
タクシー  
京成佐倉
- 不詳 京成電鉄
本線
本線 京成佐倉〜京成臼井〜京成上野が初乗り。
京成臼井 13:45頃
徒歩+車  佐倉市は、幕末に蘭学が盛んになったことから、現在もオランダとの交友関係が続いている。
佐倉市にはストリートオルガンが3台あり、管理人は、CDを通して音色に親しんでいた。

・佐倉市民音楽ホール 

 ストリートオルガンを目前で演奏してもらった上に、演奏させてもらった。。

・佐倉ふるさと公園 
オランダ式の本格的な風車がある。
・佐倉順天堂記念館
京成佐倉
- 不詳 京成電鉄
本線
    
京成上野 -
上野 - 不詳 山手線 or
京浜東北線
  
有楽町 -
- 不詳- 営団
有楽町線
有楽町線 有楽町〜麹町が初乗り。 
麹町 -
某所 泊
2日目(7月27日) 前橋 晴れ時々曇り(最高気温35.0度)
麹町 -
不詳 営団
有楽町線
 
有楽町 -
- 不詳 山手線 or
京浜東北線
 
東京 -
9:07 あさひ305号 上越新幹線 大宮〜高崎が初乗り。
高崎 10:00 ・群馬交響楽団事務局 
 音楽文化の先進地としての事情を伺う。
・群馬音楽センター 
・群馬シンフォニーホール
13:30 3932M
快速アーバン
高崎線
大宮 14:31 同行した人と別れて、一人のんびりとと在来線で帰る。
14:46 593M 東北本線   
宇都宮 16:03
16:19 つばさ133号 山形新幹線    
山形 18:16

 セミナーの現地研修。管理人が所属するグループのテーマは芸術振興。
 この日は、グループで手分けして、小澤征爾氏ゆかりの水戸芸術館(茨城県)や松本文化会館(長野県)にも足を運んでいた。
 こんな大盤振る舞い、もう今では考えられない。

 
次の旅に進む
前の旅に戻る
「泊掛け鉄道旅」一覧に戻る