北陸 九州
2016(平成28年).9.17(土)〜25(日) 1.富山県 魚津 京都響
2.新潟県 上越 上越響
3.長崎県 長崎、福岡県 福岡
4.福岡県 朝倉
5.熊本県 熊本
6.肥薩線、鹿児島県 鹿児島
7.指宿枕崎線 鹿児島県 鹿児島
8.福岡県 乗り鉄三昧
9.長崎県 軍艦島
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖 「泊掛鉄道旅」一覧に戻る
 
 
 
 
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(9月17日) 山形 曇りのち一時雨  富山 (昼)曇り (夜)雨一時曇り
魚津埋没林を観て、京都響を聴く
山形 7:08 つばさ122号 山形新幹線   
大宮 9:13
9:46 かがやき507号 北陸新幹線 浅間山もきれいに見える。お天気、今日は何とか持ちそうです。 
北陸新幹線 上越妙高〜富山が初乗り。
富山 11:34
電鉄富山 12:22 UN1 富山地方鉄道
本線
指定席券を求め、待合室のそば屋で昼食。
新魚津 13:01 徒歩
特別天然記念物 魚津埋没林博物館 さやちゃんタオル巡礼
徒歩
シャトルバス 魚付津駅前15:40発を利用

・京都市交響楽団創立60周年記念 魚津特別公演
  詳細
   
新川文化ホール  16:30開演
   指揮      下野 竜也
   ヴァイオリン  三浦 文彰
     シューマン   ヴァイオリン協奏曲 ニ短調
     マーラー    交響曲第1番 ニ長調「巨人」
     服部隆之    NHK大河『ドラマ「真田丸」メーンテーマ(アンコール)

シャトルバス 新川文化ホール18:40発を利用
魚津 18:59 570M あいの風
とやま鉄道
富山 19:22 富山駅前で夕食をいただく。
あいの風とやま鉄道 魚津〜富山が初乗り。
20:42 487M
魚津 21:05 本日の万歩計 約17,230歩
美浪館 泊
2日目(9月18日) 富山 大雨  高田 雨
魚津水族館を観て、上越響を聴く
魚津駅 8:50 東回り 魚津市民バス
市街地巡回ルート
雨脚は強い。
水族館前 9:12 ・魚津水族館
タクシー
電鉄魚津 10:00ころ、タクシーに乗る際、雨が小やみになる。うれしいなあ。
電鉄魚津駅に着くころ、ほとんど雨が上がっていた。
10:32 - 富山地方鉄道
本線
新黒部 11:00 今日、宇奈月温泉では、モーツァルト関連の演奏会があるらしい。
それらしいコスチュームの係員が改札前でお出迎え。
黒部
宇奈月温泉
11:32 はくたか560号 北陸新幹線
上越妙高 11:58 荷物をコインロッカーに。窓口できっぷの整理をして、昼食をいただく。
 
12:48 2355M えちご
トキめき鉄道
春日山 12:59 ・上越交響楽団 第77回定期演奏会  詳細 さやちゃんタオル巡礼
   
上越文化会館  14:00開演
   指揮     長谷川正規    ピアノ     山形 明朗
     ニコライ     歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
     ラフマニノフ   ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18
     ブラームス   交響曲第4番ホ短調作品98
16:37 2366M
上越妙高  16:48 ロッカーから荷物を取り出す。
北陸新幹線の残り区間 富山〜金沢が初乗り。 
17:16 はくたか569号 北陸新幹線
金沢 18:20 金沢駅 さやちゃんタオル巡礼
串焼きのお店で夕食をいただく。 
19:47 サンダーバード
46号
北陸本線
湖西線
東海道本線
京都  (22:02) 大聖寺〜牛の谷で鹿と接触。17分の遅れ。京都駅には20分の遅れ
22:49 - 京都市営地下鉄
 烏丸線
 
本日の万歩計 約14,100歩
五条  22:53
ファーストキャビン京都烏丸 泊
3日目(9月19日) 長崎 雨一時曇り  福岡 (夜)雨のち一時曇り
台風16号
五条 6:20 - 京都市営地下鉄
 烏丸線
 
 
京都 6:24 台風16号が、手ぐすね引いて待っている中で、九州に向かう。
 
6:56 のぞみ95号 東海道
・山陽新幹線
博多 9:41 JRはとりあえず平常運転。
この日、予約した軍艦島上陸クルーズは、欠航が決まる。
運行会社からの電話で、ダメ元で25日午前の運行に振替を希望したら、「満席だけど、ま、お独り様でしたら対応できます」とのありがたい返事。
9:55 かもめ13号 鹿児島本線
長崎本線
長崎 11:49 長崎駅構内、近辺店舗をそぞろ歩く。 さやちゃんタオル巡礼
雨が振っている中、携帯の傘を開いてまで、外を歩く気になれず。
窓口できっぷの整理をし、昼食(長崎ちゃんぽんの食材で作ったスープカレー)をいただき、
2時間半程度の滞在で長崎を後にする。

14:46 かもめ28号 長崎本線
鹿児島本線
博多 16:51 博多駅構内、近辺の地下街をそぞろ歩く。
一角で夕食をいただく。デパ地下で、西洋スモモを買う。タクシーで宿に向かう。
台風16号は、この日夜から翌日未明にかけて鹿児島県を通過見込み。直撃は避けられる模様。

                                           本日の万歩計   約13,450歩
東横イン福岡天神 泊
4日目(9月20日) 福岡 曇り時々雨
朝倉めぐり 太宰府天満宮
西鉄福岡(天神) 7:40 急行 西日本鉄道
天神大牟田線 
 
西鉄二日市 7:58 荷物をコインロッカーに。
西鉄二日市駅前をちょっとぶらぶら。 
8:31 急行
西鉄小郡 8:44  
小郡 8:53 82 甘木鉄道 甘木鉄道の全区間が初乗り。
基山 9:01 基山駅前をちょっとぶらぶら。
 
9:09 91
甘木 9:35  
徒歩 およそ500m離れたところまで歩く。 
各方面のバス乗り場、目的の系統を探してうろうろする。 
甘木
バスセンター
10:14 40 西鉄バス   
三連水車の里  10:34 ・三連水車の里あさくら さやちゃんタオル巡礼
農産物直売所・カフェ・食堂・広場・親水公園などを備えた複合施設。
・堀川用水路と朝倉揚水車 国の史跡 
さやちゃんタオル巡礼、堀川用水路にすももを供える。

三か所ある水車のうち、菱野(三連)、三島(二連)の二つをまわる。
11:46 41
甘木
バスセンター
12:09  
徒歩 およそ500m離れたところまで歩く。
 
甘木 
12:31 - 西日本鉄道
甘木線
甘木線の全区間が初乗り。筑後川を渡る。さやちゃんタオル巡礼
西鉄久留米  13:07 駅前のコンビニで、パンとジュースを買って小腹を満たす。
 
13:34 急行 西日本鉄道
天神大牟田線
朝倉街道  13:54 朝倉街道駅をちょっとぶらぶら。
さやちゃんタオル巡礼
14:15 急行
西鉄二日市 14:17  
14:21 - 西日本鉄道
大宰府線
大宰府線の全区間が初乗り。
大宰府  14:26 ・九州国立博物館
   展示室の一角に、福井県一乗谷朝倉氏遺跡を紹介するコーナーがあり、思わずおおお
 ・有田焼創業400年記念トピック展示 「古伊万里-旧家の暮らしを彩った器-」
   
山形県立埋蔵文化財センターの所蔵品を見つける。おおお
 ・トピック展示 「全国高等学校 考古名品展2016」

・太宰府天満宮
 参詣 さやちゃんタオル巡礼
 博物館でのんびりしすぎて、参拝はそそくさと。
 列車時間に間に合わない、あと三分あったらなあ、と、早歩きで駅に着いたら、間に合った。
 要は、17時26分発と勘違いしていた。間抜けくさいが、救われた。

17:29
-
西鉄二日市 17:35 ロッカーから荷物を取り出す。
 
17:46 特急 西日本鉄道
天神大牟田線
西鉄柳川 18:19 このまま熊本に向かうか、ここで夕食を食べちゃうか、大いに迷う。
結局、熊本で晩御飯とすることにした。
18:50 特急
大牟田 19:04 天神大牟田線の残り区間 西鉄柳川〜大牟田が初乗り。
 
19:18 5357M 鹿児島本線
熊本 20:06 投宿。熊本駅前の多くの飲食店の閉店時刻に間に合わず、熊本ラーメンの店の暖簾をくぐる。
本日の万歩計 約25,400歩
東横イン熊本駅 泊
5日目(9月21日) 熊本 曇り後晴れ
熊本めぐり
田崎橋 8:49 - 熊本市交通局
A
熊本市交通局の全区間が初乗り。
通町筋 9:13 通町筋電停の交差点から熊本城を仰ぎ見る。
さやちゃんタオル巡礼
9:30 - 熊本市交通局
辛島町 9:38  徒歩
 徒歩 ・肥後の里山ギャラリー(肥後銀行本店1階)
 「
冨重寫眞所開業150年 利平と写真」 震災前の熊本城の写真の展示

熊本城櫨方門から坪井川に沿ってお城を眺める。ところどころ倒壊・崩落箇所あり。
藤崎宮前
10:55 - 熊本電気鉄道 熊本電気鉄道の全区間が初乗り。
御代志  11:20 御代志駅前をちょっとぶらぶら。
 
11:41 -
北熊本  12:01 乗り換え。構内の片隅にアオガエルこと5000系
 
12:02 - 熊本電気鉄道
上熊本  12:11  
上熊本駅前 12:25 - 熊本市市交通局
B
健軍町  13:13 健軍商店街をそぞろ歩く。
洋食店てオムライスをいただく。おかみさんが福島県出身とのこと。会話を楽しむ。
13:52 - 熊本市市交通局
水前寺公園  14:02 ・水前寺成趣園
・出水神社 
稲荷神社 古今伝授の間
15:05 -
熊本城・
市役所前 
15:22 ・熊本城 二の丸広場
・熊本県立美術館 
本館 細川コレクション常設展示室
 「雪舟流と狩野派」
17:06 - 熊本市市交通局
A
熊本駅前  17:23 熊本駅構内で土産物を購入。投宿。
 
18:30 -
通町筋 18:50 かなり以前からのペンフレンドのHさんと初対面。
鶴屋百貨店のエスカレーターそばのサテライトスタジオあたり、
くまモンがピアノを弾いているあたりで待ち合わせ。
しかし、午後7時で閉店、危うく閉じ込められるところだった。百貨店前のバス停で落ち合う。
HERO海 安政町店にてたのしく会食。
21:39 -
熊本駅前 21:59  本日の万歩計 約21,400歩
東横イン熊本駅 泊
6日目(9月22日) 熊本 雨時々曇り  鹿児島 曇り一時晴れ
肥薩線 山越え三昧
熊本 6:48 1427M 豊肥本線 豊肥本線 熊本〜肥後大津が初乗り。
肥後大津  7:29 肥後大津駅前をちょっとぶらぶら。
 
7:46 1436M
熊本  8:19   
8:31 いさぶろう1号 鹿児島本線
肥薩線
肥薩線の全区間 八代〜人吉〜吉松〜隼人が初乗り。
栗めし弁当を購入。球磨川を眺める。 さやちゃんタオル巡礼
吉松発1252Dが車輪空転のため、吉松着が大幅な遅延。
運転士の交代ができないため「いさぶろう1号」は、11:00ころまで発車見合わせとのこと。
人吉 10:01
人吉温泉 10:30 9D くま川鉄道 くま川鉄道の全区間が初乗り。
湯前  11:13 湯前駅前をちょっとぶらぶら。
 
11:25 10D
人吉温泉 12:13 ・到着した「SL人吉」の撮り鉄。
・人吉駅前のベンチで栗めし弁当をいただく。

・人吉鉄道ミュージアム

・からくり時計の13:00の時報を観る。
人吉 13:22 いさぶろう3号 肥薩線 午前中のダイヤの乱れは解消され、平常運転。
・大畑駅下車 さやちゃんタオル巡礼
・矢岳駅下車
・真幸駅下車 
吉松  14:48
15:01 はやとの風3号 肥薩線
日豊本線
鹿児島本線
車内販売で駅弁 百年の旅物語「かれい川」をすかさず購入。
・嘉例川駅下車
鹿児島中央 16:44 投宿。駅弁「かれい川」を宿でいただく。
鹿児島中央駅近辺をぶらぶら歩く。土産物を眺める。
夕食をいただく。

                                        本日の万歩計 約15,480歩
ホテル ガストフ 泊
7日目(9月23日) 鹿児島 晴れ時々曇り
西大山駅 鹿児島めぐり
鹿児島中央
駅前
7:52 - 鹿児島市交通局
(路面)
鹿児島市交通局路面電車の残り区間 鹿児島中央駅前〜郡元、谷山〜郡元〜高見馬場が初乗り。
 
郡元  8:02  
8:18 - 鹿児島市交通局
(路面)
谷山 8:28 谷山駅前をちょっとぶらぶら。
  
8:40 -
高見馬場  9:04  
9:09 - 鹿児島市交通局
(路面)
鹿児島中央
駅前
9:15  
鹿児島中央 9:58 指宿の玉手箱1号 指宿枕崎線 山川〜枕崎間は、台風16号による倒木が60箇所に上り、運転見合わせ。明日、運転再開の由。
枕崎への行程を山川まで短縮し、戻りの
「指宿の玉手箱」6号の指定席券を4号に変更する。

車内販売で「さつま芋卵 黒ごまぷりん」を購入。売り子さんが昨日の「はやての風」の人だった。
話が弾む。
指宿  10:49
10:58 5327D 指宿枕崎線 鹿児島中央〜指宿〜山川が初乗り。
山川  11:04 山川駅前にタクシー1台。山口からの女性2人の旅行客と相乗り。目的地が同じだったので。
それにしても運転手さんがよくしゃべる人。


・西大山駅 JR日本最南端の駅。開聞岳がきれいに見えていた。 さやちゃんタオル巡礼
 予定では、タクシーで西大山駅に先回りして、ここから枕崎行きの列車に乗るつもりだった。

タクシーで山川駅に戻る。
それにしても運転手さんがよくしゃべる人。
12:01 1342D
指宿  12:07 タクシー同乗の女性とは、ここでお別れ。
指宿駅前をぶらぶら。
カレーショップでシーフードカレーをいただく。話しでは、明日、指宿ではお祭りだそう。 
12:56 指宿の玉手箱4号
鹿児島中央 13:49 観光案内所で、これからの行程を考える。
 
鹿児島中央駅 14:05 シティビューバス
 城山・磯コース
鹿児島市交通局
(バス)
仙巌園(磯庭園)
14:40 ・仙厳園 御殿 15:00からガイドツアーの解説を聞く。 
・尚古集成館 本館・別館
16:15
かごしま
水族館前
(桜島桟橋)
 
16:21 ・かごしま水族館
閉館間際に、2階 黒潮大水槽にマグロの幼魚の放流作業の見物。これはラッキーであった。
水族館口   18:27 - 鹿児島市交通局
(路面)
鹿児島中央
駅前
18:43 鹿児島中央駅近辺をぶらぶら歩く。土産物をまとめ買いする。
夕食をいただく。
22:51 -
天文館前 21:00  
徒歩 ぶらぶら歩き。すでに21時を回って、閉じる店が多く、歩く人は少ない。
老舗デパート山形屋の外観を眺めて宿に戻る。
いずろ通り
21:15 - 鹿児島市交通局
(路面)
 
本日の万歩計 約23,680歩
鹿児島中央
駅前 
21:25
ホテル ガストフ 泊
8日目(9月24日) 福岡 晴れ時々薄曇り
福岡・佐賀 乗り鉄三昧
鹿児島中央 7:53 みずほ602号 九州新幹線 九州新幹線の全区間が初乗り。
  
博多 9:15
9:26 快速
4622H
篠栗線 篠栗線 博多〜長者原が初乗り。
長者原 938 長者原駅前をぶらぶら。
9:56 731D 香椎線 香椎線の全区間 宇美〜長者原〜和白〜西戸崎が初乗り。
宇美 10:13 宇美駅前をぶらぶら。
旧 勝田線跡の遊歩道を少し歩く。
10:46 736D
西戸崎 11:48 西戸崎駅前をぶらぶら。
すぐ近くの船着き場から、博多湾を眺める。海の中道海浜公園の入り口だけ見る。
12:24 749D
和白 12:43  
12:49 - 西日本鉄道
貝塚線
西日本鉄道の残り区間 貝塚線の全区間が初乗り。
西鉄新宮 12:56 西鉄新宮駅前をぶらぶら。
 
13:13 -
貝塚 13:38 貝塚駅前をぶらぶら。
「鉄道むすめ」のラッピング列車を愛でる。さやちゃんタオル巡礼
14:26 - 福岡市交通局
 2号線(箱崎線)
中洲川端 14:36  
14:55 637C 福岡市交通局
 1号線(空港線)
筑肥線・
唐津線
西唐津 16:15 西唐津駅前をぶらぶら。
唐津線の残り区間 西唐津〜唐津、山本〜久保田が初乗り。
16:30 356C 唐津線
長崎本線
唐津 16:33 唐津駅構内のコンビニでおにぎり、巻き寿司を買う。列車の中で、出発前に食べきる。
 
16:52 5850D
佐賀 18:04  
18:55 かめも41号 長崎本線
長崎 20:26 夕食をいただいた後、投宿。
 
長崎駅前 21:54 3系統 長崎電気軌道
蛍茶屋 22:05 蛍茶屋電停前をぶらぶら。
長崎電気鉄道の残り区間 公会堂前〜蛍茶屋が初乗り。
22:09 2系統 長崎電気軌道
五島町 22:23  本日の万歩計 約17,730歩
東横イン長崎駅 泊
9日目(9月25日) 長崎 曇り一時雨  山形 (夜)曇り
貫禄の軍艦島 帰途
長崎港
ターミナル
9:00 軍艦島クルーズ
 上陸コース
やまさ海運 ・軍艦島上陸 天候晴朗、静かな海と楽しい航海
さやちゃんタオル巡礼
11:30
出島 11:45 2系統 長崎電気軌道 
長崎駅前 11:52 駅弁を購入。
 
長崎 12:20 かもめ22号 長崎本線
鹿児島本線
博多  14:12 博多から東京まで1本の列車で直通したのは、実は、これが初めて。
 
14:32 のぞみ38号 東海道
・山陽新幹線
東京 19:33 さやちゃんタオル巡礼
八重洲地下街の近いところで夕食をいただく。
20.44 つばさ159号 山形新幹線
山形 23:26  本日の万歩計 約10,780歩

 今年のはじめ、「シルバーウィークには熊本に行って、熊本城と阿蘇山を周ろう」と画策していて、楽しみにしていました。
 ところが4月15日の熊本地震で状況が一変。街並み、自然景観、文化財、交通網など、通常なら「動かざるもの」が壊れ失われてしまいました。
 「早くに行けばよかった」という悔恨と、「早く行かないと」という焦燥がないまぜになった旅でもありました。
 改めて、熊本地震で被害に遭われた方をお見舞いいたしますとともに、一刻も早い復興を願っております。


 結局今回も台風がついてきました。台風16号は、直接対面しないで済んだものの、後日ボディブロウのように行程が狂ったところがありました(指宿枕崎線)。
 その点、軍艦島上陸ツアーは、幸運だったと思います。


 長崎市、熊本市、鹿児島市の路面電車の路線について、今回で現存区間はすべてなぞりました。
 長崎県内、佐賀県内の鉄道路線について、今回で現存区間はすべてなぞりました。

次の旅に進む
前の旅に戻る
「泊り掛け鉄道旅」一覧に戻る