土佐 紀州 伊勢 神社めぐり 行ったことない県、半減計画 V | |||
2015(平成27年). 9.19(土)〜26(土) |
1.香川県 高松 2.高知県 高知、いの 3.和歌山県 和歌山、わかやま電鉄 4.和歌山県 紀州鉄道、那智勝浦 5.和歌山県 新宮 6.三重県 賢島、伊勢 7.愛知県 碧南、長久手 8.静岡県 静岡 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「泊掛鉄道旅」一覧に戻る | |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(9月19日) 高松 晴れのち曇り(最高気温26.9℃) 連休初日午前中のおしくらまんじゅう |
||||
山形 | 7:08 | つばさ122号 | 山形新幹線 | 本日、指定席は満席なれど、自由席はほどほど。意外に立席もないくらい。 東京駅3分の遅れで到着。 |
東京 | 9:35 | |||
9:53 | のぞみ317号 | 東海道新幹線 | 東京駅。さやちゃんタオル巡礼 初め、この列車のひとつ前の、広島行の「のぞみ105号」に乗るつもりだった。 山形新幹線が遅れて、巡礼写真を撮って、東海道新幹線ホームまでただでさえ遠いのに、猛烈な混雑で走ることもできず、乗りそびれて1本後の「のぞみ」に乗る。立席。隙間がない。 新大阪行きなので、名古屋で乗換え。 |
|
名古屋 | 11:37 | |||
11:51 | のぞみ23号 | この列車は博多行き。317号以上の混雑。京都駅で降り客多し。通路の人の薄い所に移動。 新大阪駅で着席。ほっと一息。それでも、新大阪駅から乗った客は、そのまま立席という。 |
||
岡山 | 13:27 | |||
13:42 | 快速 マリンライナー 35号 |
宇野線 本四備讃線 予讃線 |
パノラマ・グリーン席に座る。お隣さんは、青森から乗り鉄三昧でここまで来たそうだ。 | |
高松 | 14:36 | 高松駅で、すしとうどんのセットをいただく。高松駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
高松築港 | 15:28 | - | 高松琴平電気鉄道 長尾線 |
|
瓦町 | 15:33 | |||
15:46 | - | 高松琴平電気鉄道 志度線 |
||
八栗 | 16:05 | |||
八栗登山口 | 16:45 | - | 八栗ケーブル | 八栗ケーブルが初乗り。四国四県でただひとつ乗り残した鉄道に乗る。 |
八栗山上 | 16:49 | ・八十五番札所 八栗寺 参詣。旅の出鼻におみくじ引いたら、「凶」だった。がっかり。 でも旅の目的が神社めぐりなら、くじを持ちながら禊ぎをしていくのもいいかもしれないと思い直す。 |
||
17:30 | - | |||
八栗登山口 | 17:34 | 夕空を眺める。 |
||
八栗 | 17:56 | - | 高松琴平電気鉄道 志度線 |
|
瓦町 | 18:15 | そぞろ歩き。 6年前にも立ち寄った街角のスリランカ料理店でカリーをいただく。 |
||
19:53 | - | 高松琴平電気鉄道 琴平線 |
||
高松築港 | 19:58 | 高松駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
高松 | 20:27 | しまんと9号 | 予讃線 土讃線 |
|
高知 | 22:49 | 本日の万歩計 約20,130歩 | ||
ホテルタウン錦川 泊 | ||||
2日目(9月20日) 高知 晴れ(最高気温28.8℃) 神社めぐり 第1弾! 桂浜 |
||||
高知 | 7:45 | 721D | 土讃線 | 予定より一本早い列車に変更。紙の博物館の前に神社に行くことにした。 |
朝倉 | 8:01 | 朝倉4駅を巡る。さやちゃんタオル巡礼 ・朝倉神社 参拝 宮司さん、たまたま朝のおつとめの直後で社務所にいらっしゃった。 肩が上がらずお祓いはやめちゃったとのこと。せめてということで、慎んで御守りを拝領する。 |
||
朝倉神社 | 9:37 | - | 土佐電気鉄道 ごめん・伊野線 |
|
伊野 | 9:53 | |||
徒歩 | ・いの町紙の博物館 6年前に行ったとき休館だったので、ここでリベンジ。 自宅に忘れてきた扇子を、ここの売店で購入。さやちゃんタオル巡礼 |
|||
伊野 | ||||
11:29 | 4732D | 土讃線 | ||
高知 | 11:51 | 高知駅前のイベント会場の出店で、昼食をいただく。「香南ニラ塩焼そば」がおいしかった。 |
||
高知駅前 | 12:30 | - | とさでん交通 | |
桂浜 | 13:07 | ・桂浜 坂本龍馬銅像 ・桂浜水族館 龍王岬展望台 ・高知県立坂本龍馬記念館 さやちゃんタオル巡礼 |
||
15:40 | - | |||
高知駅前 | 16:19 | 高知駅のコンビニで、土産物とビールとつまみ、夕飯を買い込む。でん六ポリッピーを見つけて喜ぶ。 | ||
高知 | 17:13 | 南風24号 | 土讃線 予讃線 本四備讃線 宇野線 |
|
岡山 | 19:41 | |||
19:53 | のぞみ60号 | 東海道新幹線 | ||
新大阪 | 20:38 | |||
21:00 | くろしお29号 | 東海道本線 大阪環状線 阪和線 |
新大阪〜大阪環状線の連絡線(貨物線)、阪和線 天王寺〜和歌山が初乗り。 |
|
和歌山 | 22:09 | 本日の万歩計 約24,290歩 | ||
サンホテル和歌山 泊 | ||||
3日目(9月21日) 和歌山 曇り時々晴れ(最高気温27.2℃) 今度はお城 乗り鉄三昧 |
||||
和歌山 | 7:21 | 225M | 紀勢本線 | 紀勢本線の全区間が初乗り。 |
和歌山市 | 7:28 | 和歌山市駅前をちょっとぶらぶら。 南海電気鉄道 南海本線 和歌山市〜和歌山港が初乗り。 |
||
8:10 | 特急 サザン1号 |
南海電気鉄道 南海本線 |
||
和歌山港 | 8:15 | 和歌山港駅前をちょっとぶらぶらする時間もなく、折り返し。 | ||
8:22 | 特急 サザン2号 |
|||
和歌山市 | 8:27 | |||
8:51 | - | 南海電気鉄道 加太線 |
南海電気鉄道 加太線の全区間が初乗り。 | |
加太 | 9:16 | 加太の街中をぶらぶら。昭和の香りを残す路地。 揚げパンのおいしい店を訪ねると開店は10時からとな。 |
||
9:53 | - | |||
和歌山市 | 10:17 | |||
徒歩 | ・和歌山公園 さやちゃんタオル巡礼 ・西の丸庭園(紅葉渓庭園) ・御橋廊下 ・和歌山城天守閣 ・動物園 ・和歌山県立博物館 「特別展 弘法大師と高野参詣」 ・和歌山県立近代美術館 「企画展 ここだけの日本画」 ・和歌山歴史館 ・和歌山市観光土産品センター カフェコーナーで椎茸バーガーとコーヒーをいただき、土産物を買う。 |
|||
市役所前 | ||||
(15:31) | 不詳 | 和歌山バス | ||
JR和歌山駅 | (15:36) | |||
和歌山 | 16:25 | - | 和歌山電鐵 貴志川線 |
一度宿に戻り出直す。和歌山電鐵 貴志川線の全区間が初乗り。 |
貴志 | 16:59 | 貴志駅前をちょっとぶらぶら。 さやちゃんタオル巡礼 たま駅長には会えなかった(16時まで)が、閉店間際のカフェで少しだけ寛ぐ。 |
||
17:45 | - | |||
和歌山 | 18:19 | 本日の万歩計 約25,780歩 | ||
サンホテル和歌山 泊 | ||||
4日目(9月22日) 和歌山 薄曇り一時晴れ(最高気温28.7℃) 神社めぐり 第2弾! |
||||
和歌山 | 7:22 | 327M | 紀勢本線 | |
御坊 | 8:30 | 紀州鉄道の全区間が初乗り。御坊駅の外に出てみたが何もなく、少々あわてる。 JRのホームの隅っこに紀州鉄道の乗り場。そのまま列車に乗り込む。 |
||
8:33 | - | 紀州鉄道 | ||
市役所前 | 8:40 | 市役所前をちょっとぶらぶら。 | ||
8:51 | - | |||
学門 | 8:54 | |||
徒歩 | 学門駅から紀州御坊駅まで歩く。その距離数百m。 紀州御坊駅では記念切符などを購入 |
|||
紀伊御坊 | ||||
9:19 | - | 紀州鉄道 | ||
西御坊 | 9:22 | |||
徒歩 タクシー |
西御坊〜日高川間の廃線跡を巡る。御坊市街の中心街に出る。 JRの駅まで遠く、タクシーを求めて元魚屋さんに駆け込み、その場で電話を入れてもらった。 旦那さんの話では、生業はもうやめたとのことだったが、しばし談笑しながらタクシーを待つ。 タクシーの運転手さんの話では、魚屋のあるじは、「シバさん」とおっしゃる方。 静かな中心商店街を走り抜けて。JR御坊駅に向かった。 |
|||
御坊 | ||||
10:46 | くろしお3号 | 紀勢本線 | ||
紀伊勝浦 | 12:56 | |||
勝浦駅 | 13:05 | - | 熊野交通 | |
那智山 | 13:30 | |||
徒歩 | ・熊野那智大社 参拝 さやちゃんタオル巡礼 絵馬を奉納。御守りを拝受する。 おみくじ引いたら「中吉」だった。 長い石段を降りる。 ・那智の滝 熊野那智大社別宮飛龍神社 参拝 さやちゃんタオル巡礼 おみくじ引いたら「中吉」だった。 |
|||
那智の滝前 | ||||
14:50 | 臨時(直行) | 熊野交通 | ||
勝浦駅 | 15:10 | |||
紀伊勝浦 | 15:26 | 2333M | 紀勢本線 | |
新宮 | 15:50 | 初めに投宿。 |
||
新宮駅 | 16:15 | 小口行 | 熊野交通 | |
権現前 | 16:19 | ・熊野速玉大社 参拝 さやちゃんタオル巡礼 絵馬を奉納。御守りを拝受する。 おみくじ引いたら「小吉」だった。 徒歩 ・神倉神社 参拝 さやちゃんタオル巡礼 参道がきわめて険しい石段。正面を向いて昇り降りができないところがある。 夕刻幽玄の趣の中、足元に注意しながら巡る。境内から新宮市のたそがれ時の夜景を愛でる。 徒歩 浮島公園を訪ねるが既に閉園。 夕食をいただく(お寿司とそばのセット) 新宮城跡にも行こうと思ったが、街灯がなく雰囲気が怪しいのでやめた。 途中の軽食店で、ソフトクリームを購入。その場でいただく。 宿に戻る。 20:00ころ 本日の万歩計 約24,630歩 |
||
ステーションホテル新宮 泊 | ||||
5日目(9月23日) 尾鷲 晴れ時々曇り(最高気温27.0℃) 神社めぐり 第3弾! 瀞峡 |
||||
新宮駅 | 8:40 | 本宮大社前行 | 熊野交通 | ・丹鶴城公園(新宮城跡) 散策 バスに乗り込む。 |
志古 | 9:18 | |||
9:30 | - | 熊野交通 | ・瀞峡ジェット船周遊 さやちゃんタオル巡礼 熊野川の水がエメラルドグリーンですごくきれい。 |
|
瀞峡 | 10:20 | |||
10:40 | - | |||
志古 | 11:25 | |||
11:53 | 土河屋行 | 熊野交通 | ||
熊野本宮 | 12:13 | |||
徒歩 | 停留所を間違えて、手前で降りてしまう。そのまま歩く。 ・熊野本宮大社 参拝 さやちゃんタオル巡礼 絵馬を奉納。御守りを拝受する。 おみくじ引いたら「中吉」だった。 |
|||
本宮大社前 | ||||
13:21 | 新宮駅行 | 熊野交通 | ||
新宮駅 | 14:22 | 新宮駅前のお寿司屋さんから、折詰を買う。列車の中ででいただく。 | ||
新宮 | 14:49 | 南紀84号 | 紀勢本線 | 南紀84号 指定席取ってみたが、車内はがらがら。 |
松阪 | 17:05 | 投宿。 津市内へ夕食に行く。近鉄線を利用。 近畿日本鉄道 山田線(松阪〜中川)、名古屋線(中川〜津)が初乗り。 |
||
17:50 | 普通 | 近畿日本鉄道 山田線 |
||
中川 | 17:59 | |||
18:08 | 急行 | 近畿日本鉄道 名古屋線 |
||
津 | 18:21 | 津駅前をぶらぶらするが、結局、駅ビルでてんぷら定食をいただく。 紅ショウガのてんぷらを始めていただく。まいう・・ |
||
19:56 | 急行 | 近畿日本鉄道 名古屋線 |
||
中川 | 20:08 | |||
20:10 | 快速急行 | 近畿日本鉄道 山田線 |
||
松阪 | 20:16 | 本日の万歩計 約18,510歩 | ||
ビジネスホテル マルヤマ 泊 | ||||
6日目(9月24日) 津 雨(最高気温24.9℃) 神社めぐり 第4弾! |
||||
松阪 | 7:58 | 特急 | 近畿日本鉄道 山田線 鳥羽線 志摩線 |
この日、先週の週間予報では曇りで降水確率30%だったのに、行ってみれば一日雨。 神社など、雨に濡れそぼつ雰囲気も、風情があっていいんだけどもね。 近畿日本鉄道 山田線(松阪〜宇治山田)、鳥羽線と志摩線の全線が初乗り。 |
賢島 | 8:55 | ・志摩マリンランド さやちゃんタオル巡礼 マンボウがいるところ。 |
||
10:30 | 特急 | 近畿日本鉄道 志摩線 鳥羽線 山田線 |
||
伊勢市 | 11:15 | |||
徒歩 | ・伊勢神宮(外宮) 参拝 さやちゃんタオル巡礼 ・ご精宮 ・風宮 ・多賀宮 ・土宮 御守りを拝受する。 |
|||
外宮前 | ||||
13:00 | 臨時 外宮内宮線55 |
三重交通 |
||
内宮前 | 13:10 | |||
徒歩 | ・伊勢神宮(内宮) 参拝 さやちゃんタオル巡礼 ・ご精宮 ・荒祭宮 ・風日祈宮橋 ・・風日祈宮 御守りを拝受する。 ・おはらい町通り(旧参宮街道) 繁華な雰囲気を楽しむ。遅い昼食をいただく。 ・猿田彦神社 参拝 おみくじ引いたら「大吉」だった。 |
|||
猿田彦神社 | ||||
16:02 | 外宮内宮線55 | 三重交通 |
||
伊勢市駅 | 16:21 | 伊勢市駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
伊勢市 | 17:00 | 快速みえ22号 | 参宮線 紀勢本線 伊勢鉄道 関西本線 |
|
名古屋 | 18:46 | 投宿。 地元名古屋の「さやの輪」の仲間と、名古屋の食べ物などをつまみながら、 更けゆく夜を、さやちゃん談義ですごす。 本日の万歩計 約22,160歩 |
||
ニュースターナゴヤ 泊 | ||||
7日目(9月25日) 名古屋 雨のち時々曇り(最高気温21.7℃) ジブリだよ 名古屋鉄道 乗り鉄三昧 |
||||
名鉄名古屋 | 7:55 | 急行 | 名古屋鉄道 本線 津島線 尾西線 |
宿を出るとき、すんごい土砂降り。コインロッカー危うく最後の一個を押さえる。 |
佐屋 | 8:29 | 佐屋駅前をちょっとぶらぶら。 さやちゃんタオル巡礼 |
||
8:54 | - | 名古屋鉄道 尾西線 |
||
津島 | 8:59 | 津島駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
9:13 | - | 名古屋鉄道 津島線 |
||
須ケ口 | 9:30 | |||
9:34 | 急行 | 名古屋鉄道 本線 |
||
神宮前 | 9:49 | 名古屋鉄道本線の残り区間(神宮前〜知立〜岡崎公園〜東岡崎〜国府〜豊橋)が初乗り。 | ||
9:54 | 特急 | |||
知立 | 10:08 | 知立駅前をちょっとぶらぶら。 名古屋鉄道三河線 碧南〜知立〜豊田市が初乗り。 |
||
10:17 | - | 名古屋鉄道 三河線 |
||
碧南 | 10:52 | 三河線の廃線跡を少しだけたどる。 ・碧南市藤井達吉現代美術館 10分くらいでそそくさと観覧。 |
||
11:27 | - | |||
知立 | 11:58 | |||
12:05 | - | |||
豊田市 | 12:29 | なんとかお昼を確保したい。あちこち歩いて、松坂屋のベーカリーで、菓子パンの盛り合わせを一つ。 列車の中でいただく。愛知環状鉄道の残り区間(八草〜新豊田〜中岡崎〜岡崎)が初乗り |
||
新豊田 | 12:56 | 1161H | 愛知環状鉄道 | |
八草 | 13:14 | |||
13:19 | - | リニモ | ||
愛・地球博 記念公園前 |
13:22 | ・愛・地球博記念公園 構内散策 「思い出のマーニー×種田陽平展」 地球市民交流センター体育館 さやちゃんタオル巡礼 「ジブリの大博覧会 〜ナウシカからマーニーまで〜」 愛・地球博記念館ギャラリー3 「思い出のマーニー 大岩家の庭」 あいちの庭 平日ゆえ、観客が少なくて、余裕余裕・・ 休憩所でお寿司をいただく。 |
||
16:34 | - | |||
八草 | 16:37 | |||
16:48 | 1182H | 愛知環状鉄道 | ||
岡崎 | 17:39 | 岡崎駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
17:59 | 1215H | |||
中岡崎 | 18:05 | |||
岡崎公園 | 18:13 | - | 名古屋鉄道 本線 |
|
東岡崎 | 18:15 | |||
18:22 | 急行 | |||
国府 | 18:38 | |||
18:42 | - | 名古屋鉄道 豊川線 |
名古屋鉄道豊川線の全区間が初乗り。 |
|
豊川稲荷 | 1854 | |||
豊川 | 19:00 | 448G | 飯田線 | |
豊橋 | 19:15 | 豊橋駅構内で夕食をいただく。 |
||
(20:32) | 特急 | 名古屋鉄道 本線 |
||
名古屋 | 21:21 | |||
21:43 | 2372F | 東海道本線 | ||
豊橋 | 22:37 | 本日の万歩計 約22,600歩 | ||
豊橋ステーションホテル | ||||
8日目(9月26日) 静岡 曇り(最高気温24.7℃) ひとり観光協会 ロケ地めぐり |
||||
豊橋 | 7:11 | 918M | 東海道本線 | |
静岡 | 8:57 | |||
静岡駅 | 9:18 | 86藤枝駅前 | 静鉄バス | 以下、SBS静岡放送の「朝倉さや ひとり観光協会」第1週目放送のロケ地めぐり。 |
安倍川橋 | 9:29 | ・石部屋 さやちゃんタオル巡礼 もう営業が始まっていた。わさび醤油の辛み餅をいただく。ご主人、おかみさんと会話する。 安倍川橋を渡って戻る。 さやちゃんタオル巡礼 |
||
10:28 | (不詳) | |||
中町 | 10:37 | |||
徒歩 | ・駿府城公園 さやちゃんタオル巡礼 ・徳川家康公像 ・家康手植えの蜜柑 ・紅葉山庭園 「家康公四百年祭」開催中。山形から「芋煮カレーうどん」の出店あり。一杯求める。 ・静岡浅間神社 参拝 さやちゃんタオル巡礼 ・神部神社 ・浅間神社 ・八千戈神社 ・大歳御祖神社 参詣 絵馬を奉納。 おみくじ引いたら「大吉」だった。 ・近江屋 さやちゃんタオル巡礼 どら焼きのお店。14時ころ通りかかって「3時半まで待ってね」の張り紙。 一個60円のバナナ焼きを買って、おかみさんと会話する。 ・静岡駅で遅い昼食をいただく。 |
|||
静岡 | ||||
15:37 | ひかり470号 | 東海道新幹線 | 食事が終わって、改札に行ったら、一時間に一本だけの「ひかり」が間もなく到着。 あわてて改札をくぐる。 |
|
東京 | 16:40 | |||
17:00 | つばさ149号 | 山形新幹線 | 東京駅でも、接続がよすぎて、切符に途中下車印を押してもらっただけで、 何もせず山形新幹線の改札をくぐる。 本日の万歩計 約24,700歩 |
|
山形 | 19:45 | |||
この旅行前、行ったことがない都道府県は二つあって、今回は和歌山県を踏破。残りひとつに。 鉄ちゃん稼業としては、紀勢本線と接続する小私鉄の乗りつぶしが目的だったが、大きな目的がもう一つ。 朝倉さや ft. GOMESS/PV - River Boat Song【民謡日本一】×ラップ このPVの舞台は、山寺や大滝、古木の森など。 神仏が棲み宿るところを背景にして、大きなスケールで舟歌をうたう朝倉さやを観ていたら、 無性に寺社を巡りたくなった。今回、高知 朝倉神社から熊野三山、伊勢神宮に至る。 なお、朝倉さや「River Boat Song -Future Trax-」 のCDが9月23日にリリース。 旅行期間中、朝倉さやのCDのヒット、キャンペーンの成功、自分たちとの良好な関係を祈願する。 熊野と出羽では、類似点が多いね。 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |