久比岐歩道  館めぐり 展覧会三昧

2009(平成21年).6.6(土)〜7(日)

1.新潟県 糸魚川、能生、名立
2.都内の展覧会 2つ
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(6月6日) 高田 曇り 
山形 7:12 つばさ104号
(E3 L68)
山形新幹線  
大宮 9:21
9:54 Max
とき315号(E4)
上越新幹線    
越後湯沢 10:40
10:48 はくたか6号 上越線・北越急行
信越本線
 
直江津 11:37
12:08 552M 北陸本線 北越4号(直江津11:53発)に乗るつもりだったが、窓口でのんきに時刻表を読んでて乗りそびれた。
糸魚川 12:47 糸魚川駅のみどりの窓口で、北陸おでかけパス(6月21日使用予定)を購入。
・糸魚川市内散策
13:33 541M
能生 13:47 ・久比岐自転車歩行者道(新潟県道上越糸魚川自転車道線・旧国鉄北陸本線跡)散策。
  ・旧能生駅跡  ・白山トンネル
・糸魚川市能生歴史民俗資料館
14:57 543M
名立 15:08 ・久比岐自転車歩行者道(新潟県道上越糸魚川自転車道線・旧国鉄北陸本線跡)散策。
  ・大抜トンネル
16:42 547M
直江津 16:56  
17:01 はくたか19号 信越本線
北越急行・上越線
越後湯沢 17:52  
18:02 Max
とき340号(E1)
上越新幹線
東京 19:20 八重洲の一角のスペイン風バル、いつの間にかなくなっていた。(悲・・)
   
20:36 つばさ131号
(400 L11)
山形新幹線
山形 23:21 今までみたことないくらいガラガラ。定員の4割までいってない感じ。     本日の万歩計 約26,430歩
2日目(6月7日) 東京 晴れ
山形 7:12 つばさ104号
(E3 L65)
山形新幹線  
大宮 9:21 在来線ホームまで降りてちょっと撮り鉄。
9:38 とき308号
(200)
上越新幹線
上野 9:58 上野駅到着時刻、東京駅で折り返すのと、そんなに変わらないことに気づいた。 
徒歩 ・国立科学博物館「大恐竜展」
 お隣の西洋美術館は入場80分待ち。前回、観ておいてよかったと思う。
 鈴本演芸場界隈の中華料理店で昼食をいただく。
上野御徒町
13:49 1320B 都営
大江戸線
上野徒町〜両国が初乗り。
両国 13:55 ・江戸東京博物館「手塚治虫展」
17:03 1629B 中央線・総武線
各駅停車
秋葉原 17:07  
17:09 1669A 京浜東北線
田町 17:21 エキタマのホットドッグが目当てだったが、土日祭日は休み。ありゃりゃ。折り返す。
17:29 1620A
有楽町 17:35 ・ひとりでぎんぶら 
 ・山形プラザ(山形県のアンテナショップ) ちょっとひやかし。
 ・山野楽器 
ブルックナー交響曲第3番(第1稿)のポケットスコアを購入。 
18:46 1726A
東京 18:48  
18:55 1823 東京メトロ
丸ノ内線
御茶ノ水〜池袋が初乗り。
池袋 19:12 居酒屋で夕食をいただく。
(20:14) 1913G 山手線外回り
上野 (20:30) 3分遅れ。
20:42 つばさ131号
(400 L10)
山形新幹線 昨日ほどではないが、それでもかなり空いていた。
400系で首都圏から帰るのは、結果的にこれが最後。もっと乗れると思っていたのだけれど・・
                                       
      本日の万歩計 約23,580歩
山形 23:21






次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る