駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(3月11日) 東京 晴れ一時曇り 〜2日目(3月12日) 東京 晴れ時々薄曇り | ||||
山形 | 7:04 | つばさ124号 (E3 L52) |
山形新幹線 | |
福島 | 8:08 | 動画 | ||
8:19 | やまびこ208号 | 東北新幹線 | ||
郡山 | 8:32 | 動画 | ||
9:07 | 2130M | 東北本線 | ||
黒磯 | 10:07 | |
||
10:12 | 1540M | |||
宇都宮 | 11:03 | 自由通路そばのソバ屋で、そばをいただく。 |
||
11:38 | 快速 4120Y |
東北本線 湘南新宿ライン |
動画 | |
池袋 | 13:08 | |||
13:17 | 1212M | 東京メトロ 有楽町線 |
ここまで実に順調・・ だったのだが。 |
|
永田町 | 13:32 | |||
徒歩 | とある集会に参加。会場から移動途中、国会議事堂の前を通ったあたりで時刻は14:46。 ほどなく強い揺れ。東北地方太平洋沖地震 高層ビルはゆっさゆっさ、屋上のアンテナはメトロノームのように、 中層ビルの窓ガラスはびしびし震えていた。 街灯、電柱、信号機ってこんなにしなやかだったのと思うくらいにたわんでいたし、 公園近くの歩道上だったので危険は少なかったが、あたりは騒然。 日比谷公園に移動したところで、集会は中止。 ・日比谷公園 ワンセグ、スマホなどの情報から、三陸沖が震源と知る。東京は震度5強。 はじめ首都圏直下かと思っていたので「これはただ事ではないな」。 日比谷公会堂は礎石がずれ、公園広場には周囲の事業所から大勢の人々が避難していた。 ともかく有楽町駅方面に向かう。 |
|||
有楽町 | 16:10 有楽町駅到着。中央口付近のモニターのニュースに見入る。 仙台平野を覆う津波の映像が繰り返し流される。 16:30 東京駅に向かう。 |
|||
徒歩 | ||||
東京 | 16:45 東京駅到着。この時点でもJR、私鉄、地下鉄は全面的に運転見合わせ。 JR東京駅構内は改札口を解放。八重洲中央口のモニターのニュースに見入る。 17:30 八重洲地下街で夕食をいただく。 18:10 近くのコンビニで当座の食糧を求めるが、おにぎり・パン・惣菜などはすでに品切れ。 レジの前は行列。レジ係りの女の子「電車まだ止まってますか?」と心配そうに訊ねてきた。 八重洲、京橋付近を歩く。歩道は帰宅する人々で混雑。一部窓ガラスのひび割れ。 ブリジストン美術館は臨時休館。レンタカー事務所前も行列。 18:45 東京駅に戻る。ケータイがつながらない状態が続き、公衆電話に並ぶ。 19:00 自宅と職場に電話する。自宅は無事。職場には、自分の所在を知らせる。 19:15 八重洲中央口のモニターのニュースに座って見入る。刻々深刻な状況が伝わってくる。 山形新幹線、明日も終日運転見合わせが決まる。 私鉄、地下鉄では運転再開、終夜運転の情報が続々と入る。JRは今日は動かさない由。 22:15 新幹線改札前の柱に寄りかかり仮眠。管理人にとって今日が初めての駅寝。 本日の万歩計 約18,020歩 |
|||
徒歩 | 1:00 いったん起きて、モニターのニュースを確認。 2:00 八重洲地下街に移動して、横になって休む。 5:30起床。 7:00 JR線の一部運転再開に伴い、自動改札機を稼働。浜松町行きのきっぷを買って、構内に入る。 7:50 売店で弁当を購入し、階段に座っていただく。 京浜東北線ホームは大混雑。ホームへの入場制限が行われていたので、乗車を断念。 8:25 改札を出て、三田線に向かう。 |
|||
大手町 | ||||
8:40 | 848T | 都営三田線 | ||
芝公園 | 8:47 | |||
徒歩 | ・増上寺 参詣 無事に帰れますように・・・・ |
|||
浜松町 | ||||
9:24 | 空快 0917 |
東京モノレール 羽田線 |
東京モノレール残り区間 羽田空港第1ビル〜羽田空港第2ビルが初乗り。 | |
羽田空港 第2ビル |
9:43 | ・第2ビル 本日の庄内行きの搭乗券を求める。キャンセル待ち。 ・第1ビル 山形行きの空席を訊ねるが、運行未定とのこと。 弁当の無料配布にあずかる。 第2ビルに戻る。保安検査場を通って12:15発庄内便の空席を待つが、座席をとれず。 次の便まで時間があるので、外に出る。 |
||
羽田空港国内線ターミナル | 12:30 | (運行再開ダイヤ) | 京浜急行電鉄 空港線・本線 |
|
品川 | 12:52 | |||
13:12 | (運行再開ダイヤ) | 山手線外回り | ||
渋谷 | 13:27 | ・Bunkamuraザ・ミュージアム 震災のため全館臨時休館とのこと。引き返す。 それにしても、ここは渋谷だというのに異様に人出が少ない。 |
||
13:50 | (運行再開ダイヤ) | 山手線内回り | ||
品川 | 14:02 | |||
14:16 | (運行再開ダイヤ) | 京浜急行電鉄 本線・空港線 |
||
羽田空港国内線ターミナル | 14:38 | ・第2ビル バーで休息したあと、土産物を買う。 東京に行ったくらいでは普段土産は買わないのだが、今回、いろいろ心配をかけているので。 改めて第2ビル保安検査場を通り、16:30発庄内便の空席を待つ。幸い座席が確保できた。 機材の運用上、10分の遅れ。 |
||
羽田 | (16:30) | ANA897 | 航空機 | |
庄内 | (17:30) | 山形方面の高速バスは、地震のため運休。 鶴岡行きのリムジンバスに乗る。 |
||
庄内空港 | 17:57 | リムジンバス | 庄内交通 | |
JR鶴岡駅前 | 18:22 | 鶴岡駅の窓口に問い合わせたところ、陸羽西線、奥羽本線ともに運転見合わせ。 18:30 自宅と職場に電話する。自宅からここまで迎えに来てくれるとのこと。 19:20 近くのお店でラーメンをいただく。店主としばらく会話を交わす。 20:30 鶴岡駅に戻る。 21:45 家族の車が鶴岡駅に到着。月山道路(国道112号)は通れず、新庄周りで。 23:45 自宅到着。留守の間に停電が復旧していた。ありがたい。 本日の万歩計 約21,810歩 |
||
|
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |
東日本大震災 | |||
2011(平成23年).3.11(金)〜12(土) |
1.上京 2.帰宅 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |