週末に青春シリーズ 身延線 福知山

2012(平成24年).9.1(土)〜2(日)

1.山梨県 市川三郷
2.京都府 福知山 山陰本線 
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(9月1日) 甲府 曇り時々晴れのち一時雨(最高気温32.1℃)   〜2日目(9月2日) 京都 曇り時々晴れ(33.8℃)
山形 7:07 つばさ124号
(E3 L52)
山形新幹線  
東京 9:36
10:00 踊り子107号 東海道本線 この時間に東京に到着すると、9:42発の773Mで11:35に熱海駅に着くことに後で気づいた。
でも、ゆったり車窓を眺めて、熱海駅でゆっくり島田行き(439M)の発車を待つというのは、結構乙。
熱海 11:20
11:38 439M  
富士 12:15 富士駅前をちょっとぶらぶら。
 
12:45 3547M 身延線 
身延 13:59 身延駅前をちょっとぶらぶら。
 

14:18 3741G
甲斐上野 15:09 ・歌舞伎文化公園 ふるさと会館 文化資料館
16:43 3636G
市川大門 16:55 市川大門駅前をちょっとぶらぶら。
 
17:01 3631G
甲府 17:35 ・甲府駅前で「ほうとう」をいただく。
 
(19:42) スーパー
あずさ32号
中央本線 
新宿 (21:06) 5分遅れ。
21:23 2090K 埼京線 以下、大垣夜行に乗るまでの時間つぶし。
新木場行き。このまま、お台場に行こうか迷ったが、歩いて汗をかくのが嫌だったので、進路変更。
大崎 21:34
21:45 1310Y 湘南新宿ライン  
武蔵小杉 21:54 武蔵小杉駅の湘南新宿ライン、もともと離れていた路線に新しくホームを作ったので、
南武線までひたすら遠い・・
22:06 2126F 南武線
川崎 22:18  
22:25 338M 東海道本線 今回たまたま乗った338M。
かつて下り快速「ムーンライトながら」の車両回送を兼ねて373系を使用していたが、
今年3月のダイヤ改正で東日本E231系10両編成に置き換わってしまった。
東京 22:42
23:10 快速
ムーンライトながら
歯磨きをして、コンビニおにぎりを調達。
大垣 5:53
                                             本日の万歩計 約18,860歩
5:58 3203F
米原 6:31  
6:34 新快速
3203M
京都 7:27  
7:40 229M 山陰本線 京都発7:34発の快速に乗れば亀岡駅に7:54に着いて、もっと余裕を作れたのに、おいおい見すごす。
山陰本線の残り区間 京都〜亀岡〜園部〜福知山が初乗り。
亀岡 8:08
8:28 231M
1125M
亀岡駅前をちょっとぶらぶら。
園部 8:44 園部駅前をちょっとぶらぶら。
8:51
福知山 10:00 福知山駅前をちょっとぶらぶら。
せっかくここまで来たのならじっくり街歩きをしたかったが、近辺に観どころを見つけられず。
10:55 1136M
園部 12:12  
 
12:15 快速
2216M 
京都  12:51 この時間に京都に到着すると、13:00発の新快速で13:53に米原駅に着くことに後で気づいた。
でも、京都駅でゆっくり弁当を選び、米原駅でゆっくり大垣行きを待つのは、「ひと駅新幹線」ならでは。
13:29 ひかり522号 東海道新幹線
米原 13:49 新幹線の車中20分の間に、弁当を掻き込むようにいただく。
13:59 3220F 東海道本線  
大垣 14:32
14:41 新快速
5336F
 
名古屋  15:12
15:32 快速
5721M
中央本線 名古屋駅中央線ホームで「かき揚げきしめん」をいただく。



いつものリターン・リレー。
「あさま」の車内で、ビールと弁当をいただく。



                                             本日の万歩計 約12,850歩
中津川  (16:45)
16:48 (ワイドビュー)
しなの19号
中央本線
篠ノ井線
信越本線
長野  18:58
19:30 あさま548号 長野新幹線
大宮  20:49
21:20 つばさ157号
(E3 2000番台)
山形新幹線
山形 23:25

 

 

 
次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る