喜多方、まずはラーメン

1990(平成2年).8.13(月)

1.板谷峠スイッチバック、磐越西線、米坂線 次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(8月13日) 若松 晴れ(最高気温34.4度)  新潟 晴れ(最高気温31.8度) 
山形 6:12 422 奥羽本線 板谷峠のスイッチバックを味わう。ところどころで山形新幹線の改軌工事が始まっていた。
事実上の乗り納め。
福島 8:46
8:48 128M 東北本線     
郡山 9:38
9:52 1225M 磐越西線 磐越西線の全区間 郡山〜会津若松〜喜多方〜新津が初乗り。
途中、中山宿駅で「あいづ」を退避。まだこの頃はスイッチバックだった。
会津若松 11:19
11:27 9225M 9225Mは、1225Mを喜多方まで臨時に延長運転するもの。
喜多方 11:42
13:06 229 喜多方駅前のラーメン店で「シナそば」をいただく。
新津 15:27 車内は朦朧とする暑さ。新潟に着いて、網棚に喜多方で買った煎餅を忘れる。
それに気づいたのが米坂線の車中・・・
15:35 信越本線 越本線 新津〜新潟が初乗り。
荻川駅では、駅名板を逆から読むと「ついに・だめか」と読めることでヒソかな話題となっていた。
車窓から撮影しようとしたら電池切れ。動いた列車で、冗談でなく「ついにだめか」・・・
新潟 15:56
16:44 急行
べにばな4号
白新線
羽越本線
米坂線
新潟駅前をちょっとぶらぶら。
白新線の全区間 新潟〜新発田、羽越本線 新発田〜坂町、
米坂線の全区間 坂町〜米沢が初乗り。
米沢 19:17
19:26 奥羽本線   
山形 20:09

 カメラの電池、実は昨日交換したのに! 機械が古くて漏電しているらしい。しかも新潟駅前の方々の店でで電池を探したが置いていない。
 この日の出来事が、新しいカメラの購入を決意した一番の動機。
 その後、荻川駅と新津駅の間に、さつき野駅が開業。駅名板の記録は「ついにだめ」になりました。


 
次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る