館めぐり展覧会三昧 上野公園V 石神井公園 おもちゃ | |||
2018(平成30年).10.27(土)〜28(日) |
1.東京都内 2.東京都 石神井公園、栃木県壬生 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(10月27日) 東京 曇り一時雨のち晴れ | ||||
山形 | 7:08 | つばさ124号 | 山形新幹線 | |
東京 | 9:35 | ・三菱一号館美術館 「フィリップス・コレクション展」 |
||
12:05 | 快速 1118B |
京浜東北線 | ||
上野 | 12:13 | ・上野の森美術館「フェルメール展」 上野駅前のお店で昼食をいただく。 ・東京都美術館「ムンク展」 ・国立西洋美術館「ルーベンス展」 |
||
20:16 | 1915B | |||
東京 | 20:24 | 八重洲地下街 南インドのカリーをいただく。 |
||
21:34 | 1261M | 上野東京ライン 常磐線 |
||
松戸 | 22:01 | 本日の万歩計 約18,990歩 |
||
東横INN松戸駅東口 |
||||
2日目(10月28日) 東京 曇りのち晴れ 宇都宮 晴れ | ||||
松戸 | 7:43 | 1132M | 常磐線 上野東京ライン |
|
東京 | 8:12 | コインロッカーに荷物を預ける。 |
||
(8:20) | 810G | 山手線 内回り |
12分遅れ |
|
池袋 | (8:45) | |||
(9:03) | 急行 2107 |
西武鉄道 池袋線 |
5分遅れ | |
石神井公園 | (9:13) | ・石神井公園 散策 ・石神井公園ふるさと文化館 特別展「鳥瞰図-空から見る大正昭和の旅-」 ・旧石井家住宅 |
||
11:52 | 急行 1707 |
|||
所沢 | 12:04 | 所沢駅前をちょっとぶらぶら。コンビニでパンとジュースを買う。 |
||
12:25 | 6524 | |||
秋津 | 12:29 | |||
徒歩 | 反対方向に向かう人の列。たぶん西武球場に向かう人たち? 新秋津駅のホームで、パンとジュースをいただく。 |
|||
新秋津 | ||||
12:43 | 1215E | 武蔵野線 | |
|
南越谷 | 13:15 | 南越谷駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
新越谷 | 13:31 | 1112K | 東武鉄道 伊勢崎線 日光線 |
|
南栗橋 | 14:02 | |||
14:03 | 237 | 東武鉄道 日光線 |
||
柳生 | 14:16 | ・三県境 さやちゃんタオル巡礼 栃木県・埼玉県・群馬県の境界点 ポケットパークとして整備されている。 |
||
14:46 | 239 | |||
栃木 | 15:11 | |||
15:14 | 447 | 東武鉄道 宇都宮線 |
||
おもちゃのまち | 15:38 | ・おもちゃのまちバンダイミュージアム 閉館時刻まで、わずかしか時間がなく、じっくり観られなかった。 |
||
17:03 | 455 | |||
東武宇都宮 | 17:19 | |||
徒歩 | 東武とJR、結構距離があるのは理解していたが、かなりぎりぎりで新幹線に間に合った。 汗だく。 |
|||
宇都宮 | ||||
17:46 | つばさ148号 | 山形新幹線 | ||
東京 | 18:36 | |||
18:52 | 1851T | 中央線 快速 |
時間つぶしに神田に向かう。 | |
御茶ノ水 | 18:57 | ・三省堂書店 少々ひやかしてすぐ戻る。 |
||
19:28 | 1862T | |||
東京 | 19:32 | 八重洲地下街 とんかつ定食をいただく。 コインロッカーから荷物を取り出し改札へ。 |
||
20:44 | つばさ159号 | 山形新幹線 | ||
山形 | 23:36 | 本日の万歩計 約32,450歩 | ||
フィリップス・コレクション展 フェルメール展 ムンク展 ルーベンス展 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |