駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(5月18日) 名古屋 晴れ時々薄曇り 
山形 7:04 つばさ124号
(E3 L67)
山形新幹線  
大宮 9:12
9:30 あさま563号 長野新幹線   
長野 10:52
11:00 (ワイドビュー)
しなの10号
信越本線
篠ノ井線
中央本線
中央西線、下りはしょっちゅう利用するが、上り線の赤松〜多治見〜高蔵寺は実は今回が初乗り。
向きと時間帯が変わることで、沿線風景もなかなか新鮮に見える。
多治見 13:34
13:36 快速
5732M
中央本線  
高蔵寺 13:46
13:56 5162H 愛知環状鉄道 愛知環状鉄道 高蔵寺〜八草が初乗り。
 
八草 14:13
14:29 - リニモ リニモの全区間が初乗り。
愛・地球博
記念公園前
14:32 ・愛・地球博記念公園 構内散策
・サツキとメイの家
 入場する。
17:22 -
藤が丘 17:33  
17:48 名古屋市交通局
東山線
東山線の残り区間、藤が丘〜栄、名古屋〜高畑が初乗り。
高畑 18:33 高畑駅前をちょっとぶらぶら。
 
18:40 -
名古屋 18:51 名古屋駅前ユニモールで夕食をいただく。
 
名鉄名古屋 20:22 快速特急 名古屋鉄道
 本線・犬山線
新鵜沼 20:53 犬山線の残り区間 枇杷島分岐点〜犬山が初乗り。
鵜沼 21:06 3743C 高山本線
万歩計をつけるのを忘れてしまった。痛恨。
美濃太田 21:17
シティホテル美濃加茂 泊
2日目(5月19日) 岐阜 曇りのち雨
美濃太田 6:26 1 長良川鉄道 長良川鉄道の全区間が初乗り。
北濃 8:34 北濃駅前をちょっとぶらぶら。終着駅の雰囲気を味わう。
運転士さんとねんごろに会話を交わす。
8:52 8
郡上八幡 9:33 郡上八幡駅の観光案内所で地図をもらい、自転車を借りる。
 町内のスーパーでパンと豆乳を買って、朝食とする。
 目抜き通りが歩行者天国で露店が並んでいたので、路地裏を進む。。
 小手調べがてら町内を一周。
新橋→城下町プラザ→洞泉寺橋→清水橋→宗祇水→宮ヶ瀬橋→新橋
・郡上八幡旧庁舎記念館 
広場では太鼓が鳴らされ、今日は祭りか?
徒 歩

 ・いがわ小路 用水路にそう小路。鯉がたくさん。 ・学校橋 
再び自転車
・柳町界隈の古風な町並み
・郡上八幡博覧館 いわゆる歴史民俗資料館。郡上踊りの実演は、観ていて楽しかった。
・職人町・加治屋町界隈の古風な町並み
城下町プラザに自転車を停めて、山登り。
・郡上八幡城 典型的な山城。標高差130mをひたすら登る。
 武士の装束をまとった人に訊けば、城郭再建80周年の日が今日なんだそうで、
 お祭りの理由がやっとわかった次第。堂々たる木造建築です。
再び自転車
 旧庁舎記念館前のテントで「「城弁」を購入。駅に戻る。
 郡上八幡駅に自転車を返した後、待合室であわただしく昼食。
ごみの始末をしたところで、上り列車進入。
13:00 12
美濃市 13:45 美濃市駅を出た地点で雨がぱらぱら。うっ、ちょっと早いよ。
・旧名鉄 美濃町駅
帰るときには、しとしと本降り。結局、傘を出す羽目になった。
14:30 118
美濃太田 15:00  
15:05 3636D 太多線
多治見  15:34  
16:00 5733M 中央本線 
中津川  16:39  
(16:49) (ワイドビュー)
しなの19号
中央本線
篠ノ井線
信越本線
いつものリターン・リレー。
「しなの」、4分遅れで中津川駅にやってきて、そのままの遅れで終着。
「あさま」の車内で、ビールと弁当をいただく。
大宮駅のエキュートで暇つぶし。
長野  (18:58)
19:30 あさま548号 長野新幹線
大宮  20:50
21:10 つばさ157号
(E3 L53)
山形新幹線
山形 23:25  

 もともと、4月6日〜7日の行程をそのまま移したもの。「週末に青春シリーズ」の企画でしたが、そもそもあまり「青春18きっぷ」のメリットが現れない行程でありました。
 今回ある意味、青春18きっぷの
通用期間外で、なおかつ大垣夜行の運行がない時期に、「シリーズ」と同じことをやろうとした場合の一方策ともいえます。
 もし、さらに、JR東海の名古屋・岐阜・飯田エリア「青空フリーパス」を組込むことができれば、コスト的にもエリア的にも、行動範囲は格段に広がると見込まれます。

サツキとメイの家

 はじめ4月6日の予定を延期して、では、いつ行くか。「サツキとメイ」なので5月にしようというのは、かなり安直。
 でも、一度は行ってみたいものの一つが、今回実現しました。また機会があれば行ってみたいものです。
 というか、むしろ映画「となりのトトロ」の方を改めて観てみたい気分が強いかも。

郡上八幡
 30年くらい前、NHK銀河テレビ小説の舞台のなっていて、その時観た川沿いの風景が印象的だった。
 地名が読めなくて「ぐんじょうやわた」などと久しく誤読していたのですが、「ぐじょうはちまん」の方がはるかにスマートで品格がありますよね。
 この日がたまたま、郡上八幡城再建80周年記念日。町内お祭りムード一色で、非常に楽しめました。
 いずれは、郡上踊りも大勢で踊るさまを間近に見てみたいものです。実演で観た「春駒」は、ぜひ踊ってみたい。
 
美濃町駅
 岐阜市内からここまで、ことこと路面電車が走っていた。駅から続く廃線跡は、二車線道路に変わり、自動車が行き交う。
 この旧駅舎からもっと北に進むと市街地があり、風情を残す町並みが広がる。いずれ貸チャリで周ってみようか。もちろん廃線跡探訪も。
 
 一週間前の週間予報では、土日にかけて雨天だった。気を揉んでいたが、降り始めが日曜日の夕刻にずれ込む予報となり、大いに安堵。
 郡上八幡では、はじめから自転車を使うことを予定していたため、本当にありがたかった。
 
次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る
5月の「サツキとメイの家」・郡上八幡

2013(平成25年).5.18(土)〜19(日)

1.愛知県 長久手
2.岐阜県 長良川鉄道 郡上八幡 美濃
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る