マーラー交響曲第3番の風景 「駅からハイキング」参加第12号 | |||
2012(平成24年).10.27(土)〜28(日) |
1.神奈川県 江ノ電、みなとみらい 2.千葉県 市原市、東京都 上野 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(10月27日) 横浜 晴れ時々曇り | ||||
山形 | 7:07 | つばさ124号 | 山形新幹線 | 山形県内区間の濃霧のため、福島駅で8分の遅れ、大宮駅で7分の遅れ。 |
大宮 | (9:12) | |||
9:30 | 特別快速 3110Y |
湘南新宿ライン 東海道本線 |
東京駅で東海道本線に乗り換えても10分程度しか違わない。 それにしても、この列車、混んでるなあ。最後尾で後方展望を味わう。 |
|
藤沢 | 10:51 | |||
11:00 | 253 | 江ノ島電鉄 | ||
腰越 | 11:13 | |||
徒歩 | 江ノ電、併用区間の風情を味わう。渋滞もなく、道路の真ん中を颯爽と電車が通っていきました。 ・龍口寺 参拝 江ノ島入口、片瀬橋付近まで散歩。えのでんぐっずのお店で江ノ電の模型を買う。 沿道で、シラス入りの焼きおにぎりを買い、歩きながらほおばる。 |
|||
江ノ島 | ||||
12:35 | 267 | 江ノ島電鉄 | ||
鎌倉高校前 | 12:39 | 江ノ島をバックに撮り鉄。 | ||
13:03 | 271 | |||
鎌倉 | 13:22 | 鎌倉駅の乗替改札を通った時、13:26発1304Sに一歩違いで間に合わなかった。 1690Eは5分遅れで進入。この20分のロスは大きい。 |
||
(13:39) | 1690E | 横須賀線 湘南新宿ライン |
||
横浜 | (14:03) | 横浜駅地下の飲食店街はどこも行列。昼食をあきらめ、桜木町駅に向かう。 |
||
14:14 | 1203B | 根岸線 | ||
桜木町 | 14:17 | 桜木町駅のコンビニでおにぎりを購入。近くのバス停のベンチでいただく。 ・インバル=都響 新マーラー・ツィクルス第T期 詳細 横浜みなとみらいホール 15:00開演 指揮 エリアフ・インバル メゾソプラノ 池田 香織 二期会合唱団 東京少年少女合唱隊 マーラー 交響曲第3番ニ短調 ・横浜ランドマークタワー 展望台にて夜景を味わう。 |
||
18:50 | 1763A | |||
大船 | 19:17 | 大船駅近くのインド料理店「ムスカン」で夕食をいただく。 |
||
20:52 | - | 湘南モノレール 江ノ島線 |
||
湘南江ノ島 | 21:06 | 酔い覚まし、腹ごなしのため、江ノ島入口、片瀬橋付近まで散歩。道路も砂浜もほとんど人影がなし。 江ノ島の夜景写真を何枚か撮って、引き返す。 |
||
江ノ島 | 20:35 | 347 | 江ノ島電鉄 | |
鎌倉 | 20:58 | |||
22:09 | 2184S | 横須賀線 | ||
武蔵小杉 | 22:45 | |||
22:54 | 2207F | 南武線 | ||
武蔵新城 | 22:59 | 本日の万歩計 約24,660歩 | ||
川崎第一ホテル 武蔵新城 泊 | ||||
2日目(10月28日) 東京 曇り時々雨 | ||||
武蔵新城 | 6:21 | 610F | 南武線 | 今日の午後にも雨が見込まれるため、早朝「駅からハイキング」の受付開始時刻(8:30)をめざして出立。 |
武蔵小杉 | 6:26 | 3分間で南武線から横須賀線に乗り換えるには、走らないとかなりヤバい。 |
||
6:29 | 552S 553F |
横須賀線 総武快速 |
||
千葉 | 7:34 | |||
7:39 | 141M | 内房線 | ||
五井 | 7:58 | 五井駅前のベーカリーショップで朝食をいただく。 コインロッカーに荷物を入れる。 |
||
8:30 | 5A | 小湊鉄道 | ||
上総村上 | 8:34 | |||
徒歩 | ・内房線・久留里線開業100周年記念 上総いちはら国府祭りと史跡めぐりハイキング 「駅からハイキング」のイベント。 ・戸隠神社 ・上総国分寺跡 敷地内では骨董市 ・国分寺中央公園 ・上総国分尼寺跡 ・加茂神社 ・上総いちはら国府祭り どこもかしこもよさこいよさこい ・サンプラザ市原(ゴール) ゴールで記念手ぬぐいをいただく。抽選で地元の旬の野菜が当たる。 運がいいのはもちろんありがたいが、荷物が重くなるなあ。 |
|||
五井 | ||||
12:19 | 4172F 1172F |
内房線 総武快速 |
コインロッカーから荷物を取り出して、東京駅に向けてまっしぐら。 | |
東京 | 13:23 | 東京駅のコインロッカーに空きはなし。 |
||
13:33 | 快速 1314A |
京浜東北線 | ||
上野 | 13:38 | 上野駅構内のコインロッカーに荷物を入れる。 ・東京都美術館「メトロポリタン美術館」展 ガード下の店でインドカレーをいただく。(ホウレンソウ入りのチキンカレー) コインロッカーから荷物を取り出して、新幹線ホームに降りたらもう列車が進入してきた。 |
||
18:06 | つばさ93号 | 山形新幹線 | ||
山形 | 20:47 | 本日の万歩計 約27,520歩 | ||
今回、「撮り鉄」、「演奏会」、「ハイキング」、「館めぐり」と各種とりそろった行程となりました。 演奏会を前にして、またまた一週間前に風邪を引いてしまった。こじらせないように養生して、会場に臨む。演奏中、ずっと自分の喉は、おとなしくしてくれた。よかった。 今回、宿泊施設を探したのが、5日前の月曜日。東京〜千葉間の総武線沿線のビジネスホテルをあたったが、軒並み満室。 目先を変えて、武蔵小杉駅、武蔵溝ノ口駅の中間、南武線のターミナルでない駅を探したら、ドンピシャ。比較的廉価で泊れました。 鉄道路線を基準にした場合、都心から放射線沿いよりは、ちょっと外側の環状線の方が、宿を取りやすいと思う。 「駅からハイキング」 せっかくゴールド会員になったのに、まる2年参加しなかったので、失効してしまった。情けない。今回、改めて新規登録した。 まあ、この2年の間に大震災もあったわけなんだけどもねえ。 帰りの「つばさ93号」は臨時列車。この7分後に定期の「つばさ151号」が走る。午後5時ころのみどりの窓口の空席案内では、臨時が△で、定期が×。 自由席券を持ってどっちに乗るか、悩ましいところ。臨時に乗って、山形駅で後続の定期の到着を待ってみたら、むしろそっちの方の空席が多かったみたい。 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |