駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(1月8日) 東京 快晴 〜2日目(1月9日) 彦根 曇り一時晴れのち一時雨 名古屋 薄曇り時々晴れ | ||||
山形 | 7:04 | つばさ124号 (E3 L65) |
山形新幹線 | |
福島 | 8:08 | |||
8:19 | やまびこ208号 | 東北新幹線 | ||
郡山 | 8:32 | |||
9:07 | 2130M | 東北本線 | ||
黒磯 | 10:07 | |||
10:12 | 1540M | |
||
宇都宮 | 11:03 | |||
11:38 | 快速 4130Y |
東北本線 湘南新宿ライン |
野木〜古河間で、踏切に人が侵入したため緊急停車。古河4分遅れ、大宮2分遅れ、新宿定刻。 | |
恵比寿 | 13:23 | |||
13:27 | 1272G | 山手線内回り | ||
五反田 | 13:31 | |||
13:41 | 1318T | 都営 浅草線 |
浅草線の残り区間 西馬込〜五反田〜泉岳寺が初乗り。 | |
西馬込 | 13:49 | ・大田区立本門寺公園 ・本門寺 参詣 おみくじ引いたら「大吉」だった。 歩道橋から東京都交通局 馬込車両検修場を俯瞰する。 |
||
14:55 | 1461T | |||
泉岳寺 | 15:07 | |||
15:07 | 1359H | 都営浅草線 京成電鉄押上線 |
||
京成曳舟 | 15:33 | |||
徒歩 | ・東武博物館「なつかしの日光軌道」 |
|||
東向島 | ||||
16:32 | 区間準急 3528 |
東武鉄道 伊勢崎線 |
||
浅草 | 16:41 | 東武浅草駅近く、水上バス乗場そばの吾妻橋からスカイツリーを拝む。 今年いただいた年賀状、スカイツリーをバックにした写真の多いこと多いこと。 皆もすなるスカイツリー詣でといふものを、我もしてみむとてするなり。 |
||
浅草 | 17:10 | - | 東京観光汽船 | |
日の出桟橋 | 17:50 | 水上バス。後部座席から、夕景の隅田川を味わう。 | ||
日の出 | 18:05 | 1710 | ゆりかもめ | 向かい側に座っている女性から写真の撮影を頼まれた。 聞くと韓国からの独り旅だそう。日本語が実に堪能。本国では氷点下3度位まで冷え込むそうで。 |
新橋 | 18:11 | |||
18:19 | 1850G | 山手線内回り | ||
東京 | 18:23 | 八重洲地下街で夕食をいただく。 | ||
19:51 | 1909F | 総武線快速 | ||
市川 | 20:10 | 以下、大垣夜行に乗るまでの時間つぶし。 市川駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
20:31 | 1960B | 総武線各駅停車 | ||
本八幡 | 20:34 | 本八幡駅前をちょっとぶらぶら。 新宿線(都営地下鉄)の残り区間 本八幡〜神保町が初乗り。 |
||
21:08 | 2141T | 都営 新宿線 |
||
新宿 | 21:48 | |||
22:00 | 2158T | 中央線快速 | ||
東京 | 22:13 | |||
23:10 | 快速 ムーンライトながら |
東海道本線 | 指定席は満席という案内だったが、自分の隣はずっと空席だった。気楽でいいんだけど・・ 本日の万歩計 約27,460歩 |
|
大垣 | 5:55 | |||
6:00 | 3203F | |||
米原 | 6:33 | |||
6:35 | 新快速 3203M |
|||
彦根 | 6:40 | 彦根駅でコンビニおにぎりを調達。 | ||
7:05 | - | 近江鉄道 本線・八日市線 |
本線 高宮〜八日市、八日市線の全区間が初乗り。 一面、うっすらと雪景色。 |
|
近江八幡 | 8:01 | |||
8:07 | - | 近江鉄道 八日市線 |
近江八幡駅前に出る余裕もなくすぐ折り返す。 | |
八日市 | 8:24 | 八日市駅前をちょっとぶらぶら。 本線(近江鉄道)の残り区間 八日市〜貴生川が初乗り。 |
||
8:50 | - | 近江鉄道 本線 |
||
貴生川 | 9:29 | 近江鉄道から信楽高原鉄道の乗り場までJR線を挟んで、端から端へひたすら歩く。 乗換えがぎりぎり。信楽高原鐵道の全区間が初乗り。 |
||
9:33 | 525D | 信楽高原鐵道 | ||
信楽 | 9:57 | ・信楽伝統産業会館 信楽焼の歴史、技法、作品の展示 ・新宮神社 参詣 おみくじ引いたら「中吉」だった。三角錐の小さな布袋に縁起物の石が入って。 近辺を散策。タヌキの人形が、あっちにもこっちにも、大小あわせて、あふれんばかり・・ |
||
11:24 | 530D | |||
貴生川 | 11:47 | |||
(11:51) | 5353M | 草津線 | 反対列車待ち合わせのため貴生川駅2分の遅れ。 動画 | |
草津 | 12:15 | |||
(12:19) | 新快速 3234M |
東海道本線 | 神戸線の人身事故の影響で約20分の遅れ。 もしも定刻だったら、近江八幡駅を15分程度途中下車したかったが、リスクを避けるため直行する。 |
|
米原 | (12:51) | |||
(13:30) | 3216F | 米原駅前をちょっとぶらぶら。 接続列車待ち合わせのため米原駅2分の遅れ。 |
||
大垣 | 1403 | |||
14:11 | 新快速 5334F |
|||
尾張一宮 | 14:32 | 尾張一宮駅前をちょっとぶらぶら。駅構内の中華料理店で鶏から揚げ定食をいただく。 昼食を取るのに、名古屋駅の広大な敷地を彷徨って徒労するのを避けたいための途中下車。 |
||
15:17 | 新快速 5112F |
|||
名古屋 | 15:28 | |||
15:32 | 快速 5721M |
中央本線 | いつものリターン・リレー。 「あさま」の車内で、ビールと弁当をいただく。 大宮駅のエキュートで暇つぶし。 |
|
中津川 | 16:45 | |||
16:48 | (ワイドビュー) しなの19号 |
中央本線 篠ノ井線 信越本線 |
||
長野 | 18:58 | |||
19:07 | あさま578号 | 長野新幹線 | ||
大宮 | 20:26 | |||
21:10 | つばさ159号 (E3 L53) |
山形新幹線 | ||
山形 | 23:30 | 本日の万歩計 約16,220歩 | ||
3日目(1月10日) 東京 快晴 | ||||
山形 | 7:04 | つばさ124号 (E3 L53) |
山形新幹線 | 米沢駅到着前、民家のそばをウサギがぴょこぴょこ走っていた。いいことありそう・・ |
大宮 | 9:12 | |||
9:15 | あさま510号 | 長野新幹線 | 上野に行くときの黄金の乗継ぎが復活した。いや、めでたい。 | |
上野 | 9:34 | ・国立西洋美術館「アルブレヒト・デューラー版画・素描展」 ・国立科学博物館「空と宇宙展 飛べ!100年の夢」 「あしたのごはんのために」 「自然に学ぶネイチャー・テクノロジーとライフスタイル」 「科博・干支シリーズ2011 卯年のお正月」 上野駅構内で遅い昼食をいただく。 |
||
16:00 | 1507G 1607G |
山手線外回り | ||
渋谷 | 16:30 | ・Bunkamuraザ・ミュージアム「モネとジヴェルニーの画家たち」 |
||
18:55 | 1810G 1910G |
山手線内回り | ||
東京 | 19:20 | はがきを出すためにポストを探す。丸の内側は、駅舎と中央郵便局が工事中で全く見当たらず。 ガード下を潜って八重洲に足をのばしてやっと見つける。八重洲地下街で夕食をいただく。 |
||
20:44 | つばさ159号 (E3 L63) |
山形新幹線 | ||
山形 | 23:30 | 本日の万歩計 約18,500歩 | ||
|
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |
週末に青春シリーズ 滋賀の信楽 館めぐり 展覧会三昧 | |||
2011(平成23年).1.8(土)〜10(月) |
1.東京都 池上、浅草、隅田川 2.滋賀県 甲賀市、信楽 3.都内の展覧会 3つ |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |