駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(6月26日) 東京 (昼)曇りのち時々雨 (夜)雨一時曇り | ||||
山形 | 7:12 | つばさ104号 (E3 L53) |
山形新幹線 | |
東京 | 9:44 | |||
徒歩 | 東京駅からは地下道を通っていける場所。 ・三菱一号館美術館 「マネとモダン・パリ」 レンガ造りの外観。 |
|||
二重橋前 | ||||
12:33 | 1144S | 東京メトロ 千代田線 |
||
乃木坂 | 12:42 | ・国立新美術館 「オルセー美術館展2010 『ポスト印象派』」 |
||
15:06 | 1442S | |||
表参道 | 15:08 | |||
15:13 | 1439 | 東京メトロ 銀座線 |
||
渋谷 | 15:16 | 歩く途中の雑居ビルのハンバーグレストランで昼食をいただく。もう少雨。 ・Bunkamuraザ・ミュージアム 「語りかける風景」 |
||
17:30 | 1707G | 山手線外回り | ||
新宿 | 17:37 | |||
新線新宿 | 17:52 | 急行 1763K |
京王電鉄 京王新線 |
|
初台 | 17:54 | ・山形交響楽団 東京特別演奏会 さくらんぼコンサート2010 詳細 東京オペラシティコンサートホール 18:30開演 指揮 飯森範親 ピアノ 河村尚子 ベートーヴェン 「レオノーレ」序曲第3番作品72b ショスタコーヴィチ ピアノ協奏曲第1番ハ短調作品35 チャイコフスキー 交響曲第4番ヘ短調作品36 |
||
21:21 | 快速 2084K |
|||
新線新宿 | 21:23 | ・山響同好者の交流会 新宿駅西口付近の居酒屋で。 帰途、再び少雨になる。 |
||
新宿 | 0:04 | 2373T | 中央線各駅停車 | |
大久保 | 0:06 | 本日の万歩計 約20,440歩 | ||
新宿サンパークホテル 泊 | ||||
2日目(6月27日) 秩父 曇り一時雨 熊谷 曇り一時雨(最高気温30.0度) (館林 最高気温29.4度) 前橋 曇り時々雨(最高気温30.4度) | ||||
新大久保 | 7:34 | 707G | 山手線外回り | 電車に乗ってから、ホテルに扇子を忘れたことに気づく。困った、どうしよう。諦めるか。 |
池袋 | 7:40 | 西武線 池袋9:30発、秩父行き特急のきっぷを購入。 | ||
7:48 | 快速 787F |
埼京線 | ||
大宮 | 8:16 | 展覧会の図録(これが重いのだ!)を大宮駅のコインロッカーに預ける。 | ||
8:24 | 特快 3100Y |
湘南新宿ライン | ||
新宿 | 8:52 | この時点で扇子を取りに行けば、まだ間に合うかもしれない。池袋駅を素通りして新宿駅に向かう。 | ||
8:54 | 811G | 山手線外回り | ||
新大久保 | 8:56 | ホテルに行って扇子を回収。ところで朝の天気予報では「今日一日蒸し暑くなる」の連呼だった。 これのあるなしが、旅の快適性に雲泥の差をもたらすことになっただけに、ほっと一息。 |
||
9:15 | 805G | |||
池袋 | 9:21 | 思った以上の余裕で西武線の改札を通る。 | ||
9:30 | ちちぶ9号 | 西武鉄道 池袋線 秩父線 |
西武鉄道の残り区間 池袋線 稲荷山公園〜入間市、秩父線 飯能〜西武秩父が初乗り。 |
|
西武秩父 | 10:48 | |||
徒歩 | 散策する。 ・秩父神社 参詣。 |
|||
秩父 | ||||
11:40 | 急行 秩父路6号 |
秩父鉄道 | 秩父鉄道の残り区間 熊谷〜羽生が初乗り。 | |
熊谷 | 12:35 | 熊谷駅前をちょっとぶらぶら。駅構内で昼食をいただく。注文の品がなかなか運ばれずやきもき。 | ||
13:08 | 1532 | |||
羽生 | 13:29 | 羽生駅前をちょっとぶらぶら。 | ||
13:38 | 423 | 東武鉄道 伊勢崎線 |
||
館林 | 13:53 | 館林駅前をちょっとぶらぶら。 | ||
14:12 | 731 | 東武鉄道 小泉線 |
||
西小泉 | 14:30 | ・いずみ緑道 散策。小泉線の廃線跡。計画では利根川を渡って熊谷を繋ぐことになっていた。 | ||
15:33 | 734 | |||
東小泉 | 15:37 | 小泉線の全区間 館林〜東小泉〜西小泉、東小泉〜太田が初乗り。 伊勢崎線の残り区間 太田〜伊勢崎が初乗り。 |
||
15:37 | 825 | |||
太田 | 15:47 | 太田駅前をちょっとぶらぶら。駅の高架工事は完成。駅前の整備はこれからといった風情。 | ||
16:02 | 337 | 東武鉄道 伊勢崎線 |
||
伊勢崎 | 16:27 | 伊勢崎駅前をちょっとぶらぶら。JR線は高架上。東武線はこれから高架の工事。 | ||
17:08 | 462M | 両毛線 上越線 |
||
高崎 | 17:36 | |||
17:47 | 草津6号 | 高崎線 | ||
大宮 | 18:44 | ルミネで夕食をいただく。コインロッカーから荷物を引き取る。 | ||
19:51 | 966M | 東北本線 | ||
上野 | 20:17 | つばさ131号、大宮駅では混雑で着席できないリスクが大きいと予想されたので、上野駅に移動。 | ||
20:42 | つばさ131号 (E3 L63) |
山形新幹線 | ||
山形 | 23:21 | 本日の万歩計 約26,800歩 | ||
東京で夜間に降雨があったものの、結果として傘いらず。 JRの東北本線、両毛線、高崎線の三線で囲んだエリアは、東武鉄道の天下であることは、かねて認識していましたが、こうして現地に赴くのは初めて。 そして、まだ盛夏到来前なのに真夏日。埼玉県内、日本の最高気温の記録を更新するだけのことはあるなあ、とちょっと複雑な気分。 ちなみにこの日の山形市の最高気温は、24.9度。 群馬県内の鉄道路線について、今回で現存区間はすべてなぞりました。 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |
都内、山響、秩父、いずみ緑道 館めぐり 展覧会三昧 | |||
2010(平成22年).6.26(土)〜27(日) |
1.東京都 展覧会3つ、新宿、山響演奏会 2.埼玉県 秩父、群馬県 大泉町 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |