館めぐり 展覧会三昧 フェルメール詣で | |||
2012(平成24年).8.26(日) |
1.都内の展覧会3つ | 次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(8月25日) 東京 晴れのち一時薄曇り (最高気温34.8度) | ||||
山形 | 7:07 | つばさ124号 (E3 L66) |
山形新幹線 | |
大宮 | 9:12 | |||
9:15 | あさま510号 |
長野新幹線 | ||
上野 | 9:41 | ・上野駅のみどりの窓口で、「北陸フリーきっぷ(グリーン車)」を購入する。 ・国立西洋美術館「ベルリン国立美術館」展 フェルメール「真珠の首飾りの少女」 マルティン・ルターの肖像画 彫刻、素描群 ・東京都美術館「マウリッツハイス美術館」展 フェルメール「真珠の耳飾りの少女」「ディアナとニンフたち」 ルーベンス レンブラント ・上野駅近くのレストランで昼食をいただく。 |
||
15:23 | 1403G | 山手線外回り | ||
東京 | 15:31 | ・ブリジストン美術館「ドビュッシー 音楽と美術」展 音楽年表には必ず載るドビュッシーの肖像画の何点か、実物を間近に観られて、眼福。 室内、「ベルガマスク組曲」や「子供の領分」などが、さりげなく鳴っていて、いいねえ。 |
||
17:50 | 1717F | 総武線快速 | ||
津田沼 | 18:19 | さて、これからどうすごそう。と、思い立って津田沼に行くことにした。 | ||
徒歩 | 京成津田沼駅までひたすら歩く。暑い。汗びっしょりになる。 駅にたどり着いた目の前の踏切を、松戸行きが行ってしまった。(18:40発) |
|||
京成津田沼 | ||||
18:50 | 96 | 新京成電鉄 | 新京成電鉄の全区間が初乗り。 日没後の車内で、この路線の成立経過についてつらつら考えてみれば、 昼さがりに地図を読みながら、やたらとくねくねする曲線を味わうべきだったなと。 |
|
松戸 | 19:32 | |||
19:40 | 1446M | 常磐線快速 | 19:30くらいには上野駅に戻りたかったが、思いのほか時間がかかってしまった。これも誤算。 | |
上野 | 20:00 | いつもの店でカリーを食したかったが、上野駅構内でそそくさと夕食を済ませる。 |
||
20:50 | つばさ102号 (E3 l67) |
山形新幹線 | ||
山形 | 23:25 | 本日の万歩計 約22,480歩 | ||
フェルメールの絵が1点あれば、千客万来、成功が約束されたようなものですが、 今回の待ち時間は、意外にも西洋美術館0分、都立10分でした。夏休みが終わった後ということかもしれません。 おかげさまで館内でも落ち着いて観られました。 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |