駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(12月17日) 浜松 晴れ  名古屋 曇り時々晴れ    
山形 7:08 つばさ122号
山形新幹線  
東京 9:35
10:00 踊り子107号 東海道本線   
熱海 11:21 熱海駅前をちょっとぶらぶら。
 
11:46 こだま649号 東海道新幹線
豊橋 13:16 豊橋駅で、豊橋名物カレーうどんをいただく。 
うずらの卵が載っていて、底にとろろご飯が隠れている。一杯で二度美味しい♪
駅前 13:56 - 豊橋鉄道
東田本線(路面)
豊橋公園前 13:04  
:徒歩   ・豊橋公園 さやちゃんタオル巡礼 隣接して朝倉川が流れる。
・豊橋市美術博物館
・吉田城 

市役所前
16:01 - 豊橋鉄道
東田本線(路面)

   
駅前 16:09
豊橋 16:23 968M 東海道本線  
浜松 16:58 ・浜松アクトシティ展望回廊 浜松市内の夜景を撮る。
・メイ・ワン浜松店で夕食をいただく。
18:48 3927M
豊橋 19:24  
19:32 5357F
名古屋 20:28    
20:33 快速みえ25号 関西本線
伊勢鉄道
紀勢本線
松阪  21:44 本日の万歩計 約15,400歩
東横イン伊勢松阪駅 泊
2日目(12月18日) 津 晴れ    
松阪 7:32 407C 名松線 JR東海の残り区間、名松線の全区間が初乗り。
家城 8:11 家城駅前をちょっとぶらぶら。
 
8:25 409C
伊勢奥津  8:59 伊勢奥津駅前をちょっとぶらぶら。さやちゃんタオル巡礼
周辺は、ハイキング、トレッキングコースなどあり、旧街道の風情など味わえるところ。
9:35 408C
松阪 11:01 松阪駅の窓口で、帰りのきっぷを買う。特急しなのの新幹線乗継割引をしてくれなかった。
争う時間もなく、そのまま近鉄線へ。
11:19 急行 近畿日本鉄道
 山田線
 名古屋線
伊勢若松  11:56   
12:20 - 近畿日本鉄道
 鈴鹿線
鈴鹿線の全区間が初乗り。
平田町 12:31 平田町駅前をちょっとぶらぶらする時間がなかった。
 
12:35 -
鈴鹿市 12:40 鈴鹿市駅の駅ビルの中のコンビニで、パンとジュースを買い、店内のテーブルで昼食とする。
・神戸公園 ・神戸城跡 
公園内を一周回って踵返しに駅へ戻る。
13:40 -
伊勢若松 13:45  
13:57 急行 近畿日本鉄道
 名古屋線
 
桑名  14:23
14:38 快速みえ14号 関西本線 二両編成 ラッシュ時並みの混雑。
 
名古屋 15:06
15:24 快速
5733M
中央本線 名古屋駅のきっぷ売り場で、特急しなのの料金の割引をしてもらう。
混雑している中で、緊急に対応してくれた係りの駅員さんに感謝。

いつものリターン・リレー。
しなの19号 自由席が満席。中津川駅から次の木曽福島駅まで立ちんぼ。
長野駅前のお蕎麦屋さんで夕食をいただく。
大宮駅のエキュートで豆菓子を買う。

つばさ159号 自由席が満席。大宮駅から次の宇都宮駅まで立ちんぼ。
中津川 16:39
16:50 (ワイドビュー)
しなの19号
中央本線
篠ノ井線
信越本線
長野 18:58
19:59 かがやき514号 北陸新幹線
大宮 20:56
21:10 つばさ159号 山形新幹線
山形 23:26 本日の万歩計 約16,070歩


 名松線 家城〜伊勢奥津間が、水害で不通になって以来5年半ぶりに、今年の3月に開通。廃止も取りざたされていた中、紆余曲折の末の再開だったとされる。
 JRでは、東日本、北海道、四国に続き、東海の全路線を乗りとおす。あとは西日本と九州、これはかなり攻めていかんとな。
 

 三重県内の鉄道路線、すべて乗ったことにしたいと思いながら、しかし近鉄伊勢中川駅の大阪方分岐を通っていない。
 デルタ(三角)ジャンクションの一辺にあたるわずかな区間だけど。
 名張・松阪・津・桑名など時間を取って街歩きをしたい箇所がいくつもあるので、その時にでも乗りに行こう。

 この時期、年末年始の繁忙期直前で、増便も増結もなく、混雑で座れない列車がいつになく多かった。
 

次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る
週末に青春シリーズ 豊橋・浜松・名松線

2016(平成28年).12.17(土)〜18(日)

1.愛知県 豊橋、静岡県 浜松
2.三重県 名松線、鈴鹿
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る