横浜 さやちゃん 江ノ電・能代・男鹿 | |||
2017(平成29年).10.7(土)〜9(月) |
1.神奈川県 横浜、海老名 2.神奈川県 新江ノ島水族館、稲村ケ崎 3.秋田県 能代、男鹿水族館 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(10月7日) 横浜 曇り一時雨のち一時晴れ 東京 晴れ一時曇り | ||||
山形 | 7:08 | つばさ104号 | 山形新幹線 | |
東京 | 9:35 | |||
(9:38) | 1545E | 東海道本線 | 5分遅れ。高崎線内の人身事故で。 | |
横浜 | (10:07) | ・原鉄道模型博物館 小一時間ほどすごす。 |
||
11:30 | 特急 1019 |
相模鉄道 本線 |
||
海老名 | 11:55 | ・第739回 ViNAWALK Music Delight 朝倉さや ViNAWALK ビナウォーク 5番館1Fビナステップ 14:00開演 演奏曲目 「ひだまりの詩」 「アリャセ ヘイヤ〜」 「おかえり」 「そのままの笑顔でいて」 16:00開演 「茶摘み唄」 「やさしさに包まれたなら」 「ただいま」 「そのままの笑顔でいて」 「花笠音頭」(アンコール) さやの輪の方々とひとしきり歓談する。 |
||
17:33 | 1770F | 相模線 | ||
茅ヶ崎 | 18:04 | |
||
18:10 | 1924E | 東海道本線 | ||
川崎 | 18:49 | ・川崎駅西口 ラゾーナ川崎プラザ そぞろ歩き。 |
||
19:27 | 1928E | |||
東京 | 19:45 | 八重洲地下街 南インドのカリーをいただく。 |
||
20:53 | 2047T | 中央線快速 | ||
新宿 | 21:08 | |||
21:20 | 快速急行 3559 |
小田急電鉄 小田原線 |
||
町田 | 21:48 | 本日の万歩計 約14,380歩 | ||
東横イン町田駅小田急線東口 |
||||
2日目(10月8日) 横浜 晴れのち薄曇り(最高気温25.6℃) 東京 晴れ時々曇り | ||||
町田 | 8:06 | 急行 1701 |
小田急電鉄 小田原線 江ノ島線 |
|
藤沢 | 8:33 | |||
8:48 | 231 | 江ノ島電鉄 | ||
江ノ島 | 8:59 | ・新江ノ島水族館 259 3分の遅れ |
||
(11:47) | 259 | |||
稲村ケ崎 | (12:00) | ・アトリエ水平線 田中福男「秋・鎌倉・ガラス〜徒花と水平線〜」 朝倉さやのPV撮影地を訪ねる。さやちゃんタオル巡礼 水の歌 / 朝倉さや※音楽PV【民謡日本一】 眺望は抜群で、下界の江ノ電の混雑や道路の渋滞とは無縁な、ゆったりとした時間が流れる。 この日、海風はさわやかなものの、10月にしては日差しが暑い。 オーナーお勧めのアイスクリームを、ギャラリーでいただく。 ・稲村ケ崎公園 289 6分の遅れ |
||
(15:00) | 289 | |||
鎌倉 | (15:10) | 鎌倉駅前をちょっとぶらぶら。 横須賀線、東京方面に直に乗ったら、まず座れないと思ったので、逆方向の横須賀方面に逃げる。 |
||
15:44 | 2541Y | 横須賀線 | ||
逗子 | 15:50 | 乗った列車が、厨子駅どまりだった。ありゃりゃ。 |
||
15:52 | 1503S | |||
横須賀 | 16:02 | ・ヴェルニー記念館 ヴェルニー公園を散策 意図したとおり快速列車のボックス席に座る。 |
||
16:47 | 快速エアポート 1662S |
|||
東京 | 18:05 | 八重洲地下街 タイ料理店で夕食をいただく。 時間があったので、皇居外苑の桜田巽櫓まで歩いて東京駅にもどる。 |
||
20:16 | こまち35号 | 秋田新幹線 | ||
秋田 | 23:53 | 本日の万歩計 約24,300歩 | ||
東横イン秋田駅東口 |
||||
3日目(10月9日) 秋田 曇り | ||||
秋田 | 8:20 | 快速 リゾートしらかみ 1号 |
奥羽本線 五能線 |
|
能代 | 9:25 | ・リゾートしらかみ号の能代駅ホームのイベントを楽しむ。 ・能代駅前ロータリー 一周旅行 観光協会事務所に立ち寄り、情報収集。 さすがに残り30分ではどこにも行けないので、次回機会があれば時間を作ることにする。 「鶏めし 復刻版」を能代駅売店で購入。つがる2号でいただく。 |
||
10:30 | 130D | 五能線 | ||
東能代 | 10:35 | |||
10:55 | つがる2号 | 奥羽本線 | ||
八郎潟 | 11:19 | ・八郎潟駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
11:51 | 1650M | |||
追分 | 12:09 | |||
12:26 | 1131D | 男鹿線 | ||
男鹿 | 13:05 | ・乗合タクシー「なまはげシャトル」 8便 男鹿駅13:15→男鹿水族館GEO14:00(13:45到着) ・男鹿水族館GEO 30年以上ご無沙汰。その間に、水族館の建物は新装。バイパスができていて、バス路線は全廃。 ・乗合タクシー「なまはげシャトル」11便 男鹿水族館GEO15:45→男鹿16:45(16:15到着) 行路、雨 ・男鹿駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
16:51 | 1138D | 男鹿線 奥羽本線 |
||
秋田 | 17:50 | こまち号でいただく酒・つまみ・弁当を購入。 |
||
18:18 | こまち36号 | 秋田新幹線 | ||
仙台 | 20:29 | 何することもなくすぐ仙山線のホームへ。 |
||
21:04 | 839M | 仙山線 | ||
山形 | 22:24 | 本日の万歩計 約15,620歩 | ||
・アトリエ水平線 ・普段は写真家をされているオーナーの作業場で、貸スタジオにも使われている建物。 5月の連休と10月のそれぞれ数日間だけ、一般に開放されている。 500円で、お茶、コーヒーをセルフでいただくシステム。 ・オーナーお勧めでふるまわれたアイスクリーム、「Poha Berry」(ほおずき)をちょいす。 しっかりとした牛乳の味覚にフルーツが寄り添う感じで、穏やかな口当たり。海風にそよがれながらいただくのは、また格別。 長らくハワイにいて、最近藤沢に戻ってきて、アイスクリームのお店を始めたんだそうです。季節限定を含めて30種以上、通信販売も承るそうです。 ・ガラス細工の展示会、その作品に見入る女性客ひとり、帰るとき偶然、江ノ電の同じ駅の同じ列車を待ち合わせ。 新潟県から来られた方で、もう3回ほどアトリエに足を運んでいる由。わずか数分の会話ののち、別々の扉からぎうぎうづめの電車へ。一期一会 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |