都内・山梨 館めぐり 展覧会三昧  ついでにお台場・豊洲

2009(平成21年).7.18(土)〜19(日)

1.東京都 渋谷、お台場 ガンダム詣で、豊洲
2.山梨県立博物館&美術館
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(7月18日) 東京 曇り時々雨 
山形 7:12 つばさ104号
(E3 L64)
山形新幹線  
東京 9:44
9:46 989T 中央線快速 考  察
 ・つばさ104号から989Tに乗換えるには、ホームの階段近くに停車する12号車から降りれば間に合う。
 ・989Tと975Bは御茶ノ水駅でも乗り換え可。同じホームなのでこっちが楽。
 ・989Tと952Gは新宿駅で3分の待ち合わせ。充分間に合う。各駅停車を用いるまでもない。
 ・所要時間25分。山手線外回り1本で23分。なにも策を弄さなくとも、Simple is Best.なのでした。

四ツ谷 9:55
10:00 975B 中央線・総武線
各駅停車
代々木 10:05
10:07 952G 山手線内回り
渋谷 10:12 ・Bunkamuraザ・ミュージアム 「奇想の王国 だまし絵展
 近辺ぶらぶら、宇田川遊歩道。昼食にインドカレーをいただく。
13:51 1307 東京メトロ
銀座線
新橋 14:04  
14:16 1435 ゆりかもめ
台場 14:31  
徒歩 ・都立潮風公園散策 ・等身大ガンダム立像の見物。
帰り際、台場駅があまりに混雑していた(券売機前は長蛇の列)ので、隣の駅まで歩く。
船の科学館
16:28 1621 ゆりかもめ ゆりかもめの残り区間、国際展示場正門〜豊洲が初乗り。
豊洲 16:43 ・都立春海橋公園・江東区立豊洲公園散策
 アーバンドックららぽーと豊洲・春海鉄道橋
17:49 - 東京メトロ
有楽町線
和光市 18:34 有楽町線の残り区間 小竹向原〜和光市が初乗り。
東上線 和光市〜川越が初乗り。 
どうせ乗るなら先のほうまで行っちまえ・・という感じで。
18:37 急行
1241
東武鉄道
東上線
川越 18:54 駅前で夕食をいただく。
20:23 快速
2012F
川越線
大宮 20:45  
21:02 つばさ131号
(E3 L69)
山形新幹線    
山形 23:21
2日目(7月19日) 山梨 曇り時々雨 
山形 7:12 つばさ104号
(E3 L65)
山形新幹線  
東京 9:44
9:47 989T ? 中央線快速  
新宿 10:01
10:09 あずさ55号 中央本線  
石和温泉 11:39 石和温泉駅から博物館まで、歩くとちと遠い。バスは接続ならず。貸し自転車専門店もない。
観光案内所に聞いてみたら、各ホテルで自転車を数台ほど、外来客にも貸してくれるそう。
近くのホテルに行ってお借りする。預かり金の提供が必要なものの、実質無料。ありがたい。

・山梨県立博物館 「おもちゃと模型のワンダーランド展」
            「山梨にやってきた「青い目の人形」たち」
15:04 かいじ109号
甲府 15:09  
甲府駅 15:21 04 (竜王駅)
 敷島営業所
山梨交通バス
山梨県立
美術館
15:34 ・山梨県立美術館 「ハンス・フィッシャーの世界」
最後は駆け足。
17:11 35 甲府駅
甲府駅 17:24 帰りのバス停の屋根に入ったとたん降雨。間一髪!
甲府 17:45 あずさ56号 中央本線 八王子駅から日野駅にかけて、虹が見えた。
新宿 19:21
19:24 1824H 中央線快速   
東京 19:37 大丸地下でチーズを買う。
八重洲の一角で夕食をいただく。
20:36 つばさ131号
(E3 L62)
山形新幹線
山形 23:21  
番外(7月20日) 山形 曇りのち一時晴れ
山形 14:30 1338D 左沢線 ・山形美術館 「戦没画学生遺作 祈りの絵」展
無言館(長野県上田市)収蔵品の巡回展
16:28 341D

 山形新幹線、今回乗った4本すべてが新型のE3系2000番台。400系、いまや3編成が残るのみ。いよいよ遠くなりましたね。

 「山梨にやってきた「青い目の人形」たち」
 「戦没画学生遺作 祈りの絵」展

  戦火をかいくぐって現存する数少ない展示物を通して、戦乱で失われたものの大きさを知る。

 あちこちで局地的なにわか雨があったにもかかわらず、今回も傘いらず。
 
次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る