駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(1月8日) 仙台 雨  東京 快晴    
山形 7:55 824M 仙山線  
仙台 9:18 特に何するものでもなく、仙台駅構内をぶらぶら。ひたち14号でいただく駅弁を調達。
 
10:13 ひたち14号 常磐線
上野東京ライン
東海道本線
品川 14:51  
15:08 1462G 山手線内回り
高輪
ゲートウェイ
15:10 高輪ゲートウェイ別駅前をちょっとぶらぶら。
 
15:32 1476C 京浜東北線
上野 15:51 ・上野公園
 桜を愛でる。周囲の博物館・美術館・動物園は軒並み休館中。
17:07 1643 東京メトロ
銀座線
浅草 17:13 ・墨田公園
 桜は咲き始め。  
18:17 1825
銀座 18:22
徒歩 ・ヤマハ銀座店
 バッハ「マタイ受難曲」のスコアを買う。
有楽町
19:13 1816G 山手線内回り  
東京  19:15 八重洲地下街で夕食をいただく。
 
20:44 つばさ159号 山形新幹線
山形 23:26 本日の万歩計 約21,350歩


・追記(令和2年7月)
 新型コロナウイルスの感染拡大により、令和2年2月下旬に政府より出された自粛要請により、
休校、博物館・美術館・水族館等の休館、演奏会の中止・延期がこのときも継続していました。
自粛の効果は、当初、2週間の経過が目途となるという論調があり、3月20日に
「爆発的な感染拡大には進んでおらず、引き続き、持ちこたえている」という政府見解があったことから、
三連休は、首都圏を中心に好天・観桜により人出が増加しました。
実際には都市部で感染数は微増傾向にあり、感染防止策の徹底は継続が叫ばれていましたが。

 この時期の上京は、感染症のリスクを無視できないものの、翌週では天候・桜花の散り具合により出立が最適ではない可能性があり、三連休のうちに出かけました。
 3密の回避について、実際には常磐線 水戸→上野の車内、八重洲の夕食を取ったお店でほぼ満席だった以外は、全く混雑がなく、問題はなかったと考えています。
帰宅後、職場の人との会話で上京した話をしたところ、ドン引きされてしまいましたが、その後現時点まで体調不良がないのは幸いなことでした。

 首都圏では、三連休後に急激に感染者数が増加。その後全国的に感染が拡大、4月に緊急事態宣言が出され、事実上、旅行ができなくなりました。
結果論ですが、この日に東京に出かけておいてよかったと思っています。
(7月下旬で全国的に毎日1,000人以上の感染者が確認されています。
県外に出かけることは、当面、忌避せざるを得ません。)

 

次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る
常磐線・高輪・上野・浅草・銀座

2020(令和2年).3.22(日)

1.東京都内 次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る